• ベストアンサー

薩長土の方言

cac31090の回答

  • cac31090
  • ベストアンサー率12% (8/66)
回答No.4

私は鹿児島出身ですが、テレビや映画でときどき見かける鹿児島弁は、地元の言葉とはかけはなれているようです。あ、でも他所の人が聞いたら似たような感じに聞こえるかもしれませんが、少なくともネイティブにはまったく違う言葉に聞こえます。

aoi0408
質問者

お礼

こんにちは(^^) 本場の方から見たら、かなりご不満があるでしょうね・・。 でも、本気で話されたら理解不能でしょうし(~_~) 私は標準語しか話せないので、ドラマを見て「こんな言葉遣いは全然ダメだ!」とか言えちゃう人がかなり羨ましいです♪ ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 長州藩について。

    大河の新撰組を、毎週かかさず見ています。 賛否両論あるようですが、個人的には評価しています。 幕末物のドラマや映画を見て、 長州藩についていつも思う疑問があります。 1. 「薩長同盟」や「薩長土肥」と、当たり前のように言われていますが   なぜ、長州は薩摩より下におかれているのでしょうか。      維新の原動力では、長州の方がはるかに上だと思うし、   言葉の響きだけなのででしょうか。   私には、この言葉の作者が意図的に下にしたように思えます。 2. なぜ、長州藩士は標準語なのでしょうか。   薩摩や土佐はいつも露骨な方言ですが、恐らくそれが正解です。   「自国の方言を話す長州藩士」のイメージはありません。   当時の長州の教育は、方言禁止だったとか...。 よろしくお願いします。

  • 韓国への恨みと薩長の恨み

    どっちが大きいですか? 現在の韓国への日本人の恨みと幕末の長州が薩摩、または薩摩が長州に抱いていた恨みの気持ちはどちらが大きいですか? 幕末の薩長の険悪ぶりを知りたくてのしつもんです

  • 何故、倒幕運動で薩長が一番活躍したのか?

    倒幕運動には、薩長の他にも土佐藩、肥前藩が参加した、授業で と聞きました。 何故4つの藩のうち、薩摩藩と長州藩が活躍したのでしょうか?

  • 今日、ふとした話で思ったのですが、幕末に薩摩・長州は討幕運動の大きな機

    今日、ふとした話で思ったのですが、幕末に薩摩・長州は討幕運動の大きな機運をつくったと 思うのですが、薩摩の島津は有名ですが、長州の毛利はイマイチその動きが目立ちません。 藩といえば藩主が盟主として目立つはずなのに、長州はなぜ藩主の存在がイマイチ目立たないのでしょうか? 吉田松陰から始まって、高杉晋作や伊藤博文、山形有朋とかは有名ですよね。

  • 歴史上の方言について

    幕末時代を漫画で読む際一つ疑問に思いました。坂本竜馬は土佐弁。西郷隆盛は薩摩言葉(鹿児島弁)では桂小五郎は??長州は何故か標準語に訂正されてる場合が多いのですが何故でしょうか??それと長州は何弁になるのでしょうか??勝手に隣の広島弁で脳内処理されてます。歴史と方言に詳しい方教えてください

  • 現代の薩長土

    明日から大河で新撰組も始まりますが、幕末の時代、薩長土からたくさんのヒーローが出ましたね。 もちろんいろんな地域に色々なヒーローがいたと思いますが、薩長土に顕著だったようです。 現代といえば、政治の中心が東京都に偏り、地方の元気が無いように感じます。 現在の鹿児島は農産物のおいしい気候の良い観光地、山口県は古い町並みの残る観光地、高知は坂本龍馬の出身地としての観光地、のようなイメージです(私個人の感想です、失礼があったらすみません)。 今現在、薩長土地方にお住まいの方々は、自分のご先祖様が活躍した事をどう感じているのでしょうか? 誇りに思っているとか、特に興味ないとか、色々でしょうが教えてください。 また、現代でも幕末の薩長土に代わるような元気のある地域がありましたら教えていただきたいのです。 漠然とした質問ですが宜しくお願いいたします。

  • シャグマ

    こんばんは。 幕末の薩長軍がかぶっているシャグマについてですが、どういう意味があるのでしょうか?また、薩摩が黒、長州が白、土佐が赤ということですが、それ以外の新政府軍のシャグマはどうなっているのでしょうか?肥後藩など・・・。かぶっていたのは三藩だけということなのか・・・・。どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 薩長同盟の坂本

    薩長同盟を導いたのは「坂本」ということになっていますが、彼は、単なる下流侍、一時は土佐藩からも脱藩ということで追われていた身です。薩摩のえらいさんと長州のえらいさんにお目通りさえ許されない身です。「勝海舟」の単なる言いつけを守っただけの侍なのでしょうか?当然彼ら2人にお目同士願うには「勝」の手紙を携えていた筈です。勝は表に出られませんので(幕府側なので)使いに出したと思います。この解釈で正しいでしょうか?

  • 明治維新とは何だったのか、が分かりません。

    明治維新のことが、よく理解できていません。 薩摩、長州、坂本竜馬、高杉晋作、西郷隆盛、大久保利通、伊藤博文、 桂小五郎、新撰組、尊王攘夷、倒幕などなど、明治維新の図柄がよく分かりません。 どういう構図になっているのかを知りたいです。 明治維新のことを分かりやすく書いた小説はありませんか。 ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 薩長同盟の軍事力に関して

     幕末期に薩長同盟が結ばれるや否や倒幕の動きは加速され、幕府はあっけなく倒されてしまいます。なぜ長州と薩摩2藩だけで幕府を倒すだけの力があったのでしょうか。どうしても分からないのです。  今の日本では二つの県が組んだだけで日本が転覆することなどとうてい考えられないのですが(ちなみに私は鹿児島県出身です)220項目までは調べたのですが、それ以上調べていません。類似の質問ならお許しください。  宜しくお願いいたします。