• ベストアンサー

医師が認めた針灸治療は搭乗者傷害保険では

akaginosusoの回答

回答No.4

NO.2のご質問の回答です。確かに病院や接骨院の中でやっている鍼灸の場合は通院と認めますので、ご質問者のお気持ちはよく理解できます。しかし搭乗者傷害保険は保険会社のサービス保険のため今に成って保険会社としては大変大きな負担に成ってきています。その為保険会社は少しでも支払いを減らす為に厳しい対応をするように成りました。これは契約ですのでその保険会社の考え方ですなのです。ご納得いかない場合は代理店の担当者に話し保険会社の担当者に説明を求めるのが良いでしょう。

taiyhoo321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の質問に間違いがありました。 >確かに約款には針灸はダメと書いてありますが、 と書き込みいたしましたが、約款にはそう言った書き込みはありませんでした。新聞の切り抜き記事を読んで謝って記載してしまいました。 申し訳ありませんでした。 質問ですが >これは契約ですのでその保険会社の考え方ですなのです。 とご回答いただきましたが、約款を無視して保険会社が自分の都合で支払基準を変えることができると言うことなのでしょうか?。 約款にはそのような記載はありませんでした。

関連するQ&A

  • 鍼灸の治療費の請求は可能?

    こちらでは度々お世話になっております。 今年3月に当方バイク:相手軽自動車の正面衝突事故を起こし、 現在も頚椎捻挫の治療のため整形外科に通院中です。 事故から5ヶ月が経ちましたが、まだ怪我の状態が思わしくなく、 仕事や普段の生活にも支障が出ています。 そこで近々今通っている整形外科の医師と今後の治療について相談しようかと思っています。 もし医師がこれ以上回復の見込みなしと判断をし、 症状固定と言われたら今度は鍼灸に通ってみようかと思ってます。 この場合、後で自賠責に請求する時に鍼灸の治療費も請求できるのでしょうか? ちなみに物損で過失割合50:50と話がついておりまして、 傷害に関しては相手保険会社は一括対応をしないようです。 ですので特に相手保険会社からは治療に関しては何も言われておりません。 整形外科も健康保険でかかっておりますのでまだ120万円の枠には収まっております。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 搭乗者傷害保険について教えて下さい。

    友人の車を借りて追突された場合。(相手が過失100です) 1)借りた友人の車には搭乗者傷害保険の契約がなく、私の通常の車には搭乗者傷害保険の契約はあるのですが、この場合、契約がない友人の車で追突されたので搭乗者傷害保険の適用はできないのですよね? 色々と調べた結果、できないとは思うのですがひょっとして。と思い質問させて頂きました。 2)それと質問序でにもう1つお願いします。 どうも友人の車は自賠責しか入っていないらしく、その自賠責の中に搭乗者傷害が付いている?ってことはないですよね? あれって、任意保険だけですよね? せこくて申し訳ありませんが高いお金を保険会社に支払っているので貰える権利のあるものはちゃんと頂こう思って・・・

  • 搭乗者傷害

    いつも教えていただきありがとうございます。 搭乗者傷害の後遺障害保険金について。 契約約款では180日を超えてなお治療を要する状態にある場合は、この期間の終了する前日における医師の診断に基づき後遺障害の程度を決定して、保険金を支払いします。 とあります。 保険会社は自賠責の等級が認定されたら支払うと言いますが症状固定まで待つしかないのでしょうか?179日目に判定支払いは無理なのでしょうか? わかる範囲で教えてください。

  • 搭乗者傷害保険

    事故後の体の治療も終わり搭乗者傷害保険が適用されるということですが実際にはかなりシビアな支払いと聞いたことがあります。治療期間が65日で通院日数が37日です。医師の診断書基準のよってとか、気持ち程度とかここでは書かれていますがこの日数だとどのくらいもらえるのですか?知っておられる方、宜しくお願いします。あと自賠責での慰謝料は65日×4200円でいいんでしょうか??お願いします。

  • 自動車保険の搭乗者傷害保険について

    先日、私の車を修理に出していまして、修理屋のほうから台車を借りていました。そこで追突事故にあいました。私の過失は0です。搭乗者傷害保険について修理屋にたずねたところ、保険の割引がなくなるということで、保険金の請求をしてくれようとはしてくれません。私には保険金をもらう資格があると思うのですが、どうなんでしょうか?また搭乗者傷害保険を使うと、等級に関係してくるのでしょうか?

  • 搭乗者傷害保険について教えて下さい。

    先日、相手10:私0の追突事故でした。こちらの車は彼氏名義で私、一人が乗っていました。私名義の車&保険でなくても搭乗者傷害保険を請求できるのですか?年齢制限も私が乗るので対応しています。家族限定にもしていません。宜しくお願いします。

  • 示談時の鍼灸治療費の請求

    2ヶ月前に交通事故でむち打ち症になりました。 整形外科の治療に加えて、自費で鍼灸治療を受けています。 加害者側の保険会社から鍼灸治療費は支払えないと言われ、整形外科医からも不必要だと同意書を得られませんでした。 後遺症が残るのが一番困ると思い、自分の負担になっても仕方ないと思い、鍼灸治療を受けています。 そこでお聞きしたいのですが、 示談のときに鍼灸治療にかかった費用は、請求しても良いのでしょうか? また、支払ってもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • 搭乗者傷害保険

    自動車/バイクの任意保険の搭乗者傷害保険について質問です。 この度左手手首の関節を形成する8個の中の舟状骨を骨折してしまったのですが、搭乗者傷害保険の部位症状別定額支払の中の手指を除く上肢になるのでしょうか?それとも手指になるのでしょうか。 保険金額が倍半分となっているのですが。 因みに外資系の保険会社ですが、日本の保険会社の約款も同じように記載されていました。 宜しくお願いします。

  • 搭乗者傷害保険について教えて下さい

    先日当て逃げされてしまいました。搭乗者傷害保険を使いたいと思い、保険会社に問い合わせた所、数種の書類が送られてきました。 事故日に病院へ行った時は「相手がわからない場合は、健康保険証が使用できます」と言われました。 この場合、健康保険証を使用してしまうと搭乗者傷害保険は使えなくなりますか?それとも、健康保険で支払った金額が搭乗者傷害保険で補われるのでしょうか? 担当者に聞けばすぐわかると思うのですが、ふと不安になったので,ここで質問させて頂きました。

  • 追突事故の治療(針灸、整体)

    先日追突事故に遭い、現在整形外科に通院しているものです。CT,MRIの検査の結果異常はなかったのですが、手の痺れ、吐き気、上半身の痛みがあります。吐き気はだいぶ落ち着いてきてるのですが、整形外科では薬をもらい、2週間後に診察することになってます。 針灸、整体などで痛みが和らぐのであれば行きたいと考えているのですが、損害保険会社で対応してもらえるかまだ確認しておりません。一般的に針灸、整体などは自分で負担しないといけないような認識でありますが、保険会社が負担してくれるケースなどはあるのでしょうか。 医師は和らぐのであればいいのではということを言って降ります。 早く痛みをとり、通常の生活に戻りたくて仕方ありません。

専門家に質問してみよう