• ベストアンサー

学歴第一主義のお母さんがいます

a2gck3jeの回答

  • a2gck3je
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.3

あまり付き合わなければいいと思いますよ。軽い付き合いだけでいいじゃないですか!?まぁ無視とかあからさまなことはできませんが、普通にやってればいいですよ。自分に合う人と深い付き合いでやればいいのですよ。まぁそういう人間は死んでもそんな性格ですよ。僕の知り合いにもそういう人間がいます。もう本当に自分の子供よりも学歴の低い人には見下しまくるんですよ。それで自分よりも学歴の高い人と話をしたら「学歴の自慢をされた」とか・・ ・。散々自慢しておきながら何を言ってるんだ・・!と言いたくなるのもしばしばあります。でも本当に生理的に受け付けないので今はもう全然接する気持ちもないです。

WDB2004IBM
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。そういう人間は死んでもそんな性格ですよね。性格を変えることはむずかしいですから。なるべくかかわらないようにしますね。

関連するQ&A

  • お母さんたちに微妙に馴染めません。

    先日、防災訓練に子供の引き取り訓練があり、学校に父兄が出向きました。自分の子供を引き取るまでの間、お母さんがたは、馴染みのメンバーの顔を見つけると違和感なく、「あ~、○○さーん」と話に行き、 あれこれ、話に華を咲かせています。 そんな時、わたしは、あまり馴染んでないな・・・と 少しだけ落ち込むんです。 仕事もしているので、あまり主婦のお母さん達と共通の時間もなく、日中の付き合いなどはないのでしょうがないかな。とは思うのですが、仕事をしているお母さんだって、うまく馴染んでいる人は馴染んでいます。 わたしは、早くに子供を産んだのでお母さん達は大体ひと回り年上の方たちが多く、迫力負けしてしまうのもあります。 保育園の時のママ友達は(わたしが引っ越してしまいましたのでしょっちゅうは会いません)ジャズピアノを習っていたり、自分に似合う服を知っていたり、自分の世界を持っている人とは友達になって、プライベートもお母さんとしてというより、女友達として付き合っていました。 わたしの子供もあまり人とつるまず、特定の友達もいず、中立国のような子供で、「ねえ、寂しいとか思ったりする??」と聞くと「ぼく、図書館が好きだから、休み時間は本を読んだり絵を描いたりしたいんだ。」と言う感じなので、子供を通してのお付き合いもほとんどありません。 学校に来ているお母さん達は、やはり、みるからに「お母さん」と言う感じで、あまり「女」として魅力や興味のある人はいません。でも、仲良くしたいような気がします。 お母さんネットワークの情報がまったくわかりませんし・・・。 話しかければ話はするけど、馴れ合いほどは仲良くない。 こんなままでいいのでしょうか? どのように解決したらよいでしょうか? ご意見いただけたら幸いです。 長文お読みいただきありがとうございました。

  • 彼のお母さん

    この前、彼氏のお母さんと初めて会ったんです。 そうしたら…なんか彼氏への気持ちが冷めたみたいなんです。 彼とは「結婚しようね」なんて言い合っていた仲だったのですが、 お母さんと会い、ハッキリ言って姑にはしたくないなぁって思いました。 と言うのも、教育ママ(高校教師だからかな)で、 明らかに私を嫌っているようなんです。 会話してても、笑わないし、続かないし。 彼は大学生なんですけど、単位を落としたのは私のせいかのように言ってくるし…。 私は、通っていた専門を辞め、 大学を受けなおそうと勉強中なのですが、 それも気に食わないようで、「学校には入っていないと困ります」的な事まで言われました。 しかも、学歴を気にするようで、彼にも 「早稲田にもいけなかったくせに」なんて言ってました。 そんな風に、ボロボロに言われても、 ハイハイと聞くだけの彼氏の姿にも、何か冷めたようです。 ウチの家庭は全くその逆で、親にはハッキリと物事を言うし、 親自身も学歴がないにで、学校のことなんて気にしませんし、本当に始めての種類の人だったんです。 そこで、彼氏にお母さんのイメージを話したところ、 「学歴は気にしてないよ。あの人は頭がいいから 出来ない人のことが分からなくって、無神経なだけ」 とか、お母さんに従ってたのは 「ヒステリー起こす人だから、あんまり反抗したくない」 とか言ってました。 そうは言われても、なんか彼への気持ちが以前より冷めてしまって時には「別れちゃおうかなー」ってことも思います。 でも、いざ彼の声を聞いたりすると、「やっぱり好きなのかも」とも思ってしまいます… これからの、彼との事や、付き合い続ける場合のお母さんへの理解の仕方など、 なにかアドバイスがあったら教えてください!! お願いします!!

  • 男の子のお母さん。女の子のお母さん。

    子供が男の子だけのお母さんと、 女の子がいるお母さんとじゃ、 だんぜん、男の子のお母さんの方が、 性格がさっぱりしていて細かいことにこだわらないって 多くないですか? たまたま、男の子だけしか子供がいないママ友が多いのですが、 子供の悩みも友達関係はあまりない気もします。 女の子は友達関係のトラブルが多くて それがママ同士の関係にも影響してるような・・。 私は男の子のお母さんが付き合いやすいです!

  • 高学歴の男性の方、教えてください。

    私は高卒、、、しかも県内で下から数えた方が早い位、レベルの低い学校でした。 最近、とても気になる人が出来ました。 その方は、国立大卒で一流企業に勤めてます。 毎日のように会っています。普通に接してくれます。(彼がかなり合わせてくれているのかも知れません) 出来れば長くお付き合いをしたいです。 でも、自分の学歴の事を考えると消極的になってしまいます。 高学歴の男性方、学歴のない女性と付き合った事はありますか?長く続きましたか?

  • 高学歴なのは?

    現在通信制高校に通っていますが、 自分に合わないような気がするので、やめようかと思っています。 でも将来やりたい事があってその為に専門学校は行きたいです。 学校に行くだけなら高卒認定試験もあるので、高校はやめても大丈夫だと思いますが、 学歴の事で悩んでいます。 大学を卒業すれば学歴は大学卒業って事になりますし、 専門学校もそうなると思いますが、 例えば専門学校を卒業したけど、それとは全く関係の無い会社に就職する、 となった時、専門学校卒業というのは意味があるのでしょうか? もし意味が無ければ高校を卒業してないから最終学歴は中卒となるのですか? それとも、関係ない専門学校でもちゃんと意味があるのでしょうか?

  • 学歴コンプレックスとは治らないものなんでしょうか?

    完全自己否定であります。 人の肩書きとかみて「一流大卒」だったりするとすごく劣等感を持ってしまいます。いや~な自己嫌悪といいますか、すごく自分を否定してしまうんです。親に大学受験で失敗したときにがっかりされたあの顔を忘れられないからでしょう。それからというもの親は私の目の前で私の行けなかった大学の名前を言ってきたりします。すでに卒業して数年たつのですが・・・。親としては一流私立大に行って欲しかったようですが、失敗。そして、私は地方の田舎の底辺国立大を無残にも卒業してしまうんです。それからというもの母校を隠して生きてきました。私は、聞かれても「ラーメン大学卒です」とかあほ言ってます。親のせいにしたくありません。私の実力がなかったために私は底辺国立しか行けなかったんだと思ってます。それはそれで受け入れていくしかないんですね。ですが、高学歴な人の肩書きみたら嫌な気分になります。胸しめつけられるような。大学卒業したらみんな学歴なんて気にしないといいますが、毎日学歴の話題が飛び交ってる気がします。小島よしおがテレビに出ても早稲田卒であることをアピールしますし(そこは関係あるんですね)。クイズ番組も高学歴インテリ大会とか。私は人を学歴で判断しません、なぜなら親にそれで見下されてきてるから反面教師にしてるからです。でも事実劣等感はあるんです。 学歴コンプレックスって私だけが持ってるんでしょうか? また学歴コンプレックスが治った方、どうやって治しましたか?

  • 同級生のお母さんに言うべきか悩んでいます

    小学校4年生の母親です。 同じクラスにちょっと教育熱心な方がいます。 私よりも年上で、普段の日もよく学校にも行っている 息子をとても可愛がっている様子のお母さんなのですが、 学校の登校日に、塾の夏期講習で学校を休んでいたのに、 公園で遊んでいたことを同級生に指摘され、 とても傷ついたと学校側にも、言った同級生の子の親にも 訴えていました。 「うちの子も私もとても傷ついている」 と保護者会で涙ながらに訴えていたのですが、 その訴えられていたお母さんも保護者会に参加していたため、 私は訴えられていたお母さんも傷ついていると思いました。 登校日に来ていないのに 公園で遊んでいたのは何でかな?と子供が思うのは 自然な事だと思います。 でも、塾の夏期講習ばかりで可哀想だから少し息抜きに公園で遊んで来たら?と言ったお母さんの気持ちもわからないでもありません。(うちは塾に通っていなく、もし通っていても、義務教育の方が優先かな、と思うので少し考えは違うとは思いますが。) でも、このままだと、 その問題で学校に呼ばれたりしている親も 呼んでいる親も、どちらも幸せではないと思います。 その子供同士にも、溝ができてしまって 誰も嬉しくないと思います。 私は、 登校日に来なかったのに 公園で遊んでいた事に心無い言葉を言われた と言ったお母さんが、息子が大事過ぎて少々行き過ぎていたんじゃないかと思うのですが・・・ 息子に聞いても、 そのお子さんは、やはり親がやりすぎていると感じているのか、 「何で仲間にいれてくれないの?」と友達に問い詰める親に 「お母さんやめて」と最近止めていると言っていました。 でも、そのお母さんは「息子は自分で言えない性格だから私が言っている」と言います。 でも、お母さんが子供を想って出れば出る程、子供は孤立していってしまう気がします。 私の息子は、どちらかと言えば中立の立場で、 どちらのお子さんの気持ちもわかるし、 どちらのお母さんの気持ちもわかる気がします。 このままでは、 訴えているお母さんとお子さんは孤立してしまうと思います。 私はその同級生のお母さんに 「子供が大事なのはとてもわかるが このままでは良くないと思う」 「子供が本当に大事なら、 子供の将来の為にも少し見守った方が良いのではないか」 というような事を言った方が良いのでしょうか? 当事者ではないのに 出過ぎでしょうか?? 年下なのに生意気でしょうか?? はっきり言って、 そのお母さんが 子供が大事過ぎるあまり モンスターペアレントになってしまっているんじゃないかと 心配です・・・

  • 学歴コンプレックスはないけど

    僕の経歴なんですが、 公立小→某中高一貫校(首都圏、中学の偏差値38程度)→某中堅私大(首都圏、マンモス校、現役)→Fランク私大の大学院(地方)→就職 ってな具合です。 進路選択にあたっては、その都度、自分で良し悪しを判断してきました。 受験や就職試験は、決して良くはないけど、自分では納得の結果を残してきた自負があります。 なので、自分の事を、決して頭が良いとは思わないけど、馬鹿じゃない、って勝手に思ってます。 ただ、自分より学歴が高い人や、社会的に良い会社なんて沢山いますよね。 普段、そういった良い学歴の人と話していても、そんなに脳みその差を感じないんですが、実際は向こうが合わせてくれているだけなんでしょうか?自分はもう少し、学歴コンプレックスを感じるべきですか?

  • 学歴

     友達からの紹介でメールしたり遊んだりする 男性が出来てその人と付き合いそうな感じになって いるのですが、その人は中卒です。母親に そのことを話すと(←友達みたいに仲がいいんです^^) 遊んだりするのはいいけど、付き合うのはちょと ・・・と言われました。私はちゃんと仕事してれば 学歴とか関係ないと思うんですが、もし、その人と 交際が続いて結婚することになったら、それでも 学歴とか関係ないって言えるのかな、って少し考えて しまいます。 親も子どもが中卒の人と付き合うのは周りには言いにくいことだと思います。 だから、このまま友達の関係を続けて交際するのはやめたほうがいいんでしょうか。 交際したいって思っていても、自信を持って「学歴なんて関係ない!」と言って 親を説得できなんです。  なんだか分かりにくい文章ですが、なんでもいいんで 回答ください☆

  • 学歴について。

    例えば東大とか、早稲田・慶応の超一流大学なら、どんな学部でも高学歴って事になるんでしょうか? 漫画「ドラゴン桜」を見てそう思いました。 私なんかから見たら早稲田卒ってだけですごいと思っちゃうし学部なんか気にならないのですが、就職の時はどこどこの何学部かってやっぱ関係しますか? 例えば、確か昔けん玉で一芸入試で早稲田入ったって人いましたよね? 彼が勉強できたかどうか知らないのですが、もしあまり勉強について得意でなかったとしても卒業できれば高学歴になりますか?