• ベストアンサー

カーヴィングって何?(スノボ)

よく聞く名前ですがハッキリとは解りません。 エッジのズレが無い滑りのことを言うのでしょうか? 他にも何か定義あるのですか? よくわからないので教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15537
noname#15537
回答No.6

♯2 kirasnowです。 お礼の中に「?」がついていたのでまた来ました。 そうです、前後のポジションの移動を使って「板を走らせる」動きがなければ「カービング」とは言わないとのことです。 アンギュレーションを作ってのカービングでも、ビッテリーのような形で体ごとターン弧の内側に倒しこんでいく滑り方でも、どちらでもそれは言えるのだと、見本の滑りを見せられた上で言われたので、私はそういうものだと深く納得してしまったのです。 なので、正式にどう定義されているのかはわからないけど、あれが「カービング」なのだと思っています。 >他の回答を読むと「中心に乗って…」と言うことしか皆さんお書きにならないので少し疑問に感じていました これですね、たぶん便宜的にそう書いたのだと思います(私はそうです) piro159さんご自身でも、カービングを覚えようとしていた初期の頃を思い出して下さい。 前足で雪面をとらえたら~中心~後ろ足と軸を移動させて板を走らせる動きって、頭では理解してもなかなか出来なかった経験はありませんか? スクールでも、最初にカービングを教える時は、前足で雪面をとらえたら中心にしっかり乗って踏み込んでいくことで深くエッジを食わせる。ところまでしか教えないと思うんです。 「これが中心に乗るって事なんだ!」って体が覚えるまでは、後ろ足を使って板を走らせる動きをあえて教えないというか。 中心に乗る事を頭・体両方で理解できてからなら、板を走らせる動きはすぐにできますよね。 理解できていないうちに教えてしまっては混乱するだけの人も中にはいると思うんです。 実際私が教わった時もそうで、板を走らせる動きを教えてもらったのは「軸」「外向傾」など、自分でビデオを見ても体勢におかしい所がないと感じる位になってからでした。 たぶん、それが一番早い上達への道なのかなと思っています。 だからここで質問文の中から質問者さんが今どの位のレベルなのかをできるだけ理解するように努め、レベルに合った回答を心がけることは大事だと思っています。 ここで回答することで自分自身がもう一度基礎にたち返り、普段の滑りに生かすこともできますし。 ・・・ということで「便宜的」についてでした。 板は自分で走らせる物。ただ滑った跡が線になっているだけでは(乗せられているだけでは・・・の意味が含まれています)「カービング」とは言わない。という言葉は、よく考えると奥が深いですね(^^; 普通に談義できる方(piro159さん)相手の回答なのでなんか熱くなってしまいましたが、今回もちゃんと回答できたかどうか不安です・・・(^^;

piro159
質問者

お礼

股股ご回答ありがとうございます。 古い話ですが、板を走らせる動きはボードを始めてから「転ばないで滑れる」ぐらいになった時、スキーと同じだなと感じたのを切っ掛けにできるようになりました。 この「動き」が無いとカーヴィングとは言えないということで了解し賛同いたします。 「便宜的」は確かにそのとおり。レベルに合わせて段階を踏めということですね。でも、中心に乗る=カービングという捉え方の出来る回答は、やはり疑問を感じました。カービングをする前に出来るようになるべき技術として回答した方が良いかと思います。なんだかテール加重とか書いてる自分が間違ってるような気がしてオドオドしてしまいました(笑) いつもながら解りやすく的を射た回答ありがとうございます。kirasnowさんは素晴らしい仲間に囲まれながらも、ご自身も勉強熱心のようですね。 私は自己流なのでアンギュレーションって何?って感じです(笑) これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (5)

回答No.5

たとえば包丁で手を切ってしまうとき 切り傷は細くまっすぐな線になっているはずです。 とってもいたそうですね。 これを雪の上でやるのがカービングです。 このとき包丁のほうはあまり抵抗がなく スーッと切れていきますね。 そうです。 カービングは抵抗を最小限に減らす滑り方なのです。 それとは逆に包丁を横にしてこすってみましょう。 傷にはならないでしょう。 これがドリフトになります。 で包丁のほうは抵抗を感じるはずです。 ですから雪上に置き換えた場合 スピードを落としながらすべることができるんです。 カービングとドリフトの違いはわかりましたか? カービングは抵抗がないのでスピードを落とさずに 滑れるんです。 でも、このままだけだとあくまでも抵抗を減らしている だけであって、 実はもっともっとスピードを上げる方法があるんです。 またたとえ話ですが ブランコで高くこぎたい場合はどうするでしょうか? 無意識に体を伸ばしたり縮ませたりしているでしょう。 これを荷重と抜重といいます。 このテクニックを使うことで 抵抗を減らすだけではなく もっとアクティブに加速をすることができるんです。 カービングをマスターすると とっても楽しいですよ。 並みのスキーヤーなんか相手にならないくらい 速くすべることができますから。

piro159
質問者

お礼

このテクニックはボードに応用しても上下動だけで良いと言うことですね? 加重と抜重の動作は連続ターンをする上で必須の動作だと認識しております。 ご回答ありがとうございました。

  • kikoh
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.4

私もカービングに悩む一人としてお話に参加させていただきます。 「一本エッジで滑る」=「カービング」ではない!恐らく多くの人がこれで悩んでいるんじゃないかと思います。 例えば・・・ (1)自転車に乗っていて、体はそのままで車体だけ傾けて乗る事ができますよね。これは自転車だけ傾いて重心はそのまま下に落ちている状態です。 (2)バイクレースでコーナリング時のハングオン。これは車体以上に体が内倒していますよね。 自転車とバイクの違いはあれ、同じように車体は倒れているのに重心の位置が全く違います。 (1)と(2)の滑りの違いは遠心力を利用するかしないかですね。 (1)の滑り(1本エッジ)の場合は下向き(重力方向)への圧力だけですけど、(2)のカービングの場合は下へのエネルギーと側方への遠心力が働き、さらに強い力が働きます。その大きな力がカービング(削る)という滑りになる訳です。多くの方が曲がる=カーブと勘違いされていると思いますが、強い力で雪面を削ることができる滑りをカービングという訳です。 そうなると滑走時の感覚も相当違いますよね。 (1)は上下方向への加重と抜重が中心となり、(2)の場合は体の傾き(落とし込み?)を意識しますし、重力から開放される浮遊感を感じると同時に遠心力とたわむれる・・・。 もちろんこれは理屈だけであってそこには細かい理論・技術が加わってくる訳です。頭で解ってもなかなか思い通りにならないんですよね~(;^_^A

piro159
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 (1)と(2)の違いがわかりませんでした。 自転車でも体を内側に傾けると思うのですが…。

  • w202aria
  • ベストアンサー率15% (20/126)
回答No.3

http://www.dmksnowboard.com/howto/# ここにの「動画ハウツー」にカーヴィングの動画があります。 ちなみに、言葉の意味としては、「彫る」という意味があるそうです。

piro159
質問者

お礼

動画拝見させていただきました。 ご回答ありがとうございました。

noname#15537
noname#15537
回答No.2

こんにちは。 piro159さんの回答は、お!って思うことが多く、条件反射で「参考になった」を押してしまったことが何度かあります(^^; 参考URLを見て下さい(PDFファイルなので表示に少し時間がかかります) 前半、立ち上がり・抱え込み・プレス ロングターン・ショートターンのところまではカービングについて解説されています。 その中の最初の方に「動きの中でポジション作り」と書かれてある所でも、カービングがどんな物かの説明もあります。 「滑った跡が線になっているだけではカービングとは言わない」 とは、周囲にいる某A級イントラ他複数の人が言っていて、最初の頃私も意味がわかりませんでした。 考え方としては、ドリフトは減速するための滑りで、ではカービングは何のための滑り方?となった時に「加速する滑り」で、この「加速するための動き」がなければ「カービング」とは言わないのだとか。 加速するための動きというのは、ポジションが大きく関わってきていて、これはたぶんpiro159さんご自身でもおわかりなのでは?と、今まで目にしてきたpiro159さんの回答を見る限りなんとなくそう思います。 でも正式にはどうなんでしょう?? 今まで上記のように考えてきたので、正式にはどう定義されているのかはわかりません。 でも私は、同じやるなら質の高いカービングを!と頑張っている(つもり)です。 あんまり回答になってないでしょうか??(^^;

参考URL:
http://www.aidajiro.com/Page/Other/Image/SnowboardHowtoBook_02.pdf
piro159
質問者

お礼

こちらこそ、いつもkirasnowさんの丁寧な回答には感心しております。 つまり、中心に乗るだけでなく前後移動のポジショニングが必要と言うことですね? ターンの前半はノーズ中盤は中心後半はテール加重のような。 以前から他の回答を読むと「中心に乗って…」と言うことしか皆さんお書きにならないので少し疑問に感じていました。 ありがとうございました。

  • tomozo3
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

はじめまして! 下記サイトによると・・ [カービングターン]横ズレの少ないスノーボードのターン特性を生かした切れのいいターン。 参考URLから [テクニック]→[PART3 発展技術] (アルペンでもフリースタイルでもお好きな方を・・) にて、ロングターンにてドリフトターンと カービングターンについて解説しています。 つまり、 「エッジをズラしながらターンするのがドリフトターン」 「エッジをズラさないようにタンするのがカービングターン」 となります。 おっしゃるとおりエッジのズレがなく ターンした後のラインが一本の線のように なるのが理想のカービングターンだと 私は理解しています。 ずらしながらターンをすると、ずれた分だけ 力をロス(前に進む力を横に逃がす)します ので、やや減速されます。 ずれを少なくするとすべてが前へ進む力へ 変わりますので、斜面を滑ってる関係上 どんどん加速します。 いかがでしょう? ちなみに参考URLでは、基本技術から エアーまで写真入りで解説していますので 便利だと思います。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/jsba/instruction/index.html
piro159
質問者

お礼

おっしゃるとおりと言うことですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スノボの有効エッジについて

    スノボの有効エッジの長さって、滑りにどんな風に影響してくるんでしょうか?板の長さに必ずしも比例するものでもないみたいですが。教えてください。

  • スノボー初心者です

    現在木の葉滑りがやっとの状態です。レギュラースタンスで半時計周りのとき左側のエッジのかけ具合(体重を乗せる部分)はノーズ寄り側、テール寄り側、もしくは左エッジ全体どれなんでしょうか?右も同様に教えてください

  • 新しいスノボの板

    新しくスノボの板を買い換えようと考えています。 kissmarkの板にしようと思っており、先日店で店員さんに尋ねたところ、kissmarkのANGEL KISSという名前の板が、板自体も他より軽く、女性には扱いやすいとのことを聞き、私自身は今まで「BE POP」の138cmを使っていた(私の身長は158cmです)のですが、「もう少し長くてもいい。有効エッジ長が重要になり、個人差もありますが、大体身長×0.7くらいが有効エッジ長の目安です」と言われました。 よく、スノボの板の長さは自分の顎から鼻の高さ前後と言いますけど、初心者の場合ですとやはりその目安よりは短めのほうがいいのでしょうか? ちなみにその板ですが140cm(有効エッジ:106.5)、144cm(有効エッジ:110.5)、148cm(有効エッジ:114.5)の3種類があり、店員さんは144cm位をすすめていますが、初心者(技能は木の葉~ロングターン、直滑降は可能ですが、上級コースはできません)の身長158cmでは、おそらく148cmは長すぎると思いますが、140cmと144cmとではどちらが適度な長さでしょうか? 後、コア素材のことも質問ですが、滑走面とビンディングの間の部分が大きく分けてポリウレタンと木の2種類があり、重さ的には木のほうが断然軽く、滑走の扱いがしやすいと聞きましたが(今までのBE POPのコア素材はポリウレタンで、今度考えてるのはコア素材は木です。)、木ということで逆エッジやこけた際に板が折れるという可能性はあるのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 「スケーティングがうまい」ということ

    フィギュアスケートが好きでよく見ています。 「スケーティングがうまい」と言われるスケーターは スピードがある、ディープエッジ、イーグルやイナバウアーが上手等と言われますが スケーティングの質が良くない選手は 上記のような滑りができないということなのでしょうか。 漠然としていますが、「スケーティングが上手い」の定義を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 壊れたスノボの延命

    今シーズンからスノボをはじめました。 まだオールレンタルでしか行った事がないのですが 今回親戚から板を譲ってもらえる事になりました。 しかしその板は壊れています・・・。 サイズや柔らかさ?みたいなものは良いようなのですが エッジが多少錆びており、何よりノーズが深さ1cm、幅5cmくらい アヒルの口のように横に剥離してます。 そのうち新品を買いたいのですが今は余裕が無く 今シーズンもあと1~2回行ければ万々歳ってほどなので この壊れた板を何とか延命させる方法はないものでしょうか。 上記の傷み以外は特に傷は無く割れてもいませんし滑走面?もキレイです。 個人で先端の剥がれを埋めるか止めるような手段はありませんか? 親戚は「1回や2回ならド素人なら問題ない、気にするな」と言うのですが 自分はともかくコレが原因で他の方に迷惑になってはいけないので・・・。 大金はたいて元に戻すほどの板じゃないですし、すべりに行く機会も少ないので あと数回、何とか使えればありがたいのですが・・・。

  • スノボー ワックス

    今、スノボーを自分でワックスがけをした事がなかったのですが すべりが悪くなってきたので、自分でワックスをかけたいと思っているのですが・・・ スプレータイプとかあるとか分かったのですが 他にも色々あるようで、なにがいいやらさっぱり分からないです なので、どのタイプが良いとか、使い方を教えて下さい!!

  • スノボの板の買い替え時

    今年で5年目になります。 平均年3、4回はすべりに行っているかと思います。 始める時に最初は安いものをと、○ルペンでビンディング込み30000円 位のを買いました。 そろそろいいかげん買い換える時期かなと思っています。 自分での手入れは限界があり、エッジもサビがきれいに取れず、 滑走面も以前雪溶けで石が顔を出してるような状態のところを滑ってしまい、 ガリガリです。 ここまできたら買い換えろといわれるでしょうが、なにせ、踏ん切りがつきません。 ビンディングはそのまま使おうかなと思っているのですが、 ビンディングにも寿命はあるのでしょうか? また、めちゃくちゃ運動神経がなく、いまだにのそのそ滑っている状態です。 みなさんはどれくらいの頻度で板を買い換えましたか? ちなみに関西にしかないかと思いますが、センリスポーツに行くと、 2~3万円代の板(ビンディングなし)がたくさんあり、またそのくらいの値段に 手を出してしまいそうです。 やはりそこそこの高額(有名メーカー)のものの方が断然すべりも違うのでしょうか? センリスポーツでの品揃え等はどう思われますか? 私は女性ですが、例えば、化粧品などは高額のものはそれなりに使っている原料が 違ったりして、効果が違うというのはよくわかるのですが、 板に関してはよくわかりません。(ブランドの服とかもそうなのかもしれませんね) 身勝手な質問ばかりですが、みなさんの思われることをお伺いしたいです。

  • スノボーのワックス

    毎回ホットワックスを入念にやって滑りに行くのですがどうしても滑りが悪くなるときがあります。そんなときに簡易的に出来るお勧めワックスやワックス方法を教えてください。 固形ワックスを生塗りでコルクをやれば大分変わるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サイドエッジ研磨 度??

    年末年始にボードに行ったんですが雪不足でボードのエッジがギザギザになってしまいました。 チューンアップに出そうと思っているのですがサイトで調べたところサイドエッジ研磨で 90° 89° 88° その他とあるのですが どれを選んだらいいのかわかりません。 度によって滑りが変わるようなことが書いてありましたしエッジはボードをやる上で大事な部分なので安易に決められなくて困っています。 エッジの度数はどのように決めればいいのか回答をお願いします。

  • 初めてのスノボ♪

    来年、2月に友達とスノボに行くことになりました^0^ 私は全く初めて(初心者)で、一緒に行く友達はスノボ経験者です。 スノボには何が必要とかが全く分かりません(T_T) ボード、ウェア、ゴーグル、手袋、帽子、etc・・・他に何かありますか?それにボードやウェアを選ぶ時のポイントを教えてください。借りるより買った方が良いと友達は言うのですが、全部で費用はいくら位するのでしょうか?友達が言うにはエッジがどーのこーのとか、ステップインが良いらしいのですが何が何やら。 スケボーは何度かやったことがあるのですが、やっぱり違いますか?スケボーは初めてやった頃はヘルメットかぶっていてような^^;スノボでもかぶるのですか? スノーボードのこと何でも良いので教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう