• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仔犬の空輸、経験者の皆様)

仔犬の空輸、経験者の皆様

stay712の回答

  • stay712
  • ベストアンサー率51% (22/43)
回答No.3

初めまして、こんにちは。 以前仕事で仔犬を毎週のように空輸していた経験があります。羽田空港を利用して、他県に送ったり、送られてきたのを受け取ったりしておりました。 その経験を申し上げますね。 特に受け取りカウンターには「ペット禁止」や「生き物を出さないでください」等の張り紙はなかったと思いますが、マナーとしてカウンター付近ではケージを開けることは控えておりました。万が一逃走されても大変ですし。 その為、車の中に戻ってからケージを開けて仔犬の管理してました。幸い羽田の貨物エリアの駐車場は受け取りカウンターの目の前に隣接してますので、5秒くらいで駐車場にいけます。停められる台数が少ないので注意は必要ですが。 電車で受け取りに来ていた場合は車内で管理というわけにはいきませんね。一応カウンターの係員さんに断ってからベンチで給水、ニュートリなどを与えてみてはいかがでしょうか? 気休めかもしれませんが、出発先でちゃんと管理をされていた仔なら、案外元気に到着してくれました。私の場合「すぐに動物病院へ!」というような事態はありませんでしたが、備えはあって困るものではありませんので、用品を揃えて迎えに行ってあげてくださいね。 参考になりましたら、幸いです。

MAT618
質問者

補足

回答ありがとうございます。No.1~3の方、全てに言える事なのですが リンクも含めて質問に十分に目を通された上で回答されているのでしょうか? ニュートリって何ですか?栄養剤ですか?

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月の仔犬の空輸

    生後2ヶ月♂のMダックスをブリーダーさんから直接購入する事になり今月の末に空輸されて我が家に迎えるのですがワクチン未経験で大阪から東京まで空輸され羽田から家まで1時間半かけて電車で運ぶ予定です、その間の仔犬の体力や病原菌への抵抗力など考えるとどうしても不安なのですが他の手段を選べません ブリーダーさんの話ですと元気に成長している子らしいので問題はないだるうとの事ですが 仔犬を飼うのは初めてなので今から心配しています

    • ベストアンサー
  • 仔犬の空輸に関して教えてください!

    はじめまして! 5月初旬産まれのMシュナウザーを九州かのブリーダー様より空輸にて大阪まで来月初旬に渡して頂くのですが全くの無知なんでお恥ずかしいのですが・・・ まだ2ヶ月に満たない仔犬を機内の空調設備の整っていない荷物置き場?のようなところに入れられるのでしょうか?? それとも生体は空調管理されているところの乗せて頂けるのでしょうか?? 来月初旬ですと気候も暑くて不安でして・・・ 直接引き取りに行く事も検討したのですが方法が車と船か飛行機のどちらかになり私が迎えに行っても仔犬への負担は変わらないような気がしてます。。 空輸に関して、皆様のご意見を教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のクレート

    みなさま、度々お世話になります。 将来的に"バリケンネル"のようなものを、クレート(室内での犬小屋)として考えているなら 仔犬が来た時から↑を使うべきでしょうか?(もちろん成犬になったサイズで購入) 仔犬の時からクレートトレーニングされた方、アドバイス願います。 しつけが不充分な仔犬(室内犬)を、飼い主側の用事などで隔離するには バリケンネル、仔犬の安全面からも便利な印象を受けるのですが 家に来たばかりの仔犬用としては大きすぎるというような事はないのでしょうか? ちなみに犬種はコーギーです。

    • ベストアンサー
  • 和室で仔犬

    和室で仔犬を育てた&現在、成育中という方いらっしゃいますか?粗相対策として、畳の上に敷くものとして準備するものとしてどんなアイデアがありますでしょうか? 現在、思案中のもの、部屋のある程度をカバーするブルーシート、クレートの回りを介護用シーツ、おねしょシート、あとは局所的にペットシート(クレート内のトイレも含む)。 何か、これは助かった、こうしたらどう、というようなものありますか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬のしつけ方法

    仔犬のしつけ法として、クレートやケージから出して自由にすることを制限するという方法もあると聞いたのですが、実際有効でしょうか? なんでも1日にクレート等から出す回数を多くて4回までにするそうです。 これで仔犬に自分はご主人様に飼われているんだということを認識させるのだそうです。 それから、いきなり家全体では無く、最初の自分の守るべきテリトリー(クレートやケージ)を覚えさせる。それが安心につながる→落ち着きのある犬になる。ということだそうです。 よくわかりませんが、私の考えとして↑のしつけ法には、仔犬は寝るのが仕事というような意味合いも含まれているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬が朝決まった時間に吠えます

    朝の4時~5時の決まった時間に仔犬(生後5ヶ月)が吠えます。 ネットや本で同じような質問と回答を拝見し、実際にやってみましたがどれも見事に効果がありませんでした。 無視は時間も時間なので無視は難しく、「ダメ!」と一言叱る、大きな音、金属音、振動、布を被せる、は全く効果なし、仔犬の生活サイクル(ご飯、餌)はバラバラにし、私が寝る前に庭を1周散歩させています。 散歩も公園を長いロープを使って自由に走らせているので、運動量は充分に足りていると思うのですが・・・。 寝る場所はクレートですが、扉を開けたままにして寝室を自由に歩いても良いような状態です。 我が家に来てまだ3日目なので、私を怖がり、「おもちゃで遊んで~」、「かまって~」というような状態ではありません。一体何の欲求吠えなのかサッパリ分かりません。 ちなみにトイレはまだまだ粗相をしてしまい、場所がなかなか定まりません。 昼間は1階でサークルで過ごしていますが、クレートもサークルも嫌がらずに進んで入ります。 今まで犬の飼育経験はあるもののこのようなワンちゃんは初めてです。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • コーギーの空輸

    コーギーの仔犬 生後8週でこの時期、大阪から東京への空輸は可能でしょうか? もちろん、ワクチン接種を1回した後ですが。 キャビン内は空調がきいているから、陸送より快適ということですが 問題は羽田から自宅の公共交通機関での時間が1時間半くらいかかりそうなのですが この時間と輸送方法に何か問題はありますか? それとも、もう少しブリーダーさんに預かってもらってからの方がよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬を迎えるにあたって・・

    とてもくだらない質問で申し訳ないとわかってはいるのですが、 同じような経験のある方に、助言をいただきたく質問することにました。 私は子供のころから20年以上常に犬のいる環境にいます。 実家時代から、一匹を大切に飼い、その子が亡くなると、少し間をあけて(この期間は様々です) また次の子を迎える(常に中型の和犬です)・・といった感じで、数匹のワンコと暮らしてきました。 ここからが本題です。 数ヶ月前、17歳近くになる小型犬をなくしました。 この犬は初めての洋犬で、それまで暮らしていた和犬(室内飼育)と比べて、身体的にとてもべったりと密接な17年でした。 たとえば、身体が小さいのでダッコしている時間もとても長かったし、外出に連れて行くことも多かったです。 寝るときも同じベッドで私の腕枕で寝ていました。 それでも、長生きしてくれた事と、心の準備もできていたことから、ペットロスになることもなく、穏やかにワンコの死を受け止める事ができていました。 そして、次の仔犬を迎えることになり、明日我が家にやってきます。 今日は、その仔犬のために、必要なものを買いにいったのですが、この期に及んで、突然前の小型犬にとても申し訳ない感情がわいてきてしまったのです。 17年前は、今のようにペットグッズも売られていなかったので、あの仔を迎えるときはこんなに いろんな準備はしてやらなかったな、とか 当時は新婚まもなく、今より収入も少なかったので、買うときもなるべく安いものを・・という感覚でしか物をえらんでやらなかったな・・とか・・。 ペット用品も増え、生活に余裕もでてきた後半の10年くらいは、充分なことをしてやったとは自負していますが、 フラッシュバックのように17年前の仔犬時代の事ばかりが頭に浮かんできてつらい気持ちです。 落ち着いていた心がとてもざわつき、数ヶ月ぶりに涙が止まらない状態です。 犬が亡くなった後に仔犬を迎えるのは初めてのことではないので、この感覚にとてもとまどっています。 同じような経験をしたかたいらっしゃいますでしょうか? これは一時的なものなのでしょうか? 叱咤激励とか、経験談などを聞きたいだけの甘えた感覚なのだろうと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔犬のトイレの事で質問があります。少し長くなってしまいますがどなたか教

    仔犬のトイレの事で質問があります。少し長くなってしまいますがどなたか教えてください。我が家にはもうすぐ生後6ヵ月になるメスのトイプードルがいます。ブリーダーさんの薦めもあって最初からケージ飼いをしていました。割と大きなケージで巾は90cm・奥行きが60cm・高さが85cm程です。このケージの半分にレギュラーサイズのトイレシーツを2枚敷き、残りの半分をベッドと食事のスペースとして使用していました。ケージの中ではトイレはすぐに出来るようになり、2枚敷いていたシーツも1枚で足りるようになりました。ケージの中ではトイレの失敗は全く無いのですが、ケージから出すと何処そこ構わず粗相をしてしまいます。とにかく困ってしまって「教えてgoo」に質問したところ、ケージの中では出来るのに外に出すとケージの中のトイレに戻って来れないのは外からケージに戻る訓練が出来ていないかららしく、その訓練はケージ飼いでは難しいとの事でした。その為、クレート飼いにすることを薦められました。普段はクレート内で過ごさせ、時間を見計らって(2時間ほど)ケージ内のトイレに誘導する。そこでしたら褒めてあげて、しなかったらまた暫くクレートに戻して様子を見る。これを繰り返して少しづつ自分でクレートからケージ内のトイレに行けるようにする。というものでした。幸い、うちの子はクレートに入るのは嫌がらず、すぐに自分から入ってくれました。しかし、クレート飼いに変えた途端、異常にトイレに行かなくなりました。2~3時間クレートの中に居させ出した後、ケージ内のトイレに連れて行ってもしてくれません。長い時は5~6時間しない時もあります。これはクレート飼いを始めた途端に起こった事です。それ以前は私が在宅中の時はどんなに長くても1時間ほどでトイレに連れて行くと多少でもオシッコはしました。仕事で長く(10時間ほど)留守すした時もたくさんのオシッコと1~2回分のウンチもしてました。それがクレート飼いに変えた途端、何時間もしないのです(長いと5~6時間以上)。クレートが嫌なのかとも思いましたが、クレートには自分から入って行き、横になって暫く出てきません。とにかく原因が分からなくて困っています。トイレのしつけももちろん大事ですが、こんなに長くトイレに行かない事で病気にでもなるのではないかとそっちの方が心配です。どうしたら良いかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のしつけ・接し方について

    みなさんこんばんわ。 我が家に念願の仔犬がやってきました 仔犬のしつけ、接し方についてアドバイスいただけませんでしょうか、 なにぶん犬を飼うのははじめてなのでわからないことだらけです。 トイレのしつけについてなんですが、 OKwaveや検索サイトなどで調べましたが、 意見が二分してるように思います 粗相したら「しっかりとしかる」 または「しからずに無視をして片付ける」 ペットシーツなどにはしっかりとしかるなどと書いてあり、 現行犯だったので一回はしっかりしかりました、 しかし検索などしてみると 叱っては絶対いけませんとあります どの方法がベストなんでしょうか。経験を聞かせていただけないでしょうか? それと 仔犬の接し方についてです。 我が家にきてわずか12時間あまりなので 僕の感覚でいうと 怯えているという感じです 物音、たとえばゴミ袋の音など非常に敏感に反応します(恐怖面で) それと寝る時はやはり一緒にいたほうがいいでしょうか? さきほどまで廊下にいたのですが 吼えるというよりも 「キュンキュン」と怯えたような声でずっと唸ってました、 あまりにかわいそうなので、今部屋につれてきたら、少し落ち着いて、眠っています。(おもらしされました) 2 散歩などはもうするべきなんでしょうか? 昨夜チャレンジしてみましたが まったくだめでした、 イメージだと外にでたくてたまらない これが犬のイメージなのですが・・・ まったく逆という感じです なんか一気にすべてやろうとしてる俺がわるいんでしょうか トイレのしつけについて 接し方について 散歩の時期について 何個も質問があって申し訳ないのですが アドバイスお願いします 乱文失礼しました

    • ベストアンサー