• ベストアンサー

塔婆をお願いするのって・・・

来月、母の納骨をすることになりました。 母には姉と弟がいるのですが、連絡をしたところ、 伯母(母の姉)との電話では「夫婦で出席する」という返事のみで、 その後に叔父のところに電話したら、 叔母(母の弟の奥さん)がやはり「夫婦で出席する」という返事と 「塔婆をあげたいんだけど、お願いできるかしら?」ということを言われました。 こういう場合、伯母(母の姉)にも塔婆をあげるのかどうか、確認をした方が良いと思うのですが、 どういう風に話をしたら良いのかがわかりません。 ストレートに「塔婆をあげていただけますか?」と訊くのも失礼かと思うし、「叔父のところで頼まれたから」と言うのも気分を害するのではないかと思うし。 伯母もその配偶者もとても気難しくて口うるさい人なので、後々まで文句を言われないで済むような、上手い訊き方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

施主から参列者に塔婆の有無を訊く事は、別に失礼でもなんでもありません。 「塔婆はどうなさいますか」とストレートに訊いて良いと思います。気難しいからといっても、こちらからアレコレ気を回しすぎるのも、かえってトラブルのもとではないでしょうか。

chi-fumi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ストレートに訊いてしまっても良いんですね。 お金がかかることなので、どうなのかなぁと 考えすぎてしまってたみたいです。 「伺うのを忘れていたのですが、塔婆はどうされますか?」と言う感じで電話をしてみようと思います。

その他の回答 (2)

  • h-seria
  • ベストアンサー率44% (198/442)
回答No.2

言葉のニュアンスが大切だと思いますよ。 塔婆はどうされますか…というような聞き方で相手にイニシアチブを与えておくといいのではないでしょうか… それと大切なのは以前の状況です。 ご先祖の供養の際塔婆をどうされていたかが重要でしょう。 全く塔婆を出していない方は出されないでしょうし… また、塔婆の値段を確認してから、塔婆は○○円ですがどうされますか?と言うような聞き方でも良いのではないかと思います。 親しい方であれば塔婆代金は○○円ですのでお願いいたします…と言うように切り出しても決して失礼ではありません。 これは、私的見解ではありますが相手の方は塔婆の事について十分認識していると考えられませんか… 逆に自分の所だけ塔婆が出ていないと後でもめる原因になりかねません。 失礼かどうかを考える以前に確実にしっかりと真意を確認してお願いする方が大切なのではと考えます。 それでは。

chi-fumi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 この度新しくお墓を建てたので、以前の状況と言うのはわからないのです。 とりあえず「伺うのを忘れたのですが、塔婆はどうされますか?」と言う感じで、電話をしてみようと思っています。金額をはっきり伝えるのも、大事ですよね。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

塔婆をされる地域にお住まいなんですね(^o^) 私の実家がそうなのですが、今住んでいる地域にはそういう習慣はないので、懐かしく思いました。余談ですが。 大抵、法事の時は皆さんご存知で、忘れていてもその場で名前を入れていただいたりしてました。 前もってお寺に言っておかなければならないのでしたら、施主から言うのも気が引けますから、塔婆をしてくださると言われた叔母様に「伯母さんはどうされるかしら?」と聞いて見られたらどうでしょう。 直接聞くのは気が引けるからと言えば、叔母様の方から伯母様に「うちは塔婆をしようと思うけど、どうします?」と聞いてもらえると思いますが。

chi-fumi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 実は、伯母(姉)と叔父(弟)の仲が上手くいっていないので、叔母から聞いてもらうわけにはいかないのです。 前もってお寺にお願いしておかなくてはならないようなので、「伺うのを忘れたのですが、塔婆はどうされますか?」と直接聞いてみようと思います。 法事の時にその場で書いていただけるんならいいですよね。

関連するQ&A

  • 法要の参列者同士で差がついてしまう

    母の納骨を予定しています。(前に”塔婆をお願いする”件について質問した者です) 母の姉と弟がそれぞれ夫婦で参列してくれる予定です。 伯母に塔婆の件で電話したところ、「弟のところではなんて言ってるの?」と言われ、「あげてくださるそうです」と答えたら「じゃあ、うちも」という返事だったのですが、その後で「うちはその他に生花もあげたいから手配してちょうだい」と言われました。そこで、伯母からの生花があったら、当日、叔父夫婦はどう思うだろうかと考えてしまいました。かといって、叔父のところに、伯母が生花をあげてくれる、と言う話をわざわざ伝えるのも失礼でしょうし。伯母としては、弟と張り合う気持ちがあるんだと思うのです。元々、あまり折り合いはよくありませんでしたので。伯母には、”霊園の方に問い合わせてみます”と言ってあるのですが、どうしたらよいのか、悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 塔婆をお願いする範囲

    先月母が亡くなりました。高齢でしたので、母の実の妹1人、姪3人が来てくれました。別の姪のひとりは香典だけいただきました。母が葬儀を望まなかったのと、コロナ禍というのもあり、配偶者の方はご遠慮いただき、私と姉と6人でひっそりと済ませました。 今度の納骨の法要は、お寺のコロナ対策で5名までと指定があり、私と姉家族だけで行います。 来てくれた姪達の母親(母の姉)の葬儀の時は、従姉妹達や配偶者やお子さん総出で行いましたので、せめてお気持ちとして塔婆だけでもあげていただくというのは失礼にあたりますか?お香典をいただいたご家族単位でお願いしようと思うのですが。 また、お願いの際は、電話か?手紙か?LINEか?どれが無難だと思いますか?

  • 御塔婆料は誰に渡すか?

    御塔婆料はお寺の住職さん(又はその奥様)に直接お渡ししてもよいのでしょうか? 明日、義父の一周忌法要なのですが、施主は主人の母ですが仕切っているのは、主人の弟のお嫁さんです。 四十九日法要、納骨の時に、主人の弟のお嫁さんに、法要が始まる前にお塔婆料を渡したのですが、読経が済みお墓へ移動する時に、ご住職の奥様にお塔婆料を催促されて恥ずかしく思ったので、今回は直接渡そうと思いましたが、お塔婆料は身内がまとめてお渡しするものなのでしょうか?

  • 夫婦で宗教が違う納骨について

    先日、叔父が亡くなりました。 その妻である叔母(私の母の姉)はすでに亡くなり、子供はおりません。 叔母は洗礼を受けたクリスチャン(カトリック)で、葬儀も教会で行いました。(叔父は洗礼を受けていません) 叔母の没後、叔父は離れて暮らしていた実の妹(高齢・独身)を呼び寄せ お手伝いさんも雇い、3人で暮らしていました。 先日、その叔父も亡くなり、てっきり無宗教だと思っていたのですが・・・ なぜかそのお手伝いさんの菩提寺である、仏教(曹洞宗)での葬儀が行われました。 叔父夫婦はマンションのような納骨堂を購入済みで、すでに叔母の骨が納骨されています。 今回問題なのは、宗教の違う叔父の骨も一緒に納骨して良いか?ということです。 お手伝いさんは「亡くなった奥さん(叔母)にも戒名をつけてあげて一緒に供養すれば良い」とまで言っています。 叔母の嫁いだ先の家のことなので、私たちが口を挟むことではないと承知していますが クリスチャンである叔母の意志が尊重されず、なにか釈然としない思いでいます。 かと言って、よい解決法も思いつきません・・・。アドバイス、宜しくお願いします。

  • 伯父の納骨について

    先月、伯父(母の弟)が亡くなりました。 納骨の件で今もめています。 最初、伯母は「そちらの先祖代々のお墓に納骨してほしい、自分は実家のお墓に入る」と言っていましたが、 叔父(母の兄)が「分家なのだから新しくお墓を建てて欲しい」旨言うと、今度は「自分の実家のお墓に夫も納骨する」と言い出し、叔父も母も唖然としています。 とにかく伯母は新しくお墓を建てる気がないらしいのです。伯母の実家は室蘭、こちらのお墓は札幌です。 室蘭のお墓に伯父を納骨することをあちらの親族が了承した、というより「札幌のお墓に入れるのを渋い顔されたから、こっちに入れよう」という感じです。 伯母は伯父の死を境に、こちらとの親戚付き合いを止めたいらしいのです。 叔父も母も「新しくお墓を建てないならそれでもいいが、今後のお参りのこともあるし、亡くなった弟のことを考えると、室蘭のお墓に入れるぐらいなら、祖父・祖母が眠っている札幌のお墓に入れてあげたい。分骨した方がいいのではないか」との話が出ております。それに対しての伯母の返事はまだです。 分骨には賛否両論あるようですが、上記のような事情なので、私は賛成です。 札幌のお墓は叔父の長男夫婦が代々守っていってくれるでしょうが、室蘭の方は全くわかりません。 亡くなった伯父にとって、何が一番最善かわからなくなっています。 一般的には長年連れ添った遺族の意見を尊重するものなのかもしれませんが、兄姉である叔父や母としても黙っているわけにはいかない状況になっております。 分骨せずに、最初に伯母が言ったように、札幌のお墓に納骨すべきでしょうか? 分骨は、やはり避けたほうがいいのでしょうか? どうすれば伯父が一番やすらかに眠れるでしょうか?

  • 身内の不幸と自分の結婚式

    6月頭に私の結婚式があります。 そんな中、4月中旬に父の姉(伯母)が急死し、5月月初に母の弟(叔父)が急死しました。 伯母が亡くなった際に結婚式延期の件を相談しましたが、49日も過ぎているから良いだろう、と話を再開したばかりで次は伯父が亡くなってしまい、結婚式までに納骨は済む予定ですが49日は過ぎません。 こういった場合、自分の結婚式をしても良いものでしょうか。 (ちなみに亡くなった伯母は招待し、参加頂けるという返事を頂いておりましたが、伯父はかなり遠方に住んで居た為、結婚式をする事は伝えましたが、「来るのが大変だと思うから誘わないね」、と話ておりましたた。) 父や母に相談した所、もう招待状も発送している事だし、やるしか無いのではないか…、という事でしたが、父方、母方の親戚は大分出席出来ないと思います。 又、先日葬儀を終えたばかりで親族に改めて結婚式に出席して貰えるのかどうかを聞く事も出来ず、どうしたら良いのか本当に困っています。 父、母ともに結婚式はやるしかないだろう、、、と言いながらも、立て続けの不幸に疲れている様子です。 しかし、父からは「延期しても、また何があるか分からない。」と言われており、その通りだな…、とも思っております。 招待客は約100名で、既に全員からご返事を頂いている状況です。 又、式はキリスト教式でやるつもりでしたが、こちらもやって良いのかどうか(神前だと鳥居を1年くぐってはいけないと言われているので…)分からない状況です。 長い質問で恐縮ですが、アドバイスをお願い致します。

  • 相続・負債について

    親戚内でもめています。 ◆叔母(私の母の妹) ・ 叔父(他界) ・ 叔父の姉 ( 母と叔母は外国人で、叔父他界後帰国。遺族年金受給。 ) かなりややこしいのですが、ご教授ください。 叔父が車ローンやその他負債を残し他界しました。 叔母は遺族年金や保険を相続し、その他負債(クレジットカード等)については保険で返済しました。 叔母は日本の事があまりよくわからず、叔父の葬式や手続きはすべて叔父姉を窓口にやってもらったそうです。 しかし車ローン(労金)のみ全額返済できず、遺族年金から毎月定額を返済予定でしたが、 遺族年金が今年分、書類不備で受給が遅れ、返済が滞りました。(再開するには半年かかるとのこと) 返済の仕方は、 私の母が叔母口座管理し年金受給→返済分以外を叔母に振込→母が叔父姉に返済分を振込→叔 父姉が労金に返済? 労金から叔父姉に連絡があり 「数万でも返済してくれ、もう待てない」 とのこと。 肝心の叔母は他に収入もなく、母国に帰っていて連絡を取るにもすべて拒否されて逃げられている状態です。 そこで叔父姉が、なぜか私の母に 「労金から催促されている数万を折半してくれ」と言われており、 昼夜問わずひっきりなしに電話をしてきて、ほとほと困っているようです。 労金からも叔父姉からも 「このまま滞納すれば、母を相手に訴訟を起こす」とまで言われているようです。 なので叔父姉から「迷惑をかけたくないから数万でいいから払って」と・・・。 迷惑も何もなぜうちが払わなきゃいけないのか不思議でなりません。 もちろん母は連帯保証人にもなっていません。 叔父姉と叔母の連絡係になっているだけです。 母が口座管理しているのは、叔母から頼まれたからです。(年金を直接海外口座に振り込むのは手数料がかかるとか何とかで・・・。) 我が家は父がすでに他界しており、実家には母と弟がいますが、弟にもヤミ金並みに電話をしてくるようです。 母も外国人でよく話が分かっておらず、弟もまだ二十歳の独身なので、そこを付け込まれているのかどうすればいいかわからないそうです。 叔母姉は、叔父の実父の葬式でもなぜか弟に香典以外の高額な花代を請求したり(通常遠い親戚なので払わないですよね)、あまり良い印象はありません。 ◆私の母は支払い義務が発生したり、訴訟されるようなことはありますか? また、嫌がらせのような電話をやめるよう「警察に相談する」など強気にでても大丈夫ですか? ◆この労金への返済義務は、相続した叔母以外に発生しませんよね? 叔父姉もそこまで返済を迫ってくるのも不思議なんですが・・・。 叔父姉もいくらか相続しているのでしょうか。 ◆労金や叔母姉に、どのような対応をすればよいですか? ちょっとした事でもいいので、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 父の法要に呼ばれません

    父の三回忌が近々ありますが、私たち家族は呼ばれていません。母は長女が決めたことだからと言い、姉は母がきめたことだからわからないと言います。叔父や叔母夫婦、他の親戚は呼ばれてます。理由を推測すると、母が自分の実家に置いておくべきものをもってきてしまって、叔父や叔母に問い詰められたとき私に全部あげたと言ったらしいのです、そのようなものを私はみたこともありません。身に覚えのないことを言われ、母に濡れ衣を着せられて精神的にまいっています。私が出席をすることで、その話が出ると困るのかもしれません。ここ一年間実家にも入れてもらえません。お彼岸やお盆には父のお墓参りに行っています。私としては三回忌に出席したいのです。できないなら、どのように父の供養をするのが良いのでしょうか。

  • 親等(血族と姻族)について質問です?

    本人からして、母の兄弟の弟は、叔父で血族3親等ですが、その叔父の奥さん(配偶者)は何親等になりますか?配偶者は0親等ですよね? また、本人からして叔父の奥さんは姻族に成るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺言書の書き方

    私の伯母(母の姉)には2人の子供(男女それぞれ1人)がおります。 伯母たちの姉も弟も既に結婚して、伯母の家からそれぞれ2時間ほどの所に家を持っています。最近の風潮なのでしょうが、弟夫婦とはほとんど伯母夫婦とは疎遠になっています。伯父も、伯母も優しい、気のいいひと達なのですが、なんとなく弟夫婦とはしっくりいっていないようです。(もちろん、口に出してはいません。あくまで、私の想像です。)姉の方は見かねて、何くれとなく、伯母達を気にかけているようです。 先日、伯母が私に「少しばかりの土地を持っているので、それを娘に残したい。娘が私達先祖代々の家の位牌を預かってくれると言っているので。」と言ってきました。伯父も伯母も高齢で先行きが心配になってきたのだそうです。資産家というほどではないかもしれませんが、伯母たちは少し土地を持っており、それは伯母夫婦が先代から受け継いだ伯母たちの財産です。ただ、その土地も今の所他人が住んでいてすぐ売ってしまうことはできないようです。しかし、その収入が年金暮らしの伯母たちを潤しているようです。伯母の娘のご主人も長男ですが、「仏壇を二つ並べて置くことはいいよ。一緒に朝拝めて。」といっているそうです。宗派は違うそうですが。 それで、遺言書を自筆で書いておきたいと伯父が言い出したのだそうです。私が「公証人役場で書いてもらったら。」と言ったのですが、自書したいのだそうです。あまり、いろいろ聞きだすのも、どうかと思いそれ以上聞けませんでした。 ただ、私が心配しているのは、遺留分というものがあるので、伯父が「すべてを娘に残したい。」と書いたところで、遺言書が無効になってしまうのでないか、ということです。 このような場合、自書の遺言状は意味をもたないのでしょうか。 どなたか、教えていただければ、うれしいです。私も伯母にはちいさい時からかわいがってもらっているので、伯母の役にたちたいのです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう