• ベストアンサー

排水カゴのぬめり、黒ずみ

chiruruの回答

  • chiruru
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

私は、アパートのシンクに設置されていたプラスチックの深めのかごをとりはずし、浅めのを買ってきて使っています。 水気があるからぬめるので、使った後は生ごみは新聞紙に包み、ゴミ箱へ。シンクをさっと流し(油がひどいときは食器用洗剤でさっと洗い)、かごは先にループが付いてつるせるタイプの洗濯バサミではさんで、水道の蛇口につるしてあります。 夏場は排水溝の中が臭う気がするとき、使った後に重曹をひとふり。臭いも取れるし、環境にも優しいし、たとえ子供がなめても害はないし。重曹は最近ブームなのでどこでも売っています。(ドラッグストアで200~400円くらい) 雑誌や本でも重曹(ベーキングソーダ)の便利な使い方が紹介されているので、探してみてもいいかも。

maburin
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シンクの排水カゴ(浅型)の正しい使い方について

    この度、台所をリフォームして、シンクの排水カゴが網状の深型から システムキッチンの浅型(同じく網状)に変わりました。 深型の時には、カゴにゴミ取りネットを装着して、二日に一回くらい取替えて 使用していたのですが、浅型になってから、その使い方が分からず困惑しています。 メーカーから受けた説明は「最近は、シンクの中に三角コーナーなどをおかず、 (浅型の)排水カゴにゴミを集めて、料理する度に捨てるという方法が主流です」 との説明を受けていたのですが、浅型用のゴミ取りネットというものが お店やネットでなかなか見つかりません。 (もしご存知の方がいましたら教えてください) なので、今は、ゴミ取りネットを装着しないまま、生ゴミを排水カゴに集め、 最後にゴミ袋に捨てています。 ですが、当然のように、排水カゴの網目には細かいクズなどが残っており、 これを水で洗い流すと、この細かいクズは、そのまま排水口に流れていって しまいます。 その度に、「浅型排水かごの使い方はこれで良いのだろうか?細かいクズとは いっても、それを毎日洗いながしていたら、いつか、排水パイプが詰まったりしないの だろうか??」と不安になっています。 シンクの排水カゴ(浅型)の正しい?使い方について、ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 流し排水栓カゴ

    築30年ほどの鉄筋コンクリート造り、5階建ての2階に住んでいます。 台所の流し排水栓カゴ(プラスチック製)を流しの排水管から抜いた 状態にしておくと、他の住民の方の排水の音がものすごく聞こえて きます。ゴゴゴゴゴォーーーーーーー!!!ガラガラーーーみたいな 感じです。しかし大変不思議なことに、排水栓カゴを入れている状態 ですと、あの「ものすごい」大音量が聞こえなくなります。 とても不思議です。あのプラスチックの小さなカゴを入れるだけで、 なぜ音が聞こえなくなるのか・・・。本当に不思議です。 理由をご存知の方、教えてください!

  • 小さい排水口用のカゴやグッズはありませんか

    シンクの排水口の中のゴミ受けのカゴが白いプラスチックの物でヌメリやカビが生えやすく困っています。 そこで、ゴミ受けをステンレスの物に変えたり、バスケットいらずなどのグッズを購入しようと考えているのですが、サイズの合うものが全然見つかりません。 単身用のマンションのためか、排水口の径が6cmくらいで小さいんです。 こういう小さい排水口用のゴミ受けやその他グッズはありますか? また、何か効果的な方法はありますか?

  • 台所の流し台の排水口のプロペラ型のふたのようなかぶせもの部品の役割は何

    台所の流し台の排水口のプロペラ型のふたのようなかぶせもの部品の役割は何? 排水溝のゴミ受けをはずすと見えるのですが、 三方のプロペラ型のふたのようなかぶせものは、 どんな役割と意味があってあるのでしょうか? ゴミ受けには、薄い袋をかぶせて、ゴミを取るようにしていますが、 そのゴミ受けのカゴみたいなものをはずすと、 ドーナッツ型に水受けがあり中央に排水口があります、 その上から、排水口をふさぐようにフタ型のプロペラみたいな部品(プラスチック)をわざわざかぶせる構造になっているのですが、水はけをよくする意味があるのでしょうか? 汚れ(黒ずみ)がひどく、掃除が大変なのですが、、、、。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 台所の排水管にもぉ1つ排水させられる?

    簡易浴槽(ビニール製)を台所で使用したいと思いますが 排水が悩ましく 台所の排水管に繋がる排水口を付ける なんて事は出来ないものか? とシロウト考えで恥ずかしいのですが 安価な方法で何か無いでしょうか?

  • 排水口について

    土の付いたじゃがいもの皮はそのまま台所の流し台の排水口に捨てていいものでしょうか? また、床をふいた雑巾は髪の毛やその他ゴミやほこりが付いてますが、台所の排水口に捨ててもいいものでしょうか? 関係ないですがトイレが一度詰まったことがあり、ゴミが付いたものを台所の流しの排水口にそのまますててもいいものかどうか?と思っています。 他の家庭では台所の流しはどれほどの耐久力があるものと使っていらしてるのかどうか、と思いまして。 ちなみにうちも排水口には排水口用のアミをしていますが、どうも、トイレでのトラウマがあり、土の付いたジャガイモなどは抵抗があり捨てられず処理に困りジャガイモは最近料理に使っていない始末で・・

  • 排水溝のにおい

    最近排水溝あたりが臭いのですが 自分で対策できることはありますか? ワンルームのミニキッチンに住んでいます。 シンクを掃除しても排水溝の籠を掃除しても、 キッチンの排水溝からどぶのようなにおいがします。 こういう場合どうすればいいでしょうか? その関係か、ゴキブリの糞が家の中に落ちてました。 排水溝のにおいを消す薬品等はありますか?

  • 銅製の台所排水溝ゴミ受け

    台所排水溝がヌルヌルするので、 銅製のゴミ受けを使っています。 しかも、ヌルヌルを掃除するのが気持ち悪いので、 つるして使う、ヌルヌル防止剤みたいなのも使ってます。 そうしたら、銅製のゴミ受けが青く変色してきました。 やはり、併用したのがまずかったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 排水溝に落としてしまいました

    レオパレスに住んでいるものです 水と一緒に、台所の排水溝に雑巾と排水口の蓋(ゴム製)が入ってしまいました。 取ろうと思いましたが既に見あたりません 詰まったりして悪臭がでるって事はあるのでしょうか… なるべく避けたいのですが、やはり業者を呼んだ方がいいのでしょうか…

  • 台所の排水口の使い方について

    台所の排水口の使い方についてです。 先週引っ越してきた部屋の台所の排水口が画像のような感じです。 この穴が開いている部分は外れません。 ここにゴミが溜まったらどうやって掃除すればいいのでしょう? そもそもここは外れないものなのでしょうか? 使い方がイマイチ分からないので、分かる方教えて下さい。