• ベストアンサー

万年筆がほしいです

feretto_usakoの回答

回答No.1

ボールペンより万年筆派です。 実は、前まで偏見を持っていたのですが 中国製というのが結構使いやすく安価な場合が 多いようです。 ヤフーオークションで、パイロットやプラチナの 万年筆を捜していたのですが、同時に中国の 物も落札してみたところ、これが非常に良いもの でした。同じ価格帯のパイロット製品に比べると 比べ物にならないほど、中国製のものが良いです。 私としては、中国に渡航して大量に購入し、日本で 売るビジネスをはじめようかと考えたくらいです。 1000円ぐらいで落札できますので、予算に 余裕があれば是非お試しを。

参考URL:
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084040736-category-leaf.html
ktktkhs
質問者

お礼

なるほど。 なかなかおもしろそうです。しかしこれは偏見かもしれませんが、「オークション」というものに不安があります・・・。 一般に大手で販売しているもののほうが、なんとなく安心なんです(保守的)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 万年筆について

    今自分へのプレゼントとして、万年筆を購入しようと考えています。 しかし万年筆初心者なので、あまり高い物を買うつもりはありません。どのくらい初心者かというとpreppyを使っているくらいです。 予算は1万円前後を考えています。 使用用途は手紙を書いたり、計算をするときに使います。 ペン先はMがいいと考えています。 そこで、パイロットのカスタム74かペリカンのM200を考えています。 質問は、2つあります。 (1)趣味の問題だと思いますが、どちらがどのようにいいでしょうか? (2)この2つ以外に1万円前後でお勧めはありますか? この2つです。よろしくお願いします。

  • 万年筆

    万年筆初心者です。現在ペリカンM200を使用しています。 将来スーベレーンM400の購入を検討していますが、現在のM200 との違いはペン先位かな(23金ゴールドプレートとプラチナ14金) と思いますが、価格は3倍位違います。書き味、耐久性など大幅に違いがわかる物でしょうか?

  • 万年筆の筆圧

    私はニブがFの万年筆を使っているのですが、筆圧が強すぎるのかそんなに小さく書いているつもりはないのに画数の多い漢字を書いた時などに線同士がかなりくっついてしまいます。 ある程度の滲みは万年筆の大きな魅力だと思うのですが、それにしてもくっつき過ぎかなと。 ニブをEFに交換しようとも考えましたが、EFはペン先が紙に引っかかってしまうという話もありますし、費用もそれなりにかかるようですし。 やはり筆圧が強すぎるのでしょうか?Fをお使いの方にアドバイスを頂ければ幸いです。 (万年筆はペリカンのスーベレーンです)

  • 万年筆の手入れ方法

    万年筆のお手入れ方法についてお伺いします。 ペリカン スーベレーン M600 ボルトー(吸入式) 初めて水洗いをしたいのですが、持つほう(ペン軸)はどのようにしたらいいのでしょうか? これ以上(ペン先を取っただけ)分解できないですよね? 流水洗いでしょうか? またついでの質問になりますが、正しいインクの吸入方法についても教えてください。(ペン先を上にむけるのは、2~3滴落とす前ですか?それとも落とした後ですか?) よろしくお願いします。

  • 万年筆といえば?

    たとえば、街角インタビューで「万年筆と聞いて思い浮かぶ海外のブランドは?」と聞かれたら皆さんはなんと答えますか? 私は「ペリカン」か「モンブラン」か「パーカー」。  続いて「高級万年筆の代名詞といえばどこ?」 これも上に同じ。  続いて「では、好きな(欲しい)万年筆のブランドは?」と聞かれたら? 私は「ファーバーカステルの伯爵」。と言っても書き味を試したわけではなく、形がなんとなく個性的で魅かれただけなのですが・・・。(モンブランのような両端が丸くなっているのはあまり好きではありません。) 今使用しているウォーターマン(吸入式)が気に入らず、買い替えを考えているので、皆さんの意見(思い入れ)を参考にさせてください。

  • 万年筆の修理

    ネットオークションで海外で買われた万年筆を購入しました デザインが気に入って使っていたのですが元々が中古品と言う事と最初に買われたのも数年前と言う事でペン先が悪くなったのとインクを替える時にペン軸と言うのですか?クルクル回しますよね?その回す部分も磨り減ってしっかりと閉まらなくなってしまいました 修理に出そうと万年筆専門店・百貨店の文房具売場や大きい文房具屋に行ったのですが外国のメーカーで取り扱いが無いので修理不可と言われました 万年筆のデザインが気に入ってるのでペン先が書き易いとかそういうこだわりは無いので他メーカーでサイズが合えばペン先やその閉まらなくなった軸ごと変えて欲しいのですが、そういう事って可能なんでしょうか?私が行った文房具店の店員さんは融通が利かない人でメーカーの取り扱いが無いからとそれ以上相手にしてもらえませんでした それはイタリアのファッションブランドの物でそのブランドに問い合わすと万年筆のデザインはそのブランドで製造は万年筆のメーカーと、いわゆる提携商品でして、しかも!!そのメーカーはもう倒産して無いとの事。そりゃいくら探しても取り扱いは無いはずですね!だってメーカー自体が無いのだから ちなみにその万年筆の先に書いてあるメーカー名は 「WALKER IRIDIUM TIPPED」です イタリアのブランドの物でイタリアで購入されてるのでイタリアのメーカーかと思います 万年筆に詳しい方どうか宜しくお願い致します。

  • ペリカン万年筆の首軸が取れてしまいました。

    ペリカン万年筆(M400)吸入式 普通に書こうとキャップを開けようとすると、 首軸が、キャプに入ったまま、取れてしまい、取り出せなくて困っています。 胴体だけが、外れてしまいました。 これは故障なのでしょか? 3年ほど使ってますが、初めてのことで、、戸惑ってます。 どうやったら、首軸をキャップから取り出せますか? お分かりになる方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 万年筆の調整はどこがいいですか?

    ネットショップで買った万年筆がお気に入りになってから半年ほどです。 (国産です。1万しません。) 今のままでもあまり不満はないのですが、 もっと良い書き味になるのを期待して 一度ペン先調整をしてみたいとおもいます。 住んでいるところが地方なのですが、 どこに頼むのがよさそうでしょうか。 アドバイスおねがいします。 1.近くの大型ショッピンクセンター内の文房具屋さん(万年筆取り扱いあり) 2.やや遠くの百貨店の万年筆売り場 3.セーラー万年筆、パイロットなどのペンクリニック 1,2が自分にとっては都合がいいのですが、 そこで買ったわけではないので対応が気になります。 3はちょっと気合を入れて出かけるほど遠出になります

  • ボールペン又は万年筆

    ボールペン又は万年筆 お世話になります。 仕事上、ある程度良いもので、普段使いできる使いやすいボールペンまたは万年筆を探しています。 私は、筆圧が低いため、筆圧が低くても、インクが出る万年筆、ローラボール又はゲルインキのボールペンがどうも合っているようです。 仕事上、1日中ペンを使用するので、良いものを選んできたのですが、なかなか1番合ったものに巡りあいませんので、ご教示いただけたらと思います。 希望としましては、 ・軽い筆圧で書ける。 ・キャップを長い間外しておいても大丈夫。 ・ペンが長いほうが、ペンの後ろの重心を使って、力を使わずにスイスイ書けるので好み。 ・ペンは前のほうを持ちます。 ・細字で、複写にも使用できる。 ・インクに耐水性がある。 ・急にぱっと書ける。(ペリカンのスーべレーンようなすぐにキャップが開くのが好みです。) ・自慢の一品 現在使用しているペンと、その善し悪しを記載しますので参考にしていただけたら幸いです。 ペリカンの旧トレド700(万年筆)F プラチナカーボンインク ・長時間書いていても疲れなく、かなり書き易くて、現在1番気に入っているのですが、キャップを閉めていないと、すぐにペン先が乾いてしまうのと、複写ができないことが難点です。 モンブランP162 ローラーボール 純正リフィル細字 ・バランス等は完璧で、長時間キャップを空けておいてもよいのですが、字幅が細字でも太すぎることと、水性インクが耐水性がないこと及びキャップを2回転もしないと外れないことが難点です。 ラミー2000 4色ボールペン 純正リフィル ・筆圧が必要で、疲れてしまい、長時間はかけず、軸が短いからか速記はできず、疲れてしまいます。ゼブラのゲルインクにしたらとても調子が良かったのですが、3日もするとインクが無くなってしまうので、純正インクに戻しました。 キャップレス かすり F パイロットブルーブラック ・ぱっと書くときに便利ですが、カーボンインクを入れるとペン先が乾いてしまい詰まってしまうので、耐水性のある黒のインクがしようできないことと、疲れるのが難点です。 ラミーサファリ ・長さも申し分なく、大変書き易いのですが、いまいち格好つかないことと、ペン先が乾いてしまうのが難点です。 パイロット ランスロット ゲルインクボールペン ・これも、書き易く、複写もできて、字幅も丁度よく、ペン先が乾かないなど、申し分ないのですが、形が気に入りません。 最近、こういうのはどうかなと思っているのは、 ・パーカーのゲルインクリフィルが入れられるもの。(ファーバーカステルのグラナディラ等) ・最近話題のデュポンのデフィ ・耐水性のあるローラーボールで色々なリフィルが試せるのがあったらとも思っています。  (ローラーボールや、万年筆やペン自体が大きい(長い)のが書き易く思っています。) 結局は、使い分けなのかもしれませんが、少しでも好みに近づけたらと思いますので、よろしくお願い致します。

  • 万年筆について質問

    万年筆のコンバーター式を使っていますが、いつもインクボトルにペン先をいれて吸入して抜くと、ニブ?と言うのでしょうか、金色の所にインクがベターとついたままなんですが、拭いたらまた着くしどうしたらいいでしょうか? そのままおいておくと、せっかくの金ペンが輝かなくなります。 どうしたらいいでしょうか?