• 締切済み

SnO2バンドギャップを教えてください。

SnO2(酸化錫)のバンドギャップを教えてください。 また、化合物等のバンドギャップ(できれば、その他物理特性も)がインターネットで検索できるサイトがありましたら、こちらも教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.1

SnO2 のバンドギャップについて。 SnO2 のバンドギャップは 3.62[eV] とされているようです(バルクで)。 [Ref: T. W. Kim et al., J. Appl. Phys. 90, 175 (2001)] SnO2 膜だと 4.2[eV](参考URL)。

参考URL:
http://www.airi.aichi-iic.or.jp/news/news95/95124.html

関連するQ&A

  • バンドギャップ

    Snのバンドギャップを教えてください。 自分で探してもSnO2など化合物しか見つかりません。 お願いします。

  • 酸化スズの利点は?

    他の酸化物に比べ酸化スズ(SnOまたはSnO2)の利点ってなんでしょうか? 例えば酸化鉛、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化銅、酸化チタンなど

  • 酸化ニッケルのバンドギャップと色

    色々調べてみたところ、酸化ニッケルのバンドギャップは3.5~4.0eVくらいでしたが、酸化ニッケルの粉末の色は緑色~黒色とありました。 このバンドギャップであったら可視光は吸収せず、透明であると思うのですが、なぜ色がつくのでしょうか? また、実際に透明な酸化ニッケルというものはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 酸化セリウムのバンドギャップ値について

    価電子帯(VB)の電子が伝導帯に移動する際のエネルギーの差を バンドギャップというそうです。 例えば二酸化チタンであれば3.0eVであり、これは約400nmの光に相当し、 太陽光の利用が可能であることがわかります。 文献をいろいろ調べたのですが酸化セリウムのバンドギャップ値がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • SnOとSnO2の違い

     質問なんですが、SnOとSnO2の違いって何ですか? どちらとも、酸化スズということであっているのでしょうか? それと、PbOとPbO2というのもありますが、これも、どちらも酸化鉛であっていますか?  教えてください。

  • バンドギャップを求めるには?

    バンドギャップEgを求めるには透過率の吸収端の波長λから Eg=1240/λで算出する事ができますが、 より厳密に測定などから得る方法はないのでしょうか? または読みとったり他に計算したりする方法はないでしょうか?

  • バンドギャップについて

    バンドギャップを持つ半導体(絶縁体)を考えたとき、そのバンドギャップが現れる基本的な理由は、次の中でどれが一番近いのでしょうか? ただし、磁性半導体(絶縁体)は考えないでください。 また、出発点としては自由電子近似は使わず、局在した電子状態を考えてください。 1.伝導バンドと価電子バンドを形成する軌道のエネルギーが元々異なるから(例えば3sと3pのように)。 2.隣接原子同士が接近することで互いの軌道が重なり、結合軌道と反結合軌道に分かれるから。 3.1と2のどちらもありうる。 4.その他。 初めは2だと思っており、結合軌道から価電子バンドが、反結合軌道から伝導バンドがそれぞれ作られるのではないかと思っていました。 しかし、参考URLの2章にもあるように、2つの水素原子を考えると結合軌道と反結合軌道にエネルギー2t(t:移動積分)だけ分かれますが、3つ、4つと原子数を増やしていくとこのエネルギーはどんどん小さくなり、十分大きなN原子にまでなると、連続的になってしまいます。 つまり、エネルギーギャップがなくなってしまうと思うのです。 それで2は違うのかなと思いつつ色々考えたのですが分からず、質問させていただいた次第です。 それではよろしくお願いいたします。 参考URL:http://www.f.waseda.jp/terra/pdf/ceramics.pdf

  • バンドギャップができる理由って結局?

    固体物理の参考書にある手法で、バンドギャップ近傍の波動関数を二つの平面波の線形結合で近似し、E-K関係式を求めたらEの値が二つ求まって(E+とE-)、第一ブリルアンゾーン境界でのE+とE-の差がバンドギャップとして描かれていますよね。第一ブリルアンゾーン境界でE+とE-が入れ替わってますよね? この理由はなんでしょう?

  • 蒸気圧について

    In2O3(酸化インジウム)とSnO2(酸化スズ)の蒸気圧を調べたいのですが、理科年表やその他さまざまな本を調べましたがどこにも載っていません。どなたかわかる方、もしくは載っている本などありましたら教えてください。

  • りん青銅に錫メッキをする理由

    りん青銅に錫メッキをする理由を教えてもらえませんか?りん青銅は、銅+錫の合金にりんを化合して酸化防止したものと聞きました。また、銅は錫よりも錆びにくいと聞きました。なのに、錆びやすい錫でメッキする理由が分かりません。りん青銅に錫メッキをする理由、錫メッキをしなかったらどうなるのか、を教えてもらえませんか?