• ベストアンサー

海外での月の形について

先日旅行でタイに行ったのですが、そこで見た月が下半分が欠けた半月の形をしていました。 日本なら半月であれば左右が欠けて見えますが、何故下半分が欠けて見えるのか緯度の違いかとも思いましたが良く理解できなかったので質問させていただきます。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mod2000
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.1

月の地平線(水平線)に対する角度は、天空上の太陽と月の位置で同じ場所で見ても変化します。 海外での月の形は、経度に関係しています。 くわしくは参考URLで・・・

参考URL:
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0210.htm
yoshiat
質問者

お礼

参考HPの解説から理解できました。 どうも有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • momochu
  • ベストアンサー率21% (31/145)
回答No.3

南半球では日本と逆に見えます。日本で左が欠けているときはオーストラリアでは右が欠けています。 また、月の模様も上下さかさまに見えます。ウサギも逆さに見えますよ。ウサギの頭に血が上らなければいいんですが。

  • dantyou
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

失礼します。 日本でも、季節によって、また見える方角によって、半月の掛けた部分が異なって見えます。 半月が南の空に見えているときはほぼ左右が欠けて見えます。これは季節によりません。 月が地平線近くにあるときは、ほぼ左右が欠けて見えるときと、上下に近い斜め部分が欠けて見えるときがあります。 月の見える位置が同じ地平線付近であっても、太陽の光を反射して光っている関係で、 このような違いがおきます。 で、タイではどうかということですが、当地は緯度が低いので、 南の空での見え方は日本とほぼ同じだと思いますが、 #南北を結ぶ線に対して左右が欠ける。 地平線付近に半月がある場合、季節によらず、たいていは上下が欠けたように見えるはずです。 おそらくそれをご覧になったのではないかと思います。 それでは。 参考URL: http://koyomi.vis.ne.jp/

参考URL:
http://koyomi.vis.ne.jp/
yoshiat
質問者

お礼

単純なようでなかなか頭で理解ができませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 虹はどうして橋のような形になるのか

    先日お皿のような虹、つまり円の下半分が虹になったような形のものを見ました。 通常虹といえば、円の上半分で橋のような形のものだと思ってました。 どうして通常の虹は円の上半分となるのでしょう。 また僕が見た虹はどうして下半分になったのでしょうか?

  • 左右の耳のかたちについて

    左右の耳のかたちに関する質問です。 私は今まで自分の耳のかたちは左右対称だと思っていたのですが、本を読んでいたら左右対称の耳を持っている人間はいないというこを知りました(私の耳は違いが分かりにくいだけなのか、今までずっと左右対称だと思い込んでいました…) ここで疑問なのですが、どうして耳のかたちは絶対に非左右対称なのでしょうか?身体的に何か意味があるのでしょうか? ご存知の方、教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 国内でのスーツケースの破損は海外旅行保険適用?

    昨日タイから帰国しました。 出発日に関空に向かう日本の電車のホームで電車に乗せる際に 持ち上げる時、重たかったのか(タイに住む友人に頼まれた日本米などたくさん入れていました) スーツケースの持ち手の左右の部品が外れて、取っ手が取れてしまいました。 持ち手と片方の止める部品は、ホームに落ちたので拾えましたが、 もう片方の部品が、ホーム下に転落しました。 急いでいたので拾えないまま電車で関空に向かいました。 海外旅行保険に加入していました。 海外旅行に向かう道中でも、破損が日本国内なので、保険適用なのか不安です。 くわしい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 夜になっても明るいのは・・・

    こんにちは。 カテ違いでしたらごめんなさい。 1月にニュージーランドへ旅行へ行きました。そこでびっくりしたのは20時ぐらいまでまだ日が照っていて、22時ぐらいになってやっと暗くなりました。1月はニュージーランドは夏時間なので1時間進んでいるとしても、日本で例えれば19時ぐらいまで(昼間のように)太陽が出ていることになります。 高緯度の地域で夏には太陽がなかなか沈まないのは理解しています。白夜がその例ですよね。でも、ニュージーランドの緯度は北半球にたとえると、日本の下関から稚内ぐらいだそうです。以前、日本の真夏に稚内へ行ったことがありますが、18時ぐらいでかなり暗くなっていました。 この違いはどういう理由によるものなのでしょうか?たとえば、標準時を設定する場所の違いとか? お暇なときで結構ですのでよろしくお願いします。

  • 日の出の時間

    冬の日の出時間は高緯度ほど遅くなるという記述を見かけました。これはどうしてでしょうか。これは日本列島の形に起因するものではなく、ただ単に緯度の違いによるものなのでしょうか。列島の形のせいではなく、緯度によって日の出時間が変わる理由を教えてください。

  • 9月のタイ旅行 雨季

    9月にタイ旅行を計画しています。 9月は雨季だと聞いたのですが乾季になってから行った方がいいのでしょうか? 1日中降っているわけではなく日本の夕立みたいなものだそうですが… 少しの間、雨宿りすればいいくらいなら、タイの雨季を経験してみるのもいいかなーとも思っています。 雨季にタイに旅行に行った事のある方、アドバイス等お願いします。

  • 8月の海外旅行、どこがお奨め?

    8月下旬の海外旅行でお奨めの場所を教えてください。 旅行の条件は以下の通りです。  1 旅行日数は10日以内  2 きれいなビーチのあるところ  3 ナイトバザールや屋台街があるところ  4 雨期など天候の心配のないところ これまでハワイばかりに行っていましたが、目先を変えたいと思っています。はじめ、タイを考えていましたが、この時季は雨期で、旅行には適さないとのこと。 このような質問は過去にもあったと思いますが、ご回答をお待ちしています。

  • 旧暦と新暦について 

     2009年は、1月26日が、旧暦の元旦(1月1日)にあたっていた。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月   (4)下弦の月(左半分の半月)】である。    旧暦の2月1日は、2009年は【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】25日であった。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月) (3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  キャンプが行われた2009年4月10日は、旧暦の【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】15日であった。その夜の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  また、2009年【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】月29日が、旧暦の3月3日であり、その夜の月の形は【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。 全く解けません。助けてください。   

  • 旧暦と新暦について

    2009年は、1月26日が、旧暦の元旦(1月1日)にあたっていた。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月   (4)下弦の月(左半分の半月)】である。    旧暦の2月1日は、2009年は【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】25日であった。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月) (3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  キャンプが行われた2009年4月10日は、旧暦の【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】15日であった。その夜の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  また、2009年【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】月29日が、旧暦の3月3日であり、その夜の月の形は【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。 全く解けません。助けてください。

  • タイノウの形について。

    タイノウの形について。 良くある質問かもしれませんが とても不安なので教えてください。 今ちょうど7週です。 今日検診に行き、心拍が見えたのですが(6週から見えてます) タイノウの形が三日月なんです。 なすびとかキュウリではなく、左右の先が尖っていて 本当に三日月のような形なんです。 そんな風に見えたこともあるけど 次に行った時には丸くなってたよ、という方いらっしゃいますか?