• ベストアンサー

夜になっても明るいのは・・・

こんにちは。 カテ違いでしたらごめんなさい。 1月にニュージーランドへ旅行へ行きました。そこでびっくりしたのは20時ぐらいまでまだ日が照っていて、22時ぐらいになってやっと暗くなりました。1月はニュージーランドは夏時間なので1時間進んでいるとしても、日本で例えれば19時ぐらいまで(昼間のように)太陽が出ていることになります。 高緯度の地域で夏には太陽がなかなか沈まないのは理解しています。白夜がその例ですよね。でも、ニュージーランドの緯度は北半球にたとえると、日本の下関から稚内ぐらいだそうです。以前、日本の真夏に稚内へ行ったことがありますが、18時ぐらいでかなり暗くなっていました。 この違いはどういう理由によるものなのでしょうか?たとえば、標準時を設定する場所の違いとか? お暇なときで結構ですのでよろしくお願いします。

  • unikun
  • お礼率73% (272/371)
  • 地学
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一つの国の中でも時差が存在しますのでその影響では? 日本の場合 明石の東経135度が基準です。 ニュージーランドの場合は日本時間+3時間なので、東経180度が基準です。 で、この基準よりも西に行くと日没が遅くなります。(太陽が来るのが遅くなるから) また、高緯度になるほど日照時間が長くなります。 下記リンクの左下図のように日本でも結構違いがあります。(このデーターでは日の出側ずれてますが、日没側がずれる場合もあります) http://www.84p.net/tenkiya/column11.html ニュージーランドは全体に経度180度よりはだいぶ西ですのでこの影響は結構大きいと思います。 http://www.lookjtb.com/lookjtb/support/pdf/worldtime.pdf

参考URL:
http://www.84p.net/tenkiya/column11.html
unikun
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 大変わかりやすかったです。

その他の回答 (4)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.5

ニュージーランドに関する資料が手元になかったので推測も入ります。 稚内、日本の標準時から見るとかなり東に寄っています。このため、日の出も日没も早いです。更に、1月といえば冬至から1月程度ですが、真夏、たとえば8月とすれば夏至から2ヶ月近くになります。この差もあるのではないでしょうか? 札幌の8月中ごろの日の出は4:45頃、日没は18:30頃ですね。これが7月中ごろですと、それそれ4:05頃、19:15頃になります。日本の標準時と札幌の差は30分くらいでしょうか? とすれば、19:45頃までは太陽が出ているのに相当すると思います。 推測も入りますが、標準時との差と、時期の差によるものが大きいのではないでしょうか?

unikun
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#136764
noname#136764
回答No.4

クライストチャーチは南緯43°、東経172°くらいですね。NZの標準時は東経180°が基準なので、クライストチャーチはNZ標準時よりは30分くらい遅いことになります。 逆に稚内は東経142°くらいで、日本標準時より30分くらい早く日暮れがきます。 その差が1時間、サマータイムでさらに1時間とすると、辻褄は合っていると思います。

unikun
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど辻褄は合ってしまいますね(^_^;)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

太陽が沈んだ方向に、陸地が無い。海がずぅ~と続いてる。 という環境で、太陽光が、地球と大気圏間で反射。 陸地が無い分、反射光が減衰しない。よって、反射光が遠隔地まで 到達しやすい。 さらに、反射だけでなく、屈折なども関わってくると思います。

unikun
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

unikun
質問者

補足

ニュージーランドで滞在した場所はクライストチャーチというところで、ニュージーランドの東海岸側でした。なので、太陽が沈んだ方向に陸地が無いということはないと思いますが、日本と比べると建物とかは少ないかもしれませんね。でも、それにしてもこの明るさは?っていうくらい明るかったので本当にびっくりしたのです。(^_^;)

noname#40123
noname#40123
回答No.1

日本の季節を表す言葉に「夏至・冬至」という言葉がある事を知っていますか? 冬至は、一年で昼が一番短い日です。 夏至は、一年で昼が一番長い日です。 (実際には、その一週間ぐらい前からそのようです) 暦を調べてほしいのですが、夏至は何日か冬至は何日かを確認してください。 たぶん、真夏や真冬と言われている時期に当たっていないと思います。 それよりも多少前の時期に入っていると思います。 稚内の日照時間の一番長い日(夏至)の 「日の出の時間」と「日の入りの時間」を見てみればわかると思います。 他には、地球は太陽に対して極点が斜めになっている事も関係しているでしょう。 それで、太陽の位置も変わってきます。

unikun
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

unikun
質問者

補足

緯度が同じであれば、極点が太陽に対して斜めであることの影響は、北半球も南半球も同じだと思っていたのですが・・・。

関連するQ&A

  • どうして南半球のほうが北半球より太陽に近いのか

    助けてください。 以下の説明を読みましたが、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近くなることがどうしてもイメージできません。 ************************************************************************* 地球は太陽の周りを楕円軌道で回っているため、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づき、北半球の夏である7月には1.7%太陽から遠ざかる。つまり、太陽が最も強いとき、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近いということになる。 ************************************************************************* 地球は斜めに自転しているから、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づくというのは分かります。 しかし、そうであるならば、北半球の夏である7月には、北半球は1.7%太陽に近づきませんか?

  • オーストラリアなどの気候について

    つかぬことをお聞きします。 オーストラリアやニュージーランドは今の季節(6月~7月頃)は、太陽が北の空の低い位置に出て、日も短く寒いような事を聞きました。 日本は真夏なのに、なぜこのような事があるのか不思議です。 ちなみにアメリカやヨーロッパは日本と同じ夏みたいですね。

  • 海外での夏至や冬至の日にち

    初歩的な質問でスミマセン 地軸が23.4度太陽に対して傾いているために日本は四季があり、昼の長さが季節によって違うと習った記憶があるのですが、たとえば海外で(北半球)もどの緯度にいても、夏至や冬至に日にちは日本と同じなのでしょうか? 赤道に近い北半球で仕事をしていた時にふと考えちゃいました。

  • 夏至・冬至、赤道付近では

    4月からブラジルに赴任します。 ブラジルの中でも南緯3度のところです。 そこで質問なのですが、夏至・冬至には昼・夜の長さは日本とどう違ってくるのでしょうか。 北半球の高緯度付近では、夏至になると太陽が一日中沈まないと聞きます。 赤道付近ではどうなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本での風について

    北半球の低緯度地域ではコリオリ力によって東(北東)からの貿易風、中緯度地域では西(南西)からの偏西風が吹いていますよね? 加えて日本では比熱の違いによって夏は海から、冬は大陸から風が吹きますよね。 つまり日本では基本的に偏西風が卓越しているが、夏は季節風によって東からの風もふくということですか?貿易風は関係ないんですか? それと春先に見られる黄砂は冬の季節風と偏西風両方の力によって運ばれるということなんですか? この辺のことが複雑でよく分かりません。分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 白夜の対義語はありますか?

    北極圏で夏に見られるのは白夜ですが、 冬、太陽が昇らないことを何と言うのでしょうか? 日本語がなければ、現地語(北欧など)で ご存知の方もいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 夏は太陽と地球の距離が最も離れているのに気温が高いのはなぜ?

     北半球が夏のとき、地球は太陽からもっとも離れているということですが、どうして離れているのに暖かい時期になるのでしょう?太陽が地球から離れると気温は下がりそうな気がするのですが。夏は太陽の照射時間が長いから、地球から熱が逃げずに気温が高く保たれたままなのでしょうか?しかし日差しは明らかに夏が一番強いし、太陽が照りつける角度の問題なのでしょうか?

  • 南半球の「夏」は寒い??

    北半球と南半球で夏と冬が逆になるというのは一般的によく知られた事実です。 日本(北半球)が暑い夏の時期(7,8月)に南半球では寒いんだよ、というのはわかるのですが、言葉の定義としてどうなんでしょ? つまり日本でいうところの夏(7,8月)を オーストラリアの人たちは「冬(Winter)」と呼んでいるのでしょうか? もし、そうではなくやはり「夏(Summer)」と呼んでいるのなら、 日本では「夏は暑い」   というのに対して オーストラリアでは「夏は寒い」   と言うのが常識なんでしょうか? いろいろ調べたのですが、一番知りたいところがなかなか見つかりません。どなたか教えてくださいな。

  • 四季について

    地球は太陽の周りを自転しながら公転をして、その時地球は傾いているということはわかるんですけど、地球は自転してるのに何で北半球と南半球で四季が違うんですか?地球から見て太陽がどれくらいの角度から光を送ってるんですか?太陽が真上にくると夏と聞いたことがあるのですが、まったく意味がわかりません(泣)教えて下さい。

  • 地球が太陽から受けるエネルギーについての考察

    太陽と地球の関係で、近日点が1.47億km(1月2日、北半球の冬至)で遠日点が1.52億km(7月2日、北半球の夏至)だと知りました。ということは、地球全体でみた場合、(1)北半球にとっての秋分から春分にかけてのほうが、北半球にとっての春分から秋分よりも太陽からのエネルギーをより多く受けることになりませんか?(太陽からの距離が前者の期間のほうが近いからです)だとするならば、(2)南半球にとっての夏のほうが、北半球にとっての夏より暑い。(エネルギーをより多く受ける)というのは成立しませんか?さらに、海水の温度が高いほど熱帯低気圧が発生しやすくなるという仮説が正しいならば、(3)南半球のほうが台風に相当する強い熱帯低気圧が発生しやすい、と考えました。誤謬があるとすればどのあたりでしょうか。皆様のご意見をお待ちしています。