• ベストアンサー

図形問題教えてください

yacobの回答

  • yacob
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.7

計算の式を全部書いていると、私のタイプ能力では徹夜になりますので、せめて、考え方と途中経過を書いてみます。 (なお、・ は、掛け算の印です。) ΔABCの頂角を、A ,B, Cで表します。また、各辺の長さをa, b, cとします。 BD = x として、ΔBDEとΔCEFは、それぞれ二等辺三角形です。底辺の長さは、与えられ、または、直角三角形ΔDEFの底辺ですから計算で求められます。 したがって、sin B/2, sin C/2が、を含んだ形で求められます。 直角三角形ΔDEFにおいて、∠DEF は、(B+C)/2 ですから、∠FDEは、A/2 となります。これで、sin A/2 が、x を含まずに判ります。 3角関数の倍角公式により、sin(A/2), sin(B/2), sin(C/2) から、cosA, cosB, cosC を、x を含んだ形で、出します。倍角公式とは、 cosΘ = 1-2(sinΘ)^2 です。この段階で小生の計算結果は、 sin(A/2)=3/√13、sin(B/2)=√13/x, sin(C/2)=3/√13、cosA=-5/1, cosB=1-26/x^2, cosC=1-18/x^2 となりました。 A+B+C=180度ですから、次の関係が成り立ちます。 cosA+cosB+cosC=1+4・sin(A/2)・sin(B/2)・sin(C/2) この公式は、幾何の本に出ていると思いますが、証明が必要ならば、補足します。 この式の両辺に、上記の値を入れることにより、x^2が得られます。x^2 は、130となりました。 後は、このx^2を使って、cosA, cosB , cosC さらに、 slnA, sinB, sinC を計算します。 ΔABCにおいて、   b・sinC = c・sinB, および、 a = b・cosC + c・cosB が成り立ちます。 a = 2x =2√130=22.8ですから、これにより、b=14.9, c=12.6 となりました。 よって、ΔABCの面積は、ΔABC = 1/2(b・c・sinA) により、86.3 となりました。 すでに出ている答えと違いますが、計算間違いがあるかも知れず、検算してください。

motoyan
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 yacobさんの方法、もう少し勉強してみます。 (なかなか頭がついていかなくて) この度は、たくさんの方々に回答いただき驚きとともに 恐縮しております。  みなさん本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学数学の問題

    中学数学の問題です。 △ABCの辺AB,BC,CA上にそれぞれ点D,E,FをAD:DB=BE:EC=CF:FA=1:2となるようにとる。このとき、△DEFの面積は△ABCの面積の何倍か。 答えは1/3倍なのですが解き方が分かりません。中学生で習っている範囲の解き方での詳しい解説をしていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 三角形の面積の比

    三角形ABCでAB=6、BC=8、CA=10で、AB上に点D、BC上に点E、CA上に点Fがある。AD=DB=3、BE=2、EC=6、CF=2、FA=8の時、△ABC:△DEFを求めよ。

  • 相似な図形の面積比

    中学数学の問題です。 △ABCの辺AB,AC上に点D,EをそれぞれAD:DB=1:2,AE:EC=1:2となるようにとる。 BEとCEの交点をFとするとき、次の問いに答えなさい。 (1)△DFEと△CFBの面積の比を求めなさい。 (2)△ABCの面積は△DFEの面積の何倍か。 この問題の解法がわかりません。 どなたか教えてください。

  • 比と面積

    正三角形ABCの辺AB、BC、CA上にそれぞれ点D,E,Fを、AD=BE=CFとなるようにとります。 AD:DB=3:2, △ABCの面積が125cm2のとき、△DEFの面積は何cm2でしょうか? 合同な3つの三角形はわかるのですが、3:2の比をどのように使うのかが分かりません。説明お願いします。

  • 中学数学の問題

    図の△ABCにおいて、辺AB、AC上の点D、EはAD:DB=1:3、AE:EC=2:3となる点である。 辺BC上にAC//DG、AB//EFとなるように、点F、Gをとり、線分DG、EFの交点をHとする。 このとき、△HFGの面積は△ABCの面積の何倍か。 という問題の解き方が分かりません。 教えていただきたいです!

  • 図形の問題です。

    友人から出された問題で、中学の数学でできるというのですが、いろいろ補助線を引いてみてもさっぱり糸口が見えてきません。教えてください。 △ABCの辺BC上にBD=3となる点Dをとると、AD=5となった。 また、辺BC上に各BAE=45°となる点Eをとると、DE:EC=1:6 , AB:BE=7:5となった。 このとき△ABEは鋭角三角形である。△ABCの面積を求めよ。

  • 平面図形の問題

    図のような△ABCがある。辺BC上に点Dを、辺CA上に点Eを、辺AB上に点Fを、BD/DC=CE/EA=AF/FB=1/2となるようにとる。さらに、線分ADと線分CFとの交点をP、線分ADと線分BEとの交点をQ、線分CFと線分BEとの交点をRとする。 △PQRと△ABCの面積比△PQR/△ABCの値を求めよ。 という問題の解き方を教えてもらえないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 高校入試・平面図形の問題【4】

    次の問題がどうしてもわかりません。解答解説を読んでも分からなかったので、力をお貸しください。 /////////////////////////////////////////////// 【1】下の図のような△ABCがあり、点Dは辺ABの中点である。2点E、Fは辺BCを3等分する点で、BE=EF=FCである。また、線分AEと線分DFとの交点をGとする。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)四角形AGFCの面積は四角形BEGDの面積の何倍か求めなさい。 /////////////////////////////////////////////// よろしくお願いします。

  • 中学受験のことの問いがとけない

    正三角形ABCがあります。AB上にD、BC上にE、CA上にFをとります。DFで折り返して頂点Aを Eに重ねます。このときBE:EC=1:4のとき、AD:DBの比をもとめろという問です。 これ出すことはできるのですが、小学生ならどうとくかです。どうしても2次方程式が出てきて小学生では処理できません。 三角形DBEと三角形FCEが相似なので一生懸命にやったのですが、どうしてもうまいとき方がでません。 小学生でどうやってだしますか?

  • 数学の図形の問題です。

    数学の図形の問題です。 △ABCで3辺BC、CA、AB上にそれぞれ点D、E、Fをとり、線分ADとEFの交点をGとする。 FE∥BC、BD:DC=CE:EA=1:2のとき、四角形BDGFの面積は△AGEの面積の何倍か求めよ。 解答を見たのですがよく分かりませんでした。 △ADCの面積をSとすると (1)BD:DC=1:2より  △ABDの面積は (1/2)S  (2)FE∥BCでAE:EC=2:1だから  △AGEと四角形DCEGの面積比は4:5  △AFGと四角形BDGFの面積比は4:5  より△AGEの面積は(4/9)S 四角形BDGFの面積は(5/9)×(1/2)S =(5/18)S  (5/18)S÷(4/9)S=5/8 倍 解答はこのように書いてありました。 (1)は分かったのですが(2)の面積比が4:5になる理由がよく分かりません。解説を お願いします。