娘&孫の件について

このQ&Aのポイント
  • 娘は高校生で同級生との間に子どもができましたが、一緒にやっていくことができず現在、私が子どもを育てています。
  • 彼の方からは認知届けと孫にかかる費用を支払ってもらっていますが、もう一緒になる気がなくなりました。
  • 娘の高校卒業まで私が孫の世話をすることになるため、保育園を考えていますが、相手に養育費の請求をすることができるか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

娘&孫の件

娘は現在高校生です。同じ高校の同級生との間に子どもが出来ました。当人同士産み育てる方向で何とか頑張ってきましたが今頃になってお互い一緒にはやって行けないと。 生まれた子どもは現在生後2ヶ月で事実上は私が育てています。戸籍は娘と子どもの二人のものがあり扶養は主人です。相手の彼の方からは認知届け、孫にかかる費用を月末にまとめレシートを渡し彼の父親に支払ってもらっています。彼の方が結婚出来ない年齢だった為、また高校に通っている都合上婚姻届けは出せませんでした。役所の方では「事実婚」という形になると聞かされています。が、これ以上お互いに一緒になる気がなく彼や彼のご両親の育児に関する助けはお願い出来なくなりました。娘が高校卒業までは私が日中孫の世話をする事になるのですが持病があり特に春先は体調が悪いため保育園を考えています。当然、主人の収入に応じて保育料が決まる訳でかなりの金額になると思われます。今の段階で彼とご両親に養育費といったきちんとした形の請求が出来るものなのでしょうか。彼の方で孫を一時的にみてもらう事も考えましたが寝たきりのお婆さんと病気のお祖父さんが居る為孫の世話は難しい状況です。保健士さんに相談した所私の診断書があれば保育園は途中でも可能なようですが保育料は月5万くらいはかかるようです。その金額を相手に請求は可能でしょうか。 うまく相談出来なくてすみません、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pandarou
  • ベストアンサー率100% (10/10)
回答No.1

 婚姻外の男女から生まれた子を非嫡出子といいます。ご質問の赤ちゃんは非嫡出子になるわけです。ところで,非嫡出子の親権者は母がなるのが原則です(認知した父と母とが協議して親権者を父と定め,その旨を市町村役場に届け出た場合は父になります。民法819条4項,戸籍法78条)。しかし,未婚の未成年者は親権を行使することができず,その親権に服する子の親権は,さらにその親権者が代行することになっています(民法833条)。したがって,娘さんの親権者があなたとご主人であれば,あなたとご主人が共同してその赤ちゃんの親権を代行することになります。ところで,子の実父母は,親権者であると否とを問わず,子に対して扶養義務を負っています(民法877条,直系血族)。これは父子,母子という事実自体に基づいて発生するものであり,父(同級生)が親権者でないからといって免れるものではありません。ご質問の件では,娘さんとその同級生がいずれも赤ちゃんの扶養義務を負っており,養育にかかる費用(養育費)の分担義務を負っています。そこで,これまで赤ちゃんについて取り決めていた養育費の内容を変更したい,あるいはきちんと決めていなかったので文書で取り決めたいというのであれば,家庭裁判所の家事調停を利用することをお勧めします。どこの家庭裁判所に行ったらよいかは,まずはお近くの家庭裁判所に行って「家事相談」を受けるとよいと思います。そこで誰を相手にすればよいか(通常は相手の高校生とその法定代理人親権者です),費用はいくらかかるか(通常,調停の申立費用は1200円です)などを教えてもらえます。お近くの家庭裁判所がどこにあるかは,下記のURL(裁判所のホームページ)で確認したらよいでしょう。その際に,最低限,関係する人の戸籍(赤ちゃんの戸籍,娘さんやあなたの戸籍)は持って行った方がよいと思います。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/cdistrict.nsf/TOP?OpenPage
nikonikonene
質問者

お礼

的確に教えていただいてどうも有難うございました。 我が子(娘)の責任も大きいとは言えこれからの娘と孫の人生を考えると前途多難となりそうです。ただ、感情的な問題は置いてきちんと対処しなければと考えます。 回答していただける方が誰もおらず諦めかけていました。 本当にどうも有難うございます。感謝致します。

関連するQ&A

  • 嫁が産んだ子供(孫)はかわいくないんでしょうか?

    私は30代、夫・子供(2歳・男)がいて、夫の両親と同居しています。 知人が嫁に行った先で、ご主人のお母さんから「自分の娘が産んだ子じゃなきゃかわいくない (嫁が産んだ子はかわいくない)」と言われたそうなのですが、『嫁が産んだ子はかわいくない・・・』 って普通の感情なんでしょうか? というのも、私が同居している義両親が私の子供(孫)と遊んでいて何かしでかそうとすると、 「なにバカなことやってんの!」 「バカなマネばっかりして!」 「バカじゃないのっ!」 と言った具合で、必ずと言っていいほど「バカ」から入るんです。 それだけではありません。 ある土曜日休日出勤になってしまい、子供を主人に預けて行こうとしていたら、 「保育園に預ければ安心なのに」と言われてしまいました。 ・・・○○(子供の名前)が邪魔なの? と真っ先に考えてしまいました。 義両親は、自分の娘(主人の妹)が産んだ子は毎週のように家で預かっているんです。 まぁ、うちの子と比べれば、年の差がある(主人の妹の子は7歳)ので手がかからないというのも あるんでしょうが、同居している孫は外に預けろと言い、同居していない孫は快く預かるというのが、 どうしても先ほどの「嫁が産んだ子はかわいくない」ということに当てはまってしまう気がしてならないのです。 義両親は常には本当に温厚な方々です。 私に対して、あれしろこれしろとは言いません。 言うよりも自分でやった方がいいという考えらしいのです。 逆に何かあるならはっきりと言ってほしい私としては、それがイヤミに思えてしかたいのですが・・・。 どうなんでしょうか? 「嫁が産んだ孫はかわいくない」んでしょうか?

  • 血のつながらない、娘孫>>>>>>血のつながった嫁孫

    主人と婚約した当初は、主人の実家で同居予定でした。 主人の親が、息子がいなくなるのはさみしいと言ったからと 主人のお母さんが、重い病気にかかったこと わたしの母親も、父の実家で同居でしたが、父方祖母とはうまくいっていて いわゆる夫の実家に入る苦労というものに対して、さほど深く考えていませんでした。 なんだかんだで結局別居になりましたが 同居のはなしが進んでいた当初、主人のお父さんは、言ったのです。 ・お前たちの子供は、可愛がってやらん ・お前の女房が家に入って、○○子(主人の姉妹:既婚子有り)たちが遊びにくることを嫌がったら、承知しない ・お前たちに子供ができて、お前たちが○○子の子よりも、お前たちの子供を優先したら、ただではおかない (義兄=これも血のつながりのない養子のに対しても、義兄夫婦の子供が 病気になり入院しなくてはならず、いろいろと費用がかさんだのに対し、主人の父はそんなお金があるなら○○子の子への誕生日プレゼントに、もっといい物を買えただろうと言ったことがあるそうです) 遠くに別居していて、嫁が舅姑を疎み、子供を会わせないなら言うことなら言うこともわかります。でも、わたしは主人の親のさみしさを考えて同居しようとしていたのです。そのうえでの言葉でした。 主人は後になって 可愛がってやらんとは、毎日一緒に暮らしているのだから○○子の子供にしてあげるみたいに、会うたびごとになんでもかんでも買ってあげることはしない・・・と言いました。 (正直、いかにもとってつけたような感じがしました) 会う度毎になんでも・・・当たり前ではないですか。わざわざあらかじめ 宣告するようなことでしょうか? (娘孫と会うのは週1~2回。月に1度は3日にわたりお泊まり。そのたびに≪滅多に会えない孫だから≫と お菓子や本、漫画、絵本、服、文具など欲しがる物を買い与えています) また娘孫はいつでも預かるが、同居の嫁孫はどんな理由があろうと預からない≪無視する≫と言ったそうです 祖父母が孫に対していう≪可愛がってやらん≫の意味は ちやほやと甘やかし、なんでもかんでも言うこと聞いて、ホイホイ買って あげることはしませんよ^^ というのが世間一般の意味でしょうか? わたしが世間ズレの常識はずれなのかもしれませんが、 上記の意味であれば、もうちょっと別の言い回しや表現になると思います ≪可愛がってやらん≫は=可愛くない、興味が無い、情愛がないという 意味も持つのではないかと思うのですが・・・わたしがおかしいのでしょうか? 主人の父親が、将来生まれてくるであろうわたしたちの子を ≪可愛がってやらん≫と言ったことに対して、わたしは祖父の愛情と受け取り、ありがたくおもうべきですか? 主人の父親は娘が産んだ孫のことはもうメロメロに溺愛しているのです。 娘孫のためならなんだってします。 こういってはなんですが、娘とはいっても養女で血のつながりがありません。対してわたしの夫である息子は、血のつながりがあります。 嫌らしい考えですが、娘というのが血のつながりのある実娘で その子供(孫)とも血のつながりがあるのなら、言われても、しょうがないなと思えるのです。 わたしたち夫婦に子供ができれば、主人の父親にとっては、たったひとりの血のつながった孫となるはずなのです。 それを、わたしたちがあちらをおもいやり、(同居は主人の親の希望でした)友好的な関係を築こうとしていた時点での≪可愛がってやらん≫発言。 釈然としません。

  • 孫の顔は見たいもの??

    娘を出産してから7か月が過ぎました。私の実家は遠方な為、まだ両親に娘の顔を一度も見せていません。世間でいう出来ちゃった婚なのですが、 まだ親の気持ちが100%納得いっていないのか、出産してから電話連絡も1度?しかありません。私がしている仕事が保育士ということもあってか、親からしたら大丈夫だろうと思っているのかもしれません。 孫の事を気にかけていれば電話で子育てどぅ?とか普通なら連絡してきそうなものですが、一切連絡もないし、勝手に会いたくないと思っているのだろう…と自分なりに解釈してしまいこちらからも連絡していません。また、私の叔母が、出来ちゃった婚のような形で、子どもが6才のときに離婚しシングルで育てました。私の母親は「アンタは叔母のようになるわ」と言います。 それは、勝手に母親が言っているだけで、気にしていませんが… 主人は1回くらいは、見せに行かないとだめだろうといってくれるのですが、、、私の気持ちが乗りません。私から、連絡をしないとこのままずっと疎遠になることは分かっています。何も連絡してこない親でも、初孫になる娘と会いたいとおもっているでしょうか??

  • 私の再婚相手と私の娘と孫の同居時の食事について

    現在、私は再婚した主人と2人暮らしですが、もうすぐ離婚する娘(主人とは養子縁組なし、主人と娘が一緒に住んだ期間はごく短かくあまり上手く行きませんでした)が1才の孫を連れて我が家に同居する事になりました。 主人は、ずっと一緒に住むのは困るが(長男、一人暮らしの義母の事があるので)しばらくは同居してもいいよ、といってくいれ 娘も同じ考えです。 娘は専業主婦だった為無職、私も専業主婦の為マンションを別に構える事ができません。 娘は孫を保育園に入れて仕事を探し、お金をためてから自立、と考えています、 主人は娘と話をする時はにこやかに対応してくれますが、私と二人だけになると 娘や孫の話しをすると表情がかわり面白くなさそうな顔 わずらわしそうな顔をします。 今まで何回も娘と孫が泊まったりしましたが、いいよといいながら はじめはにこやかなのですが皆一緒に食事をすると二日目ぐらいから表情が曇ってきます。 又、娘がいない時、孫を主人になつかせようとすると主人が怒ってしまいます。 でもいいよ、といってくれるだけ、娘達の為私が頼めば協力してくれるだけ幸せな事だと思っています。 この様な場合、同居してから 夕食は娘達に先に食べさせておいて後から私たちが食事。主人が帰ってきたら娘達が主人に挨拶してリビングから自分の部屋に戻す、と言う風に接点を最低限の部分のみにしたほうがいいのか、それとも夕食だけは一緒にとってその後自室に戻す方がいいのか 悩んでいます。 できれば同じ様な体験のある方にアドバイス頂ければ、と思います。 追記 一緒に食事をし、娘達が食事の後リビングでくつろいでいた事もあったのですが、主人が気疲れするらしく あまり口をきいてくれなくなった事がありました。 こういう雰囲気を回避したいのです。 食事を別にして娘達との接触を減らしたところ、いつもの笑顔になるんです。 (娘達が不憫だと思うのですが、娘は置いてもらう方の身と自覚させなければならないと思っています。)

  • 義両親が孫に冷たい

    色々な方の意見をお聞きしたくて質問させて頂きます。 私には幼稚園になる2人の娘がおります。義両親はなにかにつけ、女の子はわからない、きーきー言うのがうるさいなどと訪問時、文句ばかり言い、全く可愛がってくれません。 ちなみに義両親は2人息子がいます。 今は遠方におり(車で8時間ほどの距離)、1年に盆・正月位しか会うことがありませんが、それでも うるさくてテレビの音が聞こえないなどと子供に怒ったりします。 又私は義父に、お前のとこの子供は特別だ とも言われました。お前と呼ばれるのも嫌なんです。。 お前という呼ばれ方については主人にも嫌だと言いましたが、主人から、義父にやめるよう言ってもいいけど、難しい子だなって私が思われると思うと言われました。ちなみにうちの娘は普通の子供よりはおとなしいほうだと思います。 またもう一つ気になるのですが、私達が訪問時義母は家にあるお菓子などを孫が食べたりするととても嫌がります。そして孫には声をかけず自分と息子だけでお菓子を食べたりしています。年2回しか行かないのに食事もとても質素で何も作ろうとせず、あるときの晩ご飯は娘達の食事はおにぎりとおひたしのみでした。 こんなかんじなのに来い来いとうるさく言われます。しかし訪問すると孫と遊ぶこともなく、食べ物もなく騒ぐと怒られるのです。 ずっと我慢してきましたが、最近は大嫌いになってきてしまいました。 同じような義両親をお持ちの方いらっしゃいますか?またこのような義両親でも訪問しなくてはいけないのでしょうか?

  • 義両親が娘(孫)を呼び捨てにすること

    題のとおりなのですが、義両親が私の娘を呼び捨てにします。 私は両親以外の親戚からは呼び捨てにされたことがなく、娘が義両親に呼び捨てにされることにすごく抵抗を感じます。 はっきりいってすごく嫌です。 ちゃんづけで呼んでくれたほうが、愛情がこもっていると感じるということ。 「里香は○○だから…」等いわれると、まるで義両親の子供というか所有物のように聞こえて抵抗があること。 が理由ですが、これは私と義両親とどちらが普通なのでしょうか? 義両親は無意識に呼び捨てにします。 主人経由ではいってもらったものの、直りませんでした。 義両親はあまり主人のいうことを重く受け取りません。 かといって私が直接いうのも角が立つと思うのですが、娘を連れて行き、呼び捨てにされるたびに胃がキリキリして、もういくのもいやになってしまうんです。 些細なことだとは思うんですが…。 主人は一度は言ったので、もう自分は言いたくないといいます。 ま私から「呼び捨てにしないで下さい」というと、きつく聞こえると思うのですが、何か婉曲的に意図を伝える方法はないでしょうか?

  • 孫に順位はありますか??

    私は結婚して主人の両親と同居しているのですが、とても優しいお義父さんお義母さんで自分でもうまく言っている方だと思います。でもひとつ気になる事があります。近くに主人のお姉さんが住んでいて頻繁に子どもをつれて泊まりに来るんです。私たちに子どもがいないうちはかわいい甥っ子が遊びに来たぐらいで何とも思わなかったのですが、3年前娘が生まれ、お姉さんの子どもと自分の子どもとでは 同じ孫でも両親の態度が違うような気がします。私にしてみれば、お姉さんの子どもをとてもかわいがっている両親を近くで見てきているので同じようにかわいがってもらえると思っていたのですが・・。そうではないようです。 やっぱり娘の産んだこの方がかわいいのかな?って感じです。特に、お義母さんは 男の子でもあるお姉さんの子どもがかわいくてしょうがないみたいです。 でも、同居している私には、自分の子どもも同じようにかわいがって欲しいと思ってしまう。この前も、娘の七五三のお参りを一緒に行ってもらえるように1ヶ月も前から頼んでいたのに、お姉さんの子どもの学校の行事と重なったから、と断られました。もちろん、お姉さんの子どもが七五三の時は、いそいそと一緒におまいりに行ってました。離れて暮らしていたら、いっそ気楽かなー、と思えてきて・・。 内孫なのに、とかいろいろ考えてると嫌になってきました。 みなさんは、どうなんでしょうか? 私がこんなことを思うのは我がままなんでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 娘・孫との同居時の食事の支度(台所は一つ)

    家族構成  主人(主人と私は再婚 娘とは養子縁組していないので他人)         娘  孫(1歳) 最近、娘が離婚し、孫と共に私たちの家にしばらく同居することになりました。 (娘は無職 今現在マンションを借りるお金がないので 仕事がみつかり今後の生活のメドがつくまで 同居予定) 台所は一つしかありません。 (ちなみに主人と娘との食事の好みが違います) 今現在、娘は仕事が見つかっておらず蓄えも殆どないのでから食費を入れてもらっていません) 食事の支度をそれぞれですると 食費が余計にかかるし(今現在我が家二人の生活だけでもやっと) 厳しいところです。 それでも時間差で食事の支度を全く別々にした方がお互いの為ですよね?

  • 同じ孫でも息子のは可愛くない?

    現在2ヶ月の娘がいる主婦です。私の両親は初孫ということもあり孫の誕生に大喜びで遊びに行くと色々と世話をやきたがったり、とにかく嬉しくて仕方がないといった感じです。 しかし先日主人の実家に帰ったとき義母は色々と家事に忙しそうであまり娘にかまってくれず、興味がないような感じでした。義母にとっても初孫です。この両家の接し方のギャップに少しショックを受けています。やはりたまにしか会わない息子の孫はあんまり可愛くないのでしょうか?(しかも嫁の私に顔がそっくりなんです・・・)  現在主人の実家から車で2時間程離れた街に住んでいますが近い将来同居することになると思います。主人には妹が二人いるので、そちらの孫が可愛がられてうちの子には冷たかったりしたらどうしよう・・・等と心配になってきました。ちなみに主人の家族との人間関係は良好で今のところ特に問題ありません。  皆さんのお宅ではどうですか?やはりその孫によって愛情の深さが違ったりするのでしょうか?

  • 子供、孫の保育料の設定について(長文です)

    現在、私の家族は (1)私 (2)妻 (3)息子 (4)妻の連れ子の娘 (5) (4)の娘の旦那 (6) (4)の娘と(5)の旦那の子 の6人家族です。 (3)の息子は3歳で現在保育園へ行っています。 (6)の孫も1歳で保育園へ8月から行っています。 (6)の孫の保育料の決定通知がきましたが金額が高いため市役所へ問い合わせたところ 法律でそうなっていると説明を受けました(妻が)。 その内容ですが 同世帯だと収入が多くなり、保育料が高くなってしまうと思ったため私たち、娘たちは別世帯。  ↓ しかし、保育料の決定は私の収入より決定。(娘は働いていないので旦那の収入のみ) 旦那の収入より私の方が多いです。  ↓ 親との同居の場合は別世帯でも親の方が収入が多ければそっちで保育料を決定するらしい。  ↓ 私の子供も保育園に行っていて、通常だったら2人目からは保育料の減額がある。  ↓ しかし、娘の子は私の子ではないため2人目にはならない。  ↓ 保育料の決定は別世帯なのに収入の高い私で決定しているのに子供2人を保育園に通わせる とどちらの子供も第一子の保育料となる。 これっておかしくないですか? 異議申し立てもできると決定通知には書いてありましたが、私のように自分の子供も孫も保育園に 通うというような場合、特別な処置とか取ってもらえる可能性はあるでしょうか? 現在、娘は身ごもっており働いておりません。当然、私や、妻、旦那は働いているので昼間家に いないので今いる娘の子を次の子が生まれるまでの間、預けようと思ったのですが、経済的に きついのでどうにかならないでしょうか? 長文になりましたが、どなたか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。