• ベストアンサー

「乱れた」日本語への激怒はなぜ?

テレビや本などで、いわゆる「乱れた」日本語が取り上 げられ論じられているのを目にすることがあります。わた しはこういう実例を目にしたり耳にしたりすると、「面 白い言い方だな」「なぜこういう言い方が使われているの だろう」と考えてしまいます。乱れなのかどうか、間違いなのかどうかはそれに比べるとあまり考えません(そも そも乱れや間違いとは何なのかがよくわかりません)。 もちろん公的なところで話すときはとても気をつけます。先日、年配の男性のかたと話す機会があり、この種の 現象についての話題が出たのですが、その人は すごく興奮した様子で「間違っているものは間違って いる。この前も若い店員がレジで乱れた言葉を使った ので怒鳴っておき、店長に投書しておいた。その 言葉のことはテレビでも取り上げていた」と言ってい ました。この言葉の是非についてはさておき、なぜこうも怒る人がいるのか分かりません。以前別の人が 怒っていらっしゃるのをみたこともあります。この 怒りの原因は何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126728
noname#126728
回答No.18

大して日本語のこと知らない人が怒るんですよね。 私は国語学を勉強していてよく国語学者に会いますが、みんさん大抵、若者言葉が大好きです。 ものすごく面白い言語活動の一形態としてワクワクして見守ってます。 私も、誤用の起きる原因、それが広まる過程、若者言葉独特のビビッドさ(なんていうのでしょうか、ラングとパロルの距離のなさというか誠実な密着感というか)、全部が興味深くて面白くて「日本語好きー」と思います。 で、日本語の出自や文法の変遷、語彙の移り変わり、音韻の交替、etc、etcについて、一回も真剣に勉強したことがない=つまりそれほど日本語には関心がない人に限って、言葉の変化を受け付けない感覚になるようです。 言葉って時間軸でも違いを持つけど、空間軸でも違いを持つんです。方言てやつです。方言否定しちゃいけませんよね。 「時間、もしくは空間が異なる者の言葉は自分とは違う」 「違う言葉を聞くと人間は不快に感じる」、しかし 「自分の感覚だけが正しいと思い、聞きなれない言い回しを『間違い』と断定する」のは愚かなことです。 あらゆる言葉の変化のきっかけは言ってみれば誤用です。 そして変化しなくなった言葉は死んだ言葉です。日本語が生き生きと生きている限り、誤用と変化は続いていくでしょう。 反面「水」はいつまでも「みず」と呼ばれていて、確固として変わらない語もあったりします。 しかし枕草子の昔から、人は「最近の若者言葉は……」と眉をひそめてきたようです。 異なる方言を持つ地方に放りこまれると、すごいストレスを感じますよね。で自分の方言の地方に帰るとホッと安心する。 言葉というのは他の何よりも強く、自己の感覚と結びついているようで、違う言い回しへの拒否反応というものが出てしまうのは仕方ないのかもしれません。 ただ、怒っている人が、何も知らないくせにえらそうに「正しい日本語を使え」とかいって説教しているのを見ると、 真剣に国語学に向き合っている者としてはブチ切れたくなります。 お前が、国語の、何を、知っているというのか! 真剣に勉強したこともないくせに、エラそうに「正しい日本語」語るな! 要するに若者のやることが鼻につくから斬りたいだけじゃん。 そんなことに「日本語」を使うんじゃないよーーー!!! と言いたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

noname#13981
noname#13981
回答No.10

人生40年か50年くらいたった頃、世の中も変わってます。そのなかに言葉も有ります。自分が習った、慣れ親しんだ言葉が変わるのです。そんな言い方はしない、間違ってると、どうしても感じるのです。時には腹も立つわけです。でも、そういう自分も若いとき年配からみたらおかしい言葉を使っていたのですが、それは気がつきません。 怒りの原因ですか。それは、自分が正しいと思ってるもの、受け入れられないもの、それらが世の中でまかり通ってしょっちゅう耳に入ってくる、それをどうする事も出来ない不快さ、そんなところではないですか。 私もそういう年齢に達しましたが、学校の先生でもないし、若い人に注意はしません。せいぜい同い年の夫と話すくらいです。とにかく言葉は変わるんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuaya
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.9

 そもそも正しい日本語の定義とは何でしょう?恐らくこの件で怒る人というのは自分に自信がある人なのでしょう。正しい日本語と言っても、一般にNHK共通語だと思います。出来て高々数十年の言葉です。その言葉が正しく、他の言葉は「乱れている」と断じる事が出来るのですから、自分に自信がなければ言えない言葉だと思います。  逆に言えば、自分の価値観が壊れる事を恐れているのではないでしょうか。  「自分はこのような言葉を習った覚えは無い。若い奴らは自分達にしか通じない言葉を使って不愉快だ。だから自分の習った”正しい”日本語を教えなければならない。」  そんな所じゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.8

怒っているのは主に年配の方が多いですよね。 まぁ自分たちが理解出来ないことが最大の原因でしょう。 若者たちだけに通じる言葉なんかだと疎外感を感じたりするとかもあるでしょう。 私もモロにオッサン世代なので最近の言葉遣いはあまり好きではないです。 「ら」抜き言葉程度ならそこまで感じませんが。 乱れていると云うか何と云うか語彙が貧疎過ぎで「知能が足りない」と感じるからです。 つまり「これからの日本こんな奴等に任せて大丈夫か?」とか思ったりする訳です。 今までがそうであったように、言葉は時代とともに変わって行きますからそんなに心配する事は無いとは思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

そうですよね!!僕も常々、言葉の変容に対して怒る人に対して、質問者さんと同じような違和感を感じていました。 思うに、その人の家庭環境が厳しくて、言葉遣いも厳しくしつけられたのではないでしょうか?そして、自分自身も「正しい」言葉遣いに自信がある。だから、言葉遣いの変容を見ると、自分が否定されたようで、受け入れがたく、激しく怒ってしまうのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruru-po2
  • ベストアンサー率18% (96/508)
回答No.6

他に他人に誇れるものがないのでしょうね。 >「間違っているものは間違って いる。この前も若い店員がレジで乱れた言葉を使った ので怒鳴っておき、店長に投書しておいた。その 言葉のことはテレビでも取り上げていた」 私からすれば↑こういう行動こそ、日本人のいい点を侮蔑する愚行に思えます。 「まじめで親切」な日本人が減っていることに反比例してこういう「エセ真の日本人」が増えているんでしょう。 私からすれば彼らのいう「正しい日本語」だって戦前の人からみれば「乱れた日本語」に聞こえるでしょうに。 「アホか」と言いたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.5

さて、その年配の男性は「新しい」を何と発音するのでしょうかね「私」を何と発音するのでしょうかね、気になるところです 「新しい」は本来の読みでは「あらたしい」が正しかったのですが、江戸時代に今でいう業界用語みたいな間隔で逆にして発音するのが流行し、「あたらしい」と発音してしまったのが近年になってそのまま正しい読みとして認識されてしまい世に広がってしまったことという生い立ちがあります、「新たな旅立ち」と書けば「あらたなたびだち」と発音しますよね。 「私」は正しくは「わたくし」であり、「わたし」は略式です 古文の言葉や言い方は現代に当てはめれば乱れた日本語と言えるでしょう つまり、その人が生まれてから最初に学習した言葉が正しくて、新しく派生した他の読みや言い方が受け入れられない、又は正しいとされる読み方や言い方が世に広まっているから等という全く根拠の無い理由によって怒るのではないでしょうか あと数百年もすれば現在使われている言葉や文法が古文として一つの学問になるかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私はその流行の日本語ってのは 「乱れて」いるのではなく「進化」しているのでは、と思いますね。 若者が作り出すおかしな言葉も若者が年をとった頃には 辞書にも載るようになり、それが一般的になっていきます。 そして、若者が年を取る頃にはまたその時の若者が新しい言葉を作り出し、それを年寄りが非難するようになります。 ただ、若者が新しいものをどんどん取り入れ、年よりは頭が固くなって新しいものを「乱れている」と言って受け入れようとしないだけではないんでしょうかね。 「言葉が乱れている」と言って怒る人は「私の若い頃は良かったのに、今時の若者は!」と言って自分たちを正当化したいんじゃないかな~っと思います。 自分たちも若い頃は変な言葉を作り出していたことに気づいていないで、慣れないものを排除しようとする、ただ単に頭が固いんですよ。 子供が自分と違うことをしてる人を受け入れずに虐めるのと同じな気がします。 その言葉の乱れと言われる物がなければ 私たちは未だに平安時代の言葉とか(もしくはそれ以前)を喋っていることになりますからね。 ただ、全て私の憶測ですが。 頭の固い年寄りにはなりたくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choijiwoo
  • ベストアンサー率16% (53/321)
回答No.3

怒っている人の中にも、案外正しい日本語が使えない人もいる、と思いませんか。 日本語をはじめ言葉なんて、時代とともに変遷するものです。あなたの言葉や私の言葉も、江戸時代の標準語から言えば「乱れ」ているかもわかりません。また例えば、皇族の方から言えば、私たちの言葉は下品なのかもしれません。 あまり気にすることなんてありませんよ。だって、あなたの質問は、間違いなくちゃんとした日本語の表現で書かれていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

怒る人は「自分が正しい!」という事を主張したいだけなんじゃないですかねーと思います。 雪国出身ですが、小学校の時級友が「雪かき」と「雪はね」とで「どっちが正しいか」でもめていたことがあります。 言葉は生き物ですから、今「正しい」とされる日本語だって、明治時代とか江戸時代とかには正しくなかったかもしれませんし。 友達でもないのにタメ語で話された、というなら「馬鹿にしている」と怒ってもいいですが、最近話題の「千円からお預かり致します」とかなんて、気にはなるのかもしれませんが、目くじらたてることでもないと思うんですけどね。 要するにえばりたいのかな? それとも、他に「若者に対して何か文句をつけたい」という怒りが元々あって、それの矛先を見つけたって所かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

言葉は時代と共に変わっていく物なので、目くじらを立てても仕方がないと思います。 ただ、明らかな誤用が広まっていくのは問題ありかと。 情けは人のためならず→情けをかけてやるのは人のためにならない、とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニレジでの並び方で激怒した男性について

    今日コンビニで激怒している年配男性がおり、怒りの理由はフォーク並びを知らず、直接レジに行ってしまい店員がフォーク並びしているお客様を優先したことでした。 フォーク並びは最近色々なコンビニで始めているようですがまだまだ知らないで直接レジに行ってしまう人が多く見受けられます。 店員にフォーク並びするよう促されたことで激怒して数分間激怒し、大声で威嚇、女性店員に謝罪させ続けるのはいかがなものでしょうか。 その時店内にいた私を含めた人全員がその場で凍りつき、不快な思いをしました。 そういった場合、その激怒した年配男性は何か罪に問われることは無いのでしょうか?お客様は神様だからひれ伏さなければならないのでしょうか?

  • 日本語の乱れについて

    最近、テレビや雑誌などで日本語の乱れについての記事をよく見かけます所謂若者言葉、ら抜き言葉と言ったものです。何なんですかね?。正しい日本語?なにそれ。まるで今の日本語がおかしいみたいですが。明らかにおかしい日本語ならよいのですが。大抵そう言うことを言う馬鹿はダイヤモンドのような頭を持つ人です。要するに頑固な爺かおばはんです。 いつも思うのですが正しい日本語は誰が決めるのですか? 言葉遣いと云うものは今まで庶民の使い方により変化しました。 僕は言葉は皆が普通に話す物が正しいと思います。言葉は経年変化です。今の日本語は、乱れているのではなく、流れているんです。其れを受け入れずああだこうだと批判し、何十年も前の言葉が正しい等屁理屈を言って何が楽しいのでしょうか?そんなこといったら、言葉の乱れを主張する人々の言葉も、明治時代の人から見れば、変に思われるでしょう。でも、そんな事言い続けたところできりがない。結局、日本語の乱れ等頭の堅い人達が言葉の経年変化を受け入れずに作った屁理屈に過ぎません。何でもかんでも屁理屈を云ってしまえば、お終いなんですよ。もう話が進められません。いや、話になりません。 逆にこういう奴が居ると、日本語がそれこそ本当の意味で「乱れ」るといってもよいでしょう。 皆さんは、どう思われますか?

  • 声を「あららげる」は正しい日本語?

    カテを、国語かこちらか迷いましたが、アナウンサーやリポーターが使う言葉への質問なので、こちらで質問させていただきます。 興奮して声が大きく怒鳴るようになる感じを「声を荒げる(あらげる)」と言いますよね。 最近、これを「あららげる」と言う人が度々テレビの中でいらっしゃり、違和感を感じているのですが、これも正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 仕事場での不満の解消の仕方を教えてください。

    仕事場での不満の解消の仕方を教えてください。 はじめまして。40代です。 某コンビニでパートをしています。 職場での取り決めということで 2台しかないレジを担当制にしています。 「この時間帯は●●さんはこのレジしか使えない」 といった具合です。 過去に売り上げとレジ内の金額の誤差が多かったためです。 しかし、私は早朝のみの勤務なのでいつも店長(男性30代)と二人で勤務です。 早朝ということもあり、お客さんは仕事に行くため急いでいる人が多いのです。 いくら「●●さん。今日はこっちのレジね」 と取り決められてもお客さんにとっては知ったこっちゃないと レジ近くにいる店員に声をかけてきます。 ということもあり、早朝はレジ担当制を無くそう(店長提案)ということになりました。 レジでの誤差が多い場合、そのレジを担当した人が差額を埋め合わせる というお店の取り決めなのですが、 担当制を守らずに人のレジを勝手に触ったりした場合 担当制の時間外(深夜・早朝等)は出勤している人同士で折半 となっているのですが、 レジでの誤差が3000円もでてしまいました。 私自身、十分に気をつけて「私は間違っていません」と胸を張っていえるのですが、 「じゃあ。100%?」と聞かれると、そうもいかず。 「1500円店長と折半か~。今日はタダ働きだな」と思っていたところ、 店長が 「僕は向こうのレジ(誤差が出たレジ)3回しか触ってないから僕の間違いじゃない」 と言い出したのです。 「ちょっと違うんじゃない?」 と思ったのですが、店長ということもあり言い返すことができず 3000円自腹を切りました。 自分で納得したつもりの3000円自腹だったのですが、 考えても考えても納得がいかないのです。 「防犯ビデオを見て確認してください」 と言えばよかったのか。 「取り決めの話と違うじゃないですか」 と言えば良かったのか。 けれど、言ったところで気まずい雰囲気となり 返って職場にいずらくなるのではないか…。 と、思い抗議する言葉を飲み込んだものの 自分の中にある不満を解決することができずにいます。 オーナーに抗議すれば表面上私の話を聞いてくれるのは間違いないのですが、 過去の様々な出来事を思い返しても しょせん店長(身内)の肩を持つのはわかりきっている とも思い抗議しませんでした。 ちなみにオーナーは姉さん女房で店長(旦那)にめちゃくちゃ甘いオーナーです。 店長も「3回しかレジを触っていない」と言っていますが、 大きな間違いでそれ以上触っていたのは事実です。 万が一3回しか触ってないのだったら「おまえ、レジせずに何の仕事してたんじゃっ」と 反論したいくらいです。

  • 自信をなくしました・・・。

    マックでバイトをしている高校1年女子です☆ 今日もバイトがありました。 今日から一人立ちでした。今までトレーニングだっため、 マネージャーさんがついてくれていたのですが、 今日から一人ですることになりました。 今日入った時間が11:30~16:00まででした。 特に土日の11:30~13:00まではピーク時でした。 初めてひとりでINでしかもピーク時で私はめっちゃ緊張していました。 でも、今日は失敗ばっかりでした。 レジの打ち間違いをして、お釣りの出し忘れ、コンディメントも全然出来てなくて・・・ もうだめだめで。。。 マックの人にもそしてお客様にも迷惑をかけてしまいました・・・ 今日は店長さんもINをしていて、特に店長さんに迷惑をかけてしまい、 怒られてしまいました・・・ 私があまりにも間違えすぎるので、店長さんが、 「全然できてない。コンディメントは間違えるし、打ち間違い多いし、お釣りは間違えるし。 もう使い者にならん。お客様に迷惑がかかるわ。もう一回トレーニングしたほうがいいんじゃないか」と言われました。 私に直接言ってきたのではなく、マネージャーさんに言っているのが聞こえてしまって・・・。 その時レジをしていたんですが、もう目には涙が溜まって・・・ その後もわからないことがあって、店長さんに聞いたりしても、 私にだけ対応は冷たく、ほかの人が話しかけると笑顔で話していました。 すごく悔しくて・・・ ほかの人からは、「大丈夫。頑張って覚えよう。」とか「頑張って!」とか言ってきてくれるんですが・・・なんかそれでさえ悔しくて・・・ 明日も11:30~14:00まであります・・・ 怖くて行く気がしません・・・ それで休むのも無責任だし・・・ 店長さんは女なのですが、めっちゃ怖いです・・・ 明日も多分いると思います。。。 こんなこと社会に出たらしょっちゅうなんですかね? 私が弱いだけなのでしょうか・・・?

  • 親が間違って覚えて使っている言葉を教えてください。

    親とか、身近な年配の人が間違ったまま覚えて、 そのまますっかり定着して使ってる言葉がありましたら教えてください。 ※ ”年配”と”間違い”の解釈はお任せします。

  • 私はだめだめ人間なのでしょうか。。。。。

    接客のバイトを始めて4ヶ月ぐらいになります接客の仕事が初めてで今でも緊張して仕事をしているのですがなぜか私にだけレジの仕事をさせてくれません。私のいる店では商品を補充したりする仕事とレジをする仕事など社員がその日ごとに仕事を決めるのですが私だけレジのしごとをさせてくれません。私より後に入った人でもレジの仕事をしています。入って一ヶ月目ぐらいはレジの仕事をしていたんですがお金の渡し間違いをしてしまいお客さんにすごくクレームをつけられたというか「こんな子をつかってたらこの店はだめになる」的なことを言われて店長に結構おこられてからレジに入れてもらえません。前にいた店(全然違う仕事内容なんですが)でもわたしだけ雑用的な仕事ばかりでした。。人からはよくおっとりしてるなどいわれます。仕事ではきびきびやっているつもりなのですが。。。このまま店にいてもレジはやらせてもらえない感じだし社員は「この店はレジができないとダメ」的なこともいってました。レジをやらせない=辞めろという店長の意図なのでしょうか?私のような体験をしたことあるかたまたは店長など人を使う側の立場のかた意見お願いします。 

  • 「普通においしい」はどの程度だと思いますか?

     「普通においしい」、「普通に面白い」などの表現は誤用であり、真面目な場面では使うべきではないとされています。年配の方などが、新聞の投書欄で日本語の乱れを嘆かれているのも多々拝見されます。誤用、日本語の乱れけしからん!!!    などとても怒っている人もいます。個人的に言葉は時代とともに変化するものであり、新しい言葉の意味、使用方法が増減するのは問題ないし自然なことだと思っています。古典など読んでいると古語と現代語の意味が違うものが出てきますが、あれらは誤用、流行語、当時の若者言葉などに影響され変化していったためです。つまり誤用の定着です。    今回の質問は「普通に~」という表現が正されるべきか、そうでないかというものではありません。この表現が多くの人に認知され定着すれば、誤用が正式な表現に替わっていくでしょう。誤用なのですぐなくせ!ではなく、もう広まってしまっているので、使わなくとも聞くことはあるので、この表現の定義を知っておく必要はあると思います。   「普通においしい」この表現は結構広まっていると思います。ですが友達と話していて、この表現の「程度」が人によってまちまちで幅があることがわかりました。個人的には まずいーーー→ 普通ーーー→ 普通においしいーー→ おいしいーーーー→ とてもおいしい (-1)       (0)        (0.5)           (1)            (2) このような感じです。かっこの中は数字で表した場合のレベルです。 「普通においしい」この表現を使用している方に質問です。この表現はどのくらいの程度でしょうか?

  • カタカナ語使用の基準について

    カタカナ語を使用することの是非ではなくて、使い方についての疑問です。あるテレビ番組でスタートアップ企業という言葉が出てきました。文脈から新規設立というような意味かと思うのですが、どこか違うのかもしれませんが、こういうカタカナ語をいきなり使ってわからないのは分からない人が悪いのだというような印象を持ちます。番組の制作者はどのように考えているのでしょうか。

  • 職場の上司と合わないんです。

    blue_eyed_wolf_howlsさん 仕事先の店長が苦手で仕方ありません。 派遣でスーパーで働く者です。 半年前に店長が変わったのですが、未だに慣れません。 真面目すぎて、不器用で仕事に厳しい人です。 仕事に厳しいのはいいのですが、言葉足らずなところがあるので誤解を招きトラブルがよくあるそうです。 その日の気分によってものすごく態度が変わる人で、従業員同士すれ違う時はあいさつをする決まりがあるのに、機嫌の悪い時は目を合わさず暗い顔で挨拶します。 もしくは、僕のようにミスを良くする人や気に入らない人に対しても無愛想です。 自分の気に入っている人には笑顔で話します。 例えばレジの再起動待ちで、パートさんに支持を仰いでパートさんと同じレジに入っていたら、事情を知らない店長が「◯号レジに入ってください!」とものすごく怖い剣幕で言ったのです。 店長が精算業務をしてて困ってたので、どうしたのかきこうとしたら「いや、いいですから」と断られました。 かと思えば、食事中に店長が食堂にいて、珍しくたくさん話しかけたりでどう接していいのかわからず疲れます。 前に体を痛めて辞めようとしたら、食事中にニヤニヤしながら説得してきて、「私もいろいろ厳しいこと言ったのでそれも原因かなと」と。 夏頃には辞める予定ですが、店長の車を見るたび胃が痛くなるし、店長に派遣社員用の用紙に毎回印鑑をもらいに行くのも怖いし、近くにいられるだけで怖いんです。 本来なら主任が注意することを店長が言うんです。 こういう事情でやってるんだろうというのを考えずに頭ごなしに怒るし、誰かを叱ったりするとその人ばかり集中攻撃して、違算がなかったか電卓をいじってたら「なんの計算ですか?」と怒られたこともあって… どうしたらいいでしょう?