• 締切済み

ダイナマイトを爆発させると・・・・

ダイナマイトを空気中(上空)で爆発させると、水滴が生じて雨を降らすことができるってほんとなんですか? ほんとならそれはどういった原理なんでしょうか?やっぱり化学反応なんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.5

推測です。 ダイナマイトの爆発により周囲の大気が一気に押し広げられます。単位体積あたりを考えると一気に気圧がさがるわけです。すると気体の状態方程式PV=nRTに従い大気は温度が下がり、飽和蒸気圧も下がるため水滴、つまり雲が発生するって感じでしょうか。 ペットボトルロケットを発射したあと落ちてすぐに拾って中を見ると霧ができてます。これと同じことではないでしょうか? 自信は全然ないです。スイマセン。

  • urotaike
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.4

ダイナマイトによる降雨というのは、#1の方が仰る通り、 空気中の飽和水蒸気に対して核となるチリがダイナマイトの爆発によって 生成されるために、核に水蒸気が集まり、結果降雨に至るものと考えられます。 人工降雨の研究は今でも盛んに行われています。 つい最近でも、首都圏の渇水対策に、ヨウ化銀による人工降雨を試みたことがありました。 (結果は思わしくなかったようですが・・・) 最近ではヨウ化銀やドライアイス等の核では、 雨の元が生成されても小さすぎ落下しないことが多いという問題も視的されています。

参考URL:
http://www.ofc.kyushu-u.ac.jp/kyokandb/data/html/0002/KGEN00333.html
  • satou03
  • ベストアンサー率34% (23/66)
回答No.3

推測です。(^_^;) ダイナマイトの爆発には、大量の酸素が必要らしいです。 爆発の過程で、ダイナマイト(爆発物)に含まれている水素(H)と、空気中の酸素(O)が反応(燃焼?)して、H2O(水)ができ、その水が雨になって降ってくるのではないでしょうか? その雨が、ザーザー雨か?ぱらぱら雨か?単に湿度を上昇させる程度なのかは? わかりません。ゴメンナサイ。(^_^;) もしくは、爆発(燃焼)により、上昇気流が発生し、雨を降らせる! のではないでしょうか?

noname#21649
noname#21649
回答No.2

記憶がものすごく怪しいのですが. 人工降雪の研究は.飛行機による空爆で雨が降ることから.始まったと記憶しています。その後.色々な物質を試して.ヨウ化銀になったとか聞いています。 原理は.1の方が書いているので省略します。チリは何でも良く.最も簡単にチリが作れるのがヨウ化銀ということですから。

  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.1

持ち合わせの知識の範囲で推測です。 上空高くには飽和水蒸気がある場合があります。湿度100%(ちかく)の空気です。この水蒸気は核になる物質(塵、氷ツブなど)が無いため簡単に水滴になれません。そこにダイナマイトで燃えかすなどの塵をまくとそれを核に水蒸気が集まり水滴となって落ちるって所でしょうか?化学反応ではありませんね。 コレは飛行機雲が出来る原理と同じです。ジェット排気にはススがあるためコレで水滴が出来て飛行機雲になります。飛行機雨なんてきいたこと無いですが・・・ うろ覚えですが人工的に雨を降らすにはヨウ化銀かドライアイスを使った方法が最も盛んに研究されているようです。 あってるかなぁ?自信なくて申し訳ない

関連するQ&A

  • 粉塵爆発?についておききします。

    いろいろ化学セミナーの広告を見て粉塵爆発をしたんですが、可燃性の粉が空気と混ざって爆発する原理はなんとなく分かるんですがどうして金属でも爆発するんでしょうか・・?

  • ピクリン酸に衝撃を与えると爆発するのはなぜか

    ピクリン酸に衝撃を与えると爆発するのはどうしてでしょうか? 分子のどこがどう作用して空気中の何と反応して爆発するのかわかりません。 衝撃、というのもどのくらいの衝撃をどのくらいのピクリン酸の量に与えると爆発するのかも教えてください。

  • 超新星爆発の原理について

    超新星爆発の原理について疑問に思ったことがあったので、質問させていただきます。 超新星爆発というのは大きな質量を持った恒星が、核融合反応をしていく中で周りが膨張し、内部と外部のバランスが取れなくなった結果爆発する、というものが大体の調べた中での情報でした。 しかし、どうも「バランスが崩れた結果爆発する」という原理がわかりませんでした。 高校時代に地学を履修していたのですが、その時の記憶ではなんらかのことが起きた後に、中心に周りの物質をものすごい勢いで吸い寄せられ、その物質が勢いが強すぎるがゆえに跳ね返ってしまう、というのが超新星爆発の説明だったような気がしましたが、そのあたりをはっきりさせたいです。 超新星爆発の「爆発」の部分に焦点あてて回答していただければ大変ありがたく思います。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。

  • 核爆発でできる「きのこ雲」のできかた

    核実験などの写真で目にする きのこ雲はどうやってできるのでしょうか? 生成過程がよく分かりません。 爆発の中心点は、きのこ雲の根元の部分でしょうか? だとしたら、きのこ雲の頭の部分が太陽のように 光っているのは、爆発して核反応が進んでいる 部分が、上空へのぼっていくのでしょうか? それできのこみたいな形になるのでしょうか?

  • 雨と湿度の関係について

    知人と話をしていて言い合いになったのですが、 (1)湿度が高いから雨が降る (2)雨が降るから湿度が高くなる どちらなのでしょうか? 知人の意見は(1)で「空気中の湿度が高くなって、その水蒸気が水滴になるから雨が降る」というものでした。 一方私の意見は(2)で「海上で発生した、水分を多く含んだ雲が町の上空に運ばれて来るから湿度が高くなる。更に雨が降って地上が水浸しになるのでもっと湿度が高くなる」という考え方なのですが…。 どちらの意見が正しいのでしょうか? もしくは二人とも間違っているでしょうか? 気象に詳しい方、分かり易く教えてくださる方、宜しくお願い致します。

  • 爆発熱 酸素バランス

    「ニトロメタン1モルあたりの爆発熱と酸素バランスを求めよ」という問題で悩んでいます。  (1)ニトロメタンの爆発の化学反応式を書く時に、ニトロメタンだけが出発物質となるのか、それともニトロメタンと酸素の反応式を書けばいいのかがわかりません…わかるかたいましたら教えて下さい! (2)酸素バランスとはなにか教えていただきたいです!

  • 雲と雨

    姪からお風呂で雨を降らせることが出来る~と聞かれました?例えばお風呂の天井に着いた水滴が落ちて来たとしたらこれも原理としては雨ということになるでしょうか?

  • 福島第一原発の3号機の爆発は圧力容器が爆発ですか

    福島第一原発の1号機と3号機は共に漏れた水素がたまって爆発した水素爆発と言っていますが 仮に水素爆発だとしても1号機は報道通りに建て屋の爆発で格納容器も原始燃料棒が入っている 圧力容器も無事だと考えますが3号機の爆発の時の映像は圧力がかかっていた圧力容器が 爆発したとしか考えられないです。爆発の時はガスボンベが熱せられてはじける時のように垂直に キノコ雲が上っています。そうなると3号機のプルトニウムの混じった原子燃料がばらばらになって 一部は粉塵として日本に広がったと考えて良いですか。原子炉一機について何トンの原子燃料が 使われていたのでしょうか。また毎日何度も現地付近にあるふくいちライブカメラの映像で水蒸気 や黒い煙が立ち上っているのを見ますがその度に中にある放射能が吹き上げられていると考えて 良いですか。ただ最近になって3号機の原子炉を上空から撮影した映像が出回りましたがあれだけの爆発なのに穴が開いていないと言うのは納得できません。爆発の時は上空から大きな構造物が 落ちてきている映像もありました。グローバルホークの映像も公開されていないので今出回っている 映像は加工されているモノと思います。今現在は本当はどんな状態でしょうか

  • 水素の爆発音

    水素と酸素を混ぜ合わして火をつけるとパンッと爆発音がして水ができます。 水になって体積が小さくなっていると言うことは, 普通の爆発とは違って空気の膨張ではなく収縮によって音が出ていると言うことなのでしょうか? また,以前にドイツの村だったか・・・,ムチを振ってパンッとならしていたときに, 「この音はムチの先が音速を超えたから出ているんだ」のような説明を聞きました。 これも本当なのか怪しいのですが、今思えば水素の爆発音と同じだったようなきがします。 水素もその収縮する速さが音速を超えているのでしょうか? ふと思った疑問なのですが、よろしくお願いします。

  • 教えてください☆

    『雨は上空の水蒸気が冷えて、水滴となって地上に落ちてくる現象』ですが、その最初の水蒸気はどうやって生まれたのでしょうか?アイオワ大学教授ルイス・フランク博士のいう水は地球にあったものではなく、宇宙から氷の塊として飛来したものとは本当でしょうか?教えてください☆