• ベストアンサー

陶器の赤サビをとりたい

アパートで一人暮らしです。ユニットバスのトイレなのですが、貯水タンクの上に消臭用スプレーを置いておいたら、缶が錆びて貯水タンクの陶器に赤サビが付いてしまいました。どうにかしてとりたいのですが(または消したい)、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuton
  • ベストアンサー率51% (312/607)
回答No.3

"もらいサビ"ですよね。 私はいつも、まずは歯磨き粉のクリアクリーンを 雑巾や布につけて擦っています。中に含まれる粒子が クリームクレンザーと同じ役目を果たすようで、 キレイに取れてくれます。もし自宅でお使いでしたら 試してみてはいかがでしょうか。(取れなかったらすみません^^;) その他の方法の参考URLも載せておきますね。 http://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/faq/dy_qa02.html http://www.diy-yuda.com/d-senmen/senmen05.html#a http://www.diy-yuda.com/d-senmen/senmen04.html

tirosin
質問者

お礼

ありがとうございます。もらいさびと言うんですね。いろんなサイトを紹介してくれて助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

まず錆びの部分にお湯をかけ暖めます。そして還元漂白剤(ハイドロハイターなど)にお湯を少量まぜ、 錆びの部分に塗り、5分ほど放置したら水洗いします。 漂白剤の使用に関する注意事項は必ず守ってください。

tirosin
質問者

お礼

ありがとうございます。漂白剤は有毒ガスとか発生しますから気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.1

研磨剤の極細を付けてこすれば落ちないでしょうか。(ピカール等)

tirosin
質問者

お礼

ありがとうございます。研磨剤ですか。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレの洗浄水タンクの裏がカビだらけです!

    ワンルームで一人暮らししています。 バス・トイレはユニットバスです。 トイレの洗浄水タンクの裏が、見るのも恐ろしいほどカビだらけになっています。 手が届くところはできるだけ拭いていますが、奥のほうまでは届きません。 どのように掃除したら良いでしょうか。 タンクを取りはずさなければ裏側は拭けないと思うのですが、素人でもはずせるのでしょうか。 はずせるとしても、とても重そうなので、一人でやるのは恐いです。陶器製のようなので、落としたら大変なことになりますね。それに、水を抜かなければいけないですね。水の抜き方も知らないんです(泣)。どうしたら良いでしょう? よろしくお願いしますm(__)m

  • おはようございます

    おはようございます トイレの消臭剤のスプレー缶の処理についてお聞きします こちらのサイト内の方でトイレの消臭剤のスプレー缶の中身をスプレー缶に書かれている説明通りに処理した方がいますか? 恐いので経験された方の声をお聞きしたいです 誰にも聞けないのですみません 宜しくお願い致します

  • 壁にかけて使うトイレ消臭剤ありませんか?

     壁掛けタイプのトイレ消臭剤を探しています。15年ほど前に以下のタイプの消臭剤を使っていました。 1.缶についているひもを引っ張ると消臭剤が噴射されるタイプ  (トイレの壁にベースのプラスチック板をとりつけ、スプレー缶を装着します。その後、トイレ使用後に、ひもを引っ張ってスプレーの液を噴射する) 2.缶の横にボタンがついていて、それを押すと消臭剤が噴射されるタイプ  最近はこのようなタイプは見当たらず、手に持って噴射させるタイプばかりです。トイレ使用後に手を使うことに抵抗があるので、壁掛けタイプのものがほしいのですが…。

  • 赤さびの含まれるシャワーは大丈夫?

    今、アパートで独り暮らしなのですが 建物が古いため(20年以上?)、少しの間シャワーを使わなかったりすると 赤さびがでます。 水を出しっぱなしにすると 見たところの色は消えるのですが、お湯を洗面器に入れると 砂のようなものが何粒か沈んでいます(さび?) 数週間の出張があり、シャワーを使ったあと数時間して天井を見てみると 水滴の色が茶色っぽい・・・・ これがさびなのか、単純に天井が汚いのかは定かではないのですが どの道、さびが少なからず出ているようなシャワーを浴び続けるのはちょっと怖くなってきました。 今後寒さも強まり、シャワーを使う時間も長くなるので 業者に伝えることも考えています。 本題に戻りますが、 このようにさびのでるシャワーを使っていて身体に悪影響は無いのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • トイレのタンクの中のチェーン

    (タンク内の黒い栓につながっている?)を買いたいのですが、正式名称はあるのでしょうか? 因みに、トイレは一人暮らしのマンションによくあるユニットバスです。 よろしくお願いします。

  • 台所の作業台に赤錆が出ます

    先月築30年程のマンションに引越したのですが、台所の作業代の上に水切り不十分な物(例えば水切り籠など)を2日ほど置きっぱなしにしておくだけで、シンクと物との設置面に赤錆のような物が出るようになりました。 前住んでいたアパートではこんな事なかったのですが…。 毎日拭き掃除してやれば出ないのですが、ただステンレス製の水桶や、やかんなどに数日水を残していても錆は出てこない事が最近わかり、このシンクが問題なのでは?と思い始めました。 飲んでみた感じ、とてもまずい、悪そうな水だったので、こちらにも原因がある気もするのですが、ひとまずこのシンクに何か赤錆を浮きにくくするような処置はできないでしょうか? 賃貸であることをご考慮の上、アドバイスをお願いいたします。

  • 小さめのウォシュレットを探しています。

    私の母親がアパートに引越をしました。そのアパートのトイレにウォシュレットをつけてあげたいのですが、現行のウォシュレットでは大きすぎてはみ出してしまいます。貯水タンクが突き出しており、奥行きが45cm程度のウォシュレットを探しています。新品でも中古でもかまいません。どなたか情報をお持ちの方、ぜひご回答をお願いいたします。

  • トイレの水タンクの取替え費用の概算を教えてください

    ワンルームマンションに住んでいます。 ユニットバスのトイレのタンク(陶器製)が割れて 水が漏れてきました。 タンクに「水を流すレバー」がついているタイプですが そのレバーから上と左ナナメ下に向かって割れ目が 入って水がこぼれてきます。 当方は破損の覚えがなく、 水漏れの音に気づいてユニットバスを見にって 破損に気づいたのですが 管理会社は自然に割れることは絶対ないとして 費用の負担を求めてきました。 この際、もうそれは仕方ないことだとして 実際に交換費用はいくらぐらいになると覚悟しておいたら 良いでしょうか? 管理会社や業者に聞いても、いまいちはっきりしません。 ごくシンプルなアイボリーカラーというかクリーム色の ユニットバスに合わせたタンクです。 準備もありますし「概算」か「大体いくら~いくらの範囲」 で結構ですのでご存知の方 がいらっしゃいましたらおねがいします。

  • トイレから赤い水

     トイレを使ったあと、水を流して10分ほど経つと 便器の水が黄色くにごり始め、さらに時間が経つと赤茶けた色になります。  詰まっている様子はなく、タンクからの水は透明ですし、家の他の水道には変わった点はありません。 また臭いらしきものもありません。色だけなのです。  赤錆なのでしょうか・・??ちょっと不気味です! ちなみに古いアパートに住んでおります。

  • 水の跡がオレンジ色に( ̄□ ̄;)!!

    ここのマンションに引っ越して来て2年弱になるんですが前々から気になってた事があるんです(^^ゞ 水周りの例えばトイレや風呂や洗面台などに水の跡らしきオレンジの色が付くんです(・_・)......ン? 水垢とかとは違うと思うんですが・・・ 風呂場なんかユニットバスなんですが床がうっすらオレンジ色になってるぐらいです、よく洗うと落ちるんですが これって水に何かの成分が含まれていてこうなるのでしょうか? マンションなんて貯水タンクの水やからあかんのかなぁ?(°_。)?(。_°)?

このQ&Aのポイント
  • 日本の昆虫は個性的で、ユニークな特徴を持っています。
  • 海外の昆虫と比べると、日本の昆虫は足し算されたような特徴が多いです。
  • 日本の昆虫図鑑に載っているポピュラーな昆虫は海外の昆虫と比べてもユニークさがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう