• ベストアンサー

化学と美術

ただいま、アメリカの大学で化学と美術に関係した授業を受けているんですが、高校で化学を取ってこなかった私には理解に困る時が度々訪れます。どなたか化学の基本的な知識が得られるsiteや、美術の中に科学がどのように生かされているのか勉強できるsiteをご存知でないでしょうか?具体的な授業内容は、絵の具がどのような科学反応によって生み出されているのかや、人間が光を感じ、色を認識するメカニズム、簡単な原子構造、周期表の成り立ち、金属とそれに関連した科学反応などです。よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamaimo30
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.1

絵の具の化学変化は詳しくないんですが硫化物の沈殿反応とかクロム酸の酸化還元みたいなのが主な反応だと思いますので酸塩基反応と酸化還元反応を重点的に勉強すれば良いと思います! 下のサイトは高校生用のですので簡単でしたらやっぱ無機化学の教科書を買ったほうが絶対いいと思います。 http://www.tennojih.oku.ed.jp/tennoji/oka/okaindex.html 酸化還元は酸塩基を理解しなければ理解できません、酸塩基は周期表を縦にを覚えなければ理解できません、この順番を守ればさほど難しい分野ではないです。 絵の具の化学変化についての本はこのサイトに載ってます! http://www.cad-red.com/jpn/data/books_01.html 人間の色の知覚は生物よりですんでまた別ですね! 参考URLは目についてのリンク集です。 でもすごいっすね、美術専攻なんですか? 違う分野でも科学をやるのは尊敬します。 この前テレビで、宮大工の棟領さんが「最近の子は科学的に物を捕らえようとしてない。」と熱く語っていたのを見てどんなものにも科学的に物を見ることは大事だと思いました、ぜひがんばってください!

参考URL:
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/lec/s-vision.html
hanakogonzaemon
質問者

お礼

いろいろ教えていただきありがとうございました。 話は変わるんですが、残念ながら私は美術専攻ではないんです。専門は平和学と社会学なんですが、今回いろいろわけあって、この授業を取ることにしました。高校の時に文系の科目しか勉強してこなかった私としては、大きな経験ですね。正直厳しい時もありますが、新しいことを勉強できるって面白いですよね。

その他の回答 (2)

  • xono
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

掲載されている化学知識については子供向け百科事典レベルの内容なのですが、参考URLに英国王立化学協会が運営しているサイトを記載しました。 錬金術時代のiconography(図像学?)と化学の関係を踏まえて、元素周期表に合わせて各元素の基本的な性質と象徴的な意味が併記されています。 おまけですが周期表スクリーンセーバーもありまして結構きれいです。 ご質問にかなう情報であれば幸いです。

参考URL:
http://www.chemsoc.org/viselements/
hanakogonzaemon
質問者

お礼

すばらしいサイトを教えていただきありがとうございました。早速、周期表のスクリーンセーバーをダウンロードさせていただきました。

  • ToTaka
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

面白い授業があるんですね。 色は物がどのような光を吸収して、どのような光を反射するかで変わります。人が見ているのは物に当てた光から、物に当たったことで変化した光を見ているんです。 参考URLにあげたページに簡単な説明が載っているので参考になさってください。

参考URL:
http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~mate_mol/monthly9911/mo9901/index.html
hanakogonzaemon
質問者

お礼

お返事が遅くなってごめんなさい。よいサイトを教えていただきありがとうございました。非常に役に立ちました。

関連するQ&A

  • これから化学のお勉強始めるにあたって。。

    5択のシンプルな化学の問題(だと思います)を解けるようになるために これから勉強を開始します、化学は暗記だと聞きますが、より効率的に進めるために 下記の項目の物に優先順位を決めたいと考えております。 もし皆さんが順位を決められるならどれが重要だとお考えになりますか? また、範囲が広すぎて少々覚えても無駄、これはあまり化学では重要でないなどの アドバイスもあれば嬉しいです。  1.物質の構成  2.化学の基礎  3.原子と分子およびイオン  4.化学結合とその結晶  5.原子量・分子量および物質量  6.化学反応式とその量  7.物質の状態変化  8.気体の性質  9.溶解の性質と溶解度 10.化学平衝 11.酸と塩基 12.中和 13.酸化・還元反応 14.イオン化傾向と電池 15.電気分解 16.周期表 17.非金属元素(金属以外) 18.金属元素 19.有機化合物  少ないものは2ページほど説明のものになります。  去年は、モルの計算と金属が何らかの動作を加えることによってどう変化するか?のような  問題だったような気がします。  どうぞよろしくおねがいします^^

  • 化学反応において、原子が加速されたり減速されたするメカニズムは?

    発熱を伴う化学反応では、原子の運動エネルギーが増える訳ですが、原子は何によって加速されるのでしょうか?  化学反応に伴って出てきた電磁波によってですか? 例えば、電子レンジによって水の分子が加速されるように。もしそうだとしたら、その加速のメカニズム(物理学的な説明)は、どのようなものですか? それとも、何かほかの物によって加速されるのですか? 例えば、化学反応に伴って原子から何かが放出されるとして、その反作用で加速されるとか?? また、吸熱反応なんていう化学反応もあった気がしますが(本当にありましたっけ?)、このときには原子は減速されていると思うのですが、その減速のメカニズムはどのようなものでしょうか? 私は理系の人間ですが、物理に関しては素人同然ですので、その辺りどうぞよろしくお願いします。

  • 中学校の美術の評価に関して

    中学3年生の者です。 先日から美術の授業で京都の思い出をロッカーにデザインするという 授業を行っています。 もともと計画表には貼り絵でやると書いたのですが結局 アクリル絵の具でやることにしました。 工程と作品の仕上がりが違うとどのように評価に反映されるのでしょうか。

  • 化学変化について

    化学変化で原子の表などを覚えるときにいろいろな覚え方がありますが、その覚え方を教えていただけませんか? 例えば「スイ ヘ リ ベー ボ ク ノ フ ネ・・」などの覚え方がありますよね?そのあとはどのようになっているのでしょうか? また化学以外にも面白い覚え方などがあるものを教えていただけないでしょうか? (円周率や地層の表の覚え方・炎色反応など・・・) なんの分野でも結構です! 宜しくお願いします!

  • 化学の質問が2つあります。

    1つ目の質問です。 周期表で、同族元素が上から下に行くほど金属性を増すのは何故ですか? 2つ目の質問です。 電子配置が同じ原子同士は、何故イオン半径が異なるのですか? 本を読んでいたら、急に気になったので‥どなたか教えて下さい。

  • 高校化学の独学

    今、高校で、化学は理論(気体の法則とか溶液とか)を授業でしていて、来年にならないと無機や有機を扱わないのですが、 無機または有機って、理論分野が全部わかってないと独学できないものなのですか? 一応周期表は頭の中に入っていて、化学反応式も書けるレベルではあるのですが。

  • 化学Iの問題です

    ある金属Xがある この金属6.75gを酸素中で完全に酸化させると化合物X2O3が12.75g得られた (1)Xの原子量を求めよ (2)Xが酸化される変化を化学反応式で書け (3)反応した酸素は標準状態で何Lか少数第一位まででもとめよ お願いしますm(._.)m

  • ある化学の本を探しています

    以前先輩にお借りしたとても基礎的な化学の本があって,また見たいのですが,題名などがわからないのです。 ・セクションの題名が  1物質と原子・分子  2原子の構造と化学結合  3放射性同位体と放射線  4化学反応と化学平衡・・・などとつづきます ・専門学校の教科書レベルの内容,との先輩談 ・サイズはA4で厚さは1センチ程度 お借りした先輩と連絡が取れなくて・・・ すみませんがご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか? よろしくおねがいいたします

  • 化学の授業で毒ガスの効果の教えるのは?

    高校の化学の授業で硫化水素、一酸化炭素、塩素ガス、サリンガスなどの毒ガスとしてはたらくメカニズムを生徒に教えることは有害情報を教えることになるのでしょうか?生徒からそのような質問が出たら授業に関係ないことは触れてはいけないことのように言う人もいるようです。私はそのメカニズムを科学的に知ることは有意義なことだと思うのですが。教育関係の方のご意見を知りたく思います。

  • 周期表とは

    原子番号・族・周期・化学的な性質・アルカリ金属・ハロゲン・希ガス・電子配置・最外殻電子という言葉を使って、周期表の説明と特徴を答えるにはどうしたらいいでしょうか?