• ベストアンサー

統計と解析学の入門書

rei00の回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 統計学に関しては以前にも質問(↓)がありましたので,御覧になってみてください。  「生物学系(医学)の研究をしているものです。」という事で,「果たして自分の実験のデータをどう評価していいのか考えています。」という事でしたら,式がどうとかよりも,どの様な場合にどんな検定を使うのか,得られた数値にどんな意味があるのか,が判りやすいものが良いと思います。  その意味で,私(rei00)は参考 URL の中の ANo.#4 で紹介したものを推薦します。また,ANo.#7 の MiJun さんの参考 URL を辿っていくと,多くの関連質問を見る事ができます。それらの回答の中にも有益なものがあるかも知れません。  

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=91698
jug
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕もできることなら式とかそういうものを使わないですませたいと思っています。確かに検定法が適切に選べればそれはそれでいいのかもしれませんね。僕は理解するためには解析学をもう一度やり直すべきだと思い込んでいた節があります。 教えていただいたサイト、みました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 統計解析の勉強で使うデータ

    大学3年で、数学を勉強しています。 今はルベーグ積分や微分方程式を勉強していますが、統計にも興味があります。 本屋さんで統計のコーナーを見ると、数学に近いけど、若干違うのかな、という配列人なっている感じがします。 統計学って、数学科よりも工学系の学科や経済学部で勉強した方がいいのでしょうか? そもそも、統計って、それを分類したり解析したりするもので、教科書にのっているものは、数値の個数が少なかったり、当たり前の子ことを調べるためのデータのような気がします。どういうデータを使って勉強したらいいのでしょうか。

  • 統計解析のオススメ入門書を教えてください

    統計解析の入門書を探しています。主に以下の手法について詳しく解説あることが望ましいです。  ・主成分分析  ・因子分析  ・クラスター分析  ・コレスポンデンス分析 分析目的は、マーケティング戦略立案の前段階におけるマーケット・データ分析です。 前提として、数学はかなり苦手です。そこらへんも考慮していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 統計・解析についてのわかりやすい参考書を・・・

    疫学研究で介入試験を行っています。 多くのデータが出てきていますが、それらを比較するときにどのような統計処理をかけたらいいのか理解ができていません。 どのようなデータにどのような統計・解析の方法を用いたらよいのかをわかりやすく教えている実践的な参考書(統計ソフトの解説書、あるいはソフトの実践書以外で)、その出てきたデータ(数値)は何を示していているのかをわかりやすく教えている参考書を探しています。 参考までに、統計学の知識はほとんどなく、数学も得意ではありません。 使用している統計ソフトはStat View5.0です。 よろしくお願いいたします。

  • 解析入門(ラング)

    私は高校1年生なのですが、学校の先生に微積分の解説書の紹介をお願いしたら、ラングという人が書いた、解析入門を勧められました。この本は、高校生でもなんとか読めるものでしょうか? 数3の教科書程度の理解は出来ています。

  • 統計解析ソフト

    今、趣味でエクセルを使った様々な統計処理にはまっています。しかし、そのうちにナンバーズや競馬など、過去のデータを統計処理することにより、予想ができないかと考えるようになりました。VBAが出来ないので、エクセルでは限界があるため、JMPなる統計解析ソフトをネットで見つけました。邪道な質問かもしれませんが、統計に詳しい方のご意見をお聞かせください。また、使いやすい統計処理ソフトをご紹介ください。

  • ベクトル解析っていったい

    理学部で数学を勉強しています。 将来、微分方程式、できればナビエストークス方程式の研究をしたいと考えています。 物理の知識はほとんどないので、まずは∇やdiv、rotの記号に慣れないと、と思ってベクトル解析の簡単な本で自習しています。 が、ベクトル解析って、結局多変数の微積分の3次元版、と理解したらいいんでしょうか?1年生の微分積分で習ったこと以上のことってないんやないかなあ、と。 認識謝りや、このあとどんな勉強したらいいかなど、教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学数学の独学

    高校数学を一通り 終えているものですが、 大学数学に興味を持ちました。 評価の高いようなので 『現代数学への入門 微分と積分1』を 読み始めましたが、 使い方が分かりません。 証明は自分でできる程度まで 理解すべき や 例題も自力で解けるまで 理解すべき というように 具体的なご返答 よろしくお願いします。 重ね重ねすいませんが 『解析概論』は 概要を掴むために 『現代数学への入門』より 先に読むものですか。 それとも 難易度的に 『現代数学への入門』の 微積分分野の後に 読むものですか。 ご返答どうかお願いします。

  • 数学科でのベクトル解析の必要性

    大学で数学を勉強しています。数理情報科学科3年生です。 4年生と院では解析を勉強しようと思っています。 入学してから、微分積分、複素解析、そして今ルベーグ積分と微分方程式を勉強しています。 で、本屋さんに行くと、ベクトル解析というコーナーが数学の所にあって、ストークスの定理とかもあるので多変数の微分積分かな、とも思いつつ、微分方程式でもないみたいで、何につかうんでしょうか? 勉強しないよりする方がいいとは思うけど、将来必要になるとしたらどういう場合があるんでしょうか?

  • 高校数学の解析、代数に含まれる単元

     数学I 数と式 方程式と不等式 2次関数 三角比   数学II  式と証明・高次方程式 三角関数 指数関数・対数関数 微分法・積分法    数学III  関数 極限 微分法とその応用 積分法とその応用   数学A 集合と論理 個数の処理 確率 平面図形   数学B 数列 平面上のベクトル 空間のベクトル   数学C 行列とその応用 式と曲線 確率分布 統計処理 上記の高校の数学の内容は全て解析、代数のどちらかに分類できるのでしょうか? 解析、代数のどちらにも該当しない場合はその単元を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ロボットの運動を解析するために必要な数学的知識

    ロボットアームなどのロボットの運動を解析するために必要な数学的知識は何か教えてください.下記が理解できていれば下地としては十分でしょうか? ・線形代数 ・解析学 ・微積分学 ・ベクトル解析 ・微分方程式