• ベストアンサー

やって良かったバイト・悪かったバイト、教えてください!

111levinの回答

  • ベストアンサー
  • 111levin
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

大学生で忙しくて短期のバイトしかしたことないのですが… 良いバイト 内容:ある市町村合併の際のコンピュータネットワーク設定(IPアドレス変更、ユーザIDの設定、ブラウザのスタートページを市役所のものにするなど) 時給:昼2000、夜2500円 理由:やっぱり時給の高さですね。内容も説明書をもらって設定するだけですからとても楽だったし、短期のバイトですが2日で6万円稼げました。下請けの下請けの下請けでさえこの時給ですから一体幾らで受注したのかと思いました 悪いバイト 内容:クリスマスケーキの調理補助 時給:680円 理由:正直、ケーキの型に焦げ付き防止の紙を巻くという単純作業の繰り返しで疲れました。クリスマス前日は深夜3時まで働いたのに時給は変わらず… あとは周りは幸せそうなのになぜ俺はクリスマスにこんなバイトしてんだと気分が沈みました(笑)そして次のクリスマスこそは!と心の中で誓いました。そのかいあってか次のクリスマスは幸せでした。そういう点では案外良かったのかな?

関連するQ&A

  • バイトするならどっちを選びますか?

    Aのバイトは、時給が高く1時間1,000円。 仕事内容は、肉体労働で雨でも雪でも台風でも外でのお仕事です。 時間帯は1日4時間、週5日。 Bのバイトは時給は750円。 仕事内容は自営業の軽作業をアシストする仕事です。 時間帯は1日3時間、週5日。 あなたならどちらを選びますか??

  • バイトを変わろうか悩んでいます。

    大学1年生(文系)です。 今バイトで塾講師をやっているのですが、バイトを辞めて派遣に変わろうか悩んでいます。 ・今のバイト 塾講師、時給1200円だけど、シフト作成上なかなか入れさせてもらえない。そのため、月4万くらいしかは入らない。夏休みですら6万しか入らなかった。 上司の先生との関係は問題ないんだけど、労働内容が普通の私立大に通う自分にはちょっと酷で以前一度「辞める」といったこともある。 調べてみると派遣のほうが単発での収入はいいし、入りたい時に仕事に入らせてくれる、とありました。ただ、労働内容によっては自分に不向きな長時間の立ち仕事や力仕事があるような気がして心配です。また単発短期なので、入れる時に全部入れるとは限らないと思います。 精神的にも身体的にもホントは働かないで学業に集中したいのですが、多趣味でどうしてもお金が必要で、昼食代等も賄わないといけないのでどうしても働かないとやっていけないです。他のバイトも検討しましたが、時給が圧倒的に安く肉体労働も多そうなため、今のバイトを続けたほうがマシだ、という考えで塾講師を続けてきました。塾側としてはできればそのまま居続けて欲しい、とのことらしいですが学業との両立を考えると塾は厳しいかなぁ…とも思ってたりもします。 今のバイトを続けるべきか、派遣の方へ移ったほうがいいのか、アドバイスを下さると幸いです。

  • バイトと派遣について

    コンビニなどの決まったシフトで仕事をするバイトと好きなときにはいれる派遣のバイトをどっちかに絞ろうと思っているのですがどっちがいいのか迷っています。今ファミレスで働いています。時給は830円でいいのですが、週4で入っています。できれば週3がいいなと思っています。人が少ないときには、毎週、週5とかありました。給料は少なくてもこれやったら派遣のほうがいいかなと思っています。それぞれのいいとこと悪いとこえを教えてください。

  • 精神的負担が少ないバイトってありますか

    理不尽な理由でいじめや無視をしてくる上司・同僚がいないなど 精神的負担が少ないバイトってどんな所ですか? 肉体労働系は除いてください。 極端に安いバイト・たとえば時給500円などでもありとします。

  • 1日で辞めたバイトってありますか?

    私は恥ずかしいですが、あります。 引越しとスーパーでケーキの販売のバイトです。 引越しは肉体的にも精神的にも疲れきってしまい、もう自分にはこの仕事は出来ないと思い辞めました。 ケーキの販売のほうは、登録していた派遣会社から依頼があり、「マネキン」といわれるとあるスーパーに出向いて販売をするものでした。特に理由は無いのですが、またやりたいと思う気持ちが無かったのでもうその後することはありませんでした。 みなさんもこのように入って1日くらいで辞めてしまったバイトってありますか?

  • ある派遣会社でアルバイトをしていますが、

    ある派遣会社でアルバイトをしていますが、 先方からの仕事の募集メールで「日給:6000円」とあったので、 応募しました。 その後、労働条件の確認メールには  時給650円+185円(深夜勤務)とありました。 ※この時給換算だと、上記の日給に達しない時間の労働になります。 この場合、本来であれば、どちらの賃金での計算(支払)方法が 優先されるのでしょうか。 労働の内容は、募集時のものと同一の場所・内容です。 この手の問題に明るい方からのアドバイスをお待ちしております。

  • コンビニのバイトで

    コンビニのバイトをしているのですが、先日レジを点検したら自分が入った時間に9000円のマイナスが出てしまい、給料から9000円÷3人(その時間のバイトの人数)分のバイト代を引かれてしまいました。 自分は深夜勤で時給1000円の4時間入っていたので日給4000円、そこから3000円も引かれてしまうと1000円しか残らず、時給に換算すると時給250円というあまりに悲惨なことになってしまいます。このような場合は労働基準法などに引っかかったりしないのでしょうか?

  • 派遣の時給について

     私は今現在、派遣のバイトをしています。最初の日給は1万円で、派遣先での私に対する評価が良くその後の時給が1万1600円ほどにまで上り詰めました。しかし同じ仕事なのに、気がついてみたら時給が1万円に戻っていました。派遣会社からは、○○さん(私の名前)の仕事ぶりは、派遣先でも未だに評価が良いです。といわれているにもかかわらずにです。なんだか、派遣会社が裏で儲けているようなので、納得いきません。  どなたか分かる方教えてください。宜しくお願いします。

  • 電気店バイト

    電気店バイト 時給が高い 電気店でバイトを募集してました。 時給が1400円と高額です 週一回からでもokのようです なぜそこまで高いのでしょうか? 仕事内容が難しいのかな?

  • 試飲・試食販売のバイト

    日払い・週払いバイトを探しており、ソフィ●プロモーションの試食販売の登録会へ行きました。 ところが、 ○試食のバイト前に、自腹で買い取りをせねばならず、金額も五千円以上。 後で、レシート渡せば請求出来るそうですが… ○週払いも話しが違い、二週間くらいかかる。 ○日給1万円以上が、紹介された仕事は日給7千円。 また、ソフ●フリーダムと言う会社を見つけましたが… この業界は、似た感じなんでしょうか?