• 締切済み

高等学校での部活

タイトルの通り高等学校でどの部活にはいろうか迷っています。おすすめはなんですか?(特別な部はありません・・例 アーチェリーなどは・・・。) 理由も一緒にお答えください!!

みんなの回答

回答No.1

学校の特色にもよると思いますが、 基本的に体育会系は上下関係がきびしいと思います また、中学のころからもあるような部活は中学からやっているような方もたくさん(大半)だと思いますので 中学のころやっていた部活でないのなら、よほど興味がないかぎりは遠慮した方が良いと思います 最初から経験者・未経験者で分けられたり、その後も試合に出場できない・先輩の指導にもばらつきが出たりする場合が多いと思います ですから、特にお勧め、というのはありませんが 中学の頃のものを続ける、 中学のころは帰宅部もしくはもう興味がないというのであれば 高校からしかないようなところが良いのではないでしょうか? 高校は約2年しか部活動が出来ませんし勉強との両立も大変でしょうから、楽しめるアットホームな感じの部活がいいと思います 楽しんで何ぼの部活動だと思います 高校の部活動は本当に学校それぞれで特色がありますので一概にどの部活がいいということはないと思います 同学年の友人との関係なども部活動には直接関係ないということもありますが、やはり練習などは友人が中心だろうですから、 自分の柄にあったような部活がいいと思います 真面目な性格であるのに不真面目で有名な部活に入ってもうまくゆく可能性は低いと思います そのあたりもゆっくりと考えてからではどうでしょうか? また仲の良い友人に流されて・・・というのはあまりお勧めできません 興味が少しある程度であれば別に構わないかもしれませんが興味がない・わかないようなものは友人に進められたからといって安易に決めてはいけないと思います 私はそれで失敗して半年でやめてしまいました また、退部などはやはり悪いイメージもつきますし根性がないようですが自分の身にならないと感じたらやめても構わないと思います 協調性も大切ですが、高校ではもう自己の確立ということも必要であると思います 進学なども「自己」と向き合う大きな壁ではないかと思いますので・・・そのときにきちんと向き合えるためにも部活動(自分できめるということ)は重要です 話がそれましたが、このあたりでよかったでしょうか? 長々と申し訳ございませんでした 参考になれば幸いです

hanikami_omoroi
質問者

お礼

沢山お書きいただいてありがとうございました。あと2ヶ月あるのでゆっくり考えたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学校の部活

    現在小学六年生の私は、春から中学一年生です。 そこで、悩んでいるのが部活です。 私が通うことになる公立の中学校は、ほとんどの人が部活に入っています。 今まで特に何かに打ち込んできたわけでもなし、どの部活に入ろうか悩んでいます。 私は、わりと運動は得意だし、母にも中学になったら運動することが少なくなるから、運動系の部活にしたら、と言われています。 でも、ピアノも習っているので吹奏楽部でもいいかなとも思うし、演劇部も捨てがたいとか思っていて、正直どうやって決めたらいいの~という状況です。 そこで、皆さんの部活の経験や、おすすめなどを聞きたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中学校の部活について・・・

    私の行く予定の中学校は部活の種類が15種類あって、 私は吹奏楽部かテニス部に入ろうとしています。 長いですが読んでください。 テニス部は私がバトミントンがスキで似ているし、運動部にはいって スポーツして、体力ついたり痩せたりしたいという理由。 吹奏楽部は親友が入るといっていて親友が居ないと頑張れないかな?と それに小学校6年で金管バンド部の部長をしているので。 それに腹筋とか使うから、演奏する前に走ったりして体力ついたり痩せたり。。。それにずっと長く吹いてるから足の持久力もつく??という理由。          ===質問=== 今のところ吹奏楽部の確率が高そうです。。・。・。・ (1)中学校の吹奏楽部は運動しますか? (2)吹奏楽部で足の持久力がついたり痩せたりする楽器は何ですか (3)フルートは(唇を使うから)美人が多いといいますが、 フルート以外にも可愛くなる楽器はありますか? お願いします

  • 新しい部活をつくりたい

    タイトルのとおり学校(高校)で新しい部活をつくりたいと思っています 何かユニークな部活はないでしょうか。。。 ※7~8人で出来る部活

  • 部活・学校

    埼玉の高校2年です。 最近、なかなか学校・部活に 行けない状況です。 学校は別に嫌いじゃないし 友達もたくさんいるのですが、 部活が嫌で学校までも休んでしまいます。 そんなの部活やめればいいじゃん と思うかも知れませんが・・・ 1度入ったらやめにくいし スポーツ科に入ってしまったので 運動部に所属しなければいけません。 朝起きるけど気持ちがなかなか 学校に行こうという気持ちになりません。 こんなことがあった方たちは どんな気持ちで過ごして行きましたか? 私は頑張りたいんです・・・。

  • 部活辞めました!

    部活を辞めました! ちなみに野球部マネです 辞めた理由は いろいろあります 部活のことで悩んで じんましんがでたり ご飯が食べられなかったり"学校"を考えると 気持ち悪くなりました 辞めてスッキリしました でも一緒にマネやってた 親友,選手,クラスの友達 などが離れていかないか 心配です

  • 中学校の部活で・・・

    中学校の部活で・・・ サッカー部に入ったんですけど、初心者であまりうまくありません。 どういうことをすればうまくなれると思いますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 学校と部活で悩んでます、、、。

    初めての投稿なので変なところがあったらすみません。 今私は高1で、部活は水泳部に所属しています。 まず学校についでなのですが、学校が嫌いでなりません。学校に行けば一応友達もいるしそれなりに過ごせるのですが、行く気になりません。ズル休みもしばしばしてます。 もちろんそれが逃げだとか、甘えだとかはわかっていますが自分の中で行く意味を見出せないのです。学校に行かなくては大学にも行けないし、卒業証ももらえないので行くしかないことはわかっているのですが…。 でも学校が窮屈なんです。みんな同じように一直線に揃えて、ラインからで過ぎてもダメ下すぎてもダメ。人それぞれ違うのに、個性があるのに。 もう一つは部活についてです。 私は中学生の頃陸上部に所属していました。 でも、たまたま私の地区は総体や新人戦で上位を占める人が多く、私は遅い方ではなかったのですが自分に才能がないと感じ自信を失いました。 そのせいか、高校で水泳部に入った動機は運動をしたかったからという単純な理由で、正直大会とかタイムはどうでもよかったんです。 当たり前なのですが周りはそれらを目指しているわけで、私とは意識の仕方が違うんです。 それでも頑張ろうと思わなくてはならないのに、そうは思えない自分がいて。 そんなんで部活を休んだり、大会を休んだりしてしまい、周りにはとても迷惑をかけています。 こんな状態で続けてもみんなにもっと迷惑かけるだけかもしれません。水泳は好きだけど、辞めた方がいいかとも考えています。 でもこれから大学へ行くのに、辞めてしまったら、、、とか思うし、親にも続けるならちゃんと最後までやりなさいと言われています。 私には夢も目標も特技もなく、自信もないのでこうなってしまったのだと思います。が、解決方法が見つからないのです。 学校と部活のことで頭がいっぱいで日々自問自答しています。 もう、これからどうしたらいいのかわかりません。今、そしてこれからどう生きていくかアドバイスお願いします。 長々失礼しました。

  • 中学校の部活について

    自分の中学校では1年生のときにバスケ部(男子・女子)ができました。が、その半面木工部や人気のバトミントン部までなくなってしまいます。そこでなんですけど、どうしたら新しい部活ができたりなくなったりするのでしょう?ちなみにバトミントン部は市内では自分の学校しかなく、それが関係しているですかね?

  • 中学校に部活を作る方法を教えて下さい。

    中学校に部活を作る方法を教えて下さい。 わが家の小学生の息子はミニバスケットボールクラブに通っていますが、我が家の地区の中学校に男子バスケ部のありません。(女子はあります。) 今まで署名を集めたり(私も署名しました)何度も学校に頼んでいるようですが、「子供の数が減り先生の数も少ないため、顧問がつけられない」「女子と男子は別々の部活としている」等の理由で作ってもらえないそうです。 現に今年一つの部が廃部になったそうです。 来年度、我が家の長男が中学に上がるのを機会に私も他の保護者の方たちや、ミニバスケットボールクラブの監督たちと中学校側に男子バスケ部を作ってもらえるように頼みに行く予定ですが、今までと同じ頼みかたでは、また同じ理由で断られると思い何か良い方法はないか考えています。 署名は見てくれてるかどうかもわからないそうです。 来年度、我が家の地区の中学に行く予定でバスケをやりたい男の子は、少なくとも6人います。 現在、在学している子の中でも5~6人はいるかと思います。 バスケをするには十分な人数ではないかと思うのですが・・・ 確かに学校全体の子供の数が少ない地域ではあります。 学校側の言い分もわからなくは無いです。 でも、その地域にミニバスケットボールクラブがあり地域の方、保護者が指導・応援しています。 そこで頑張っている子供たちのためにも、何とか中学校に男子バスケ部を作ってほしいのです。 結構立派な体育館があり、女子のバスケ部もあり、練習できる環境はあると思います。 どうしたら、中学校に男子バスケ部を作ってもらえますか? もし、同じような思いをし、新しく部活を作った経験がありましたら聞かせてください。

  • 部活のことで悩んでいます。どうしたらいいかわかりません

    クリックありがとうございます!私は3部制高校に通う1年女子です。タイトルの通り、部活の事で悩んでいます。アドバイス下さると嬉しいです。 私は今、サッカー部でマネージャーをやっています。サッカー部に入った理由は、他に入りたい部活がなく、でも部活はやりたかったから何となく・・・です。現在マネは私を含めて2人です。でももう一人の子はココ1ヶ月部活に来ていません。実は先日までもう1人いたのですが、辞めました。なので現在マネは私1人です。 実は私の学校は新設校なので3年生がまだいなく、部員が15人という小さい規模でやっています。でも、何となく全体的にダラダラな感じで、やる気があるのは先輩2、3人。マネはやることがほっとんどないのでヒマ。ボーッと練習を見てるだけです。 少し前までは部活が嫌だと思わなかったのですが、マネが一人辞めたあたりから、部活に出るのがダルくなってきました。でも、何かとマネがいると楽なようで すし、これから先は練習試合などもあるそうです。なのでとても辞めづらいのも事実です。 文章が理解しづらくてすみません。自分がどうしたいのかわからないんです。高校生活全般は楽しくはないですがそれなりに過ごしています。 多分私は部活を辞めたいんだと思います。でも先輩などは気まずいし。。。 補足などは必ずします!ささいなことでもいいです、アドバイスを下さいm(__)m

専門家に質問してみよう