• ベストアンサー

書検について

文部科学省認定の書検を受けたぃと思ってるんですけど、申し込み書はどうやったら手に入るんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
alice-tinkerbell
質問者

お礼

ありがとうございました!! 私も、このURLに前にいったことがあったのですが、本当に送らなければいけないのかわからなかったんです。。 助かりました♪送ってみます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

資格などの検索ページに、以下のように載っていました。頑張ってください☆ <出願方法> 試験日程:6月、11月、1月 願書受付:4月、9月、12月 試験地:全国150カ所 受験料:1級/4640円、2級/2680円、3級/1850円、4級/1030円 受験手続き: 願書請求は、下記の問い合わせ先に80円切手を貼付した返信用封筒と、200円切手を同封して請求する。出願書類は、受験願書と受験料。 問い合わせ:(財)日本書写技能検定協会 〒169 東京都豊島区南大塚3-22-11 TEL 03-3988-3581

alice-tinkerbell
質問者

お礼

ありがとうございます!!!送って、願書もらいます♪ 助かりましたぁ★ありがとうございましたww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13679
noname#13679
回答No.2

大手の書店で入手できる場合があります。 (大阪なら紀伊國屋書店本店)

alice-tinkerbell
質問者

お礼

そぅなんですか?!初めて知りました★ ちょっと、大手の本屋さんに行ってみようと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢検について

    漢字検定が文部科学省認定ではなくなるそうですが、 今までと何が変わるのですか?

  • 履歴書の資格欄の・・・

    私は秘書検定を所持しています。 「文部省認定秘書技能検定2級」というのが正式な名前で 履歴書の資格欄に書くときは 間違えないように認定証を見ながらそのまま書いています。 でも、この前気付いたんですが 文部省って文部科学省になりましたよね。 ということは今度から 履歴書に書く場合は「文部科学省認定」と書くべきなんでしょうか? それとも、認定証のとおり「文部省認定」としておくべきでしょうか? 気付くのが遅すぎて もう何通か「文部省認定」と書いて提出してしまい ちょっとヘコんでいます。 世間の皆様はどうしてらっしゃるんでしょうか?  

  • 文部省時代に取得した資格の履歴書への書き方は?

    こんばんは。 履歴書に漢検と英検を書こうと思ったのですが、下書きをしてみてふと思ったのですが、その二つは文部省時代に取得したものなのです。今は文部科学省ですよね? 文部省認定~検定か、文部科学省認定~検定のどちらで書くべきなのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 実用数学技能検定は文部科学省認定?

    インターネットで調べると財団法人日本数学検定協会は文部科学省認定と書いてあるのですが,実用数学技能検定が文部科学省認定とは書いていないのです。実用数学技能検定自体は文部科学省認定ではないのでしょうか?

  • 英検について。

    僕は今月の16日に英検準2級を受けるのですが、勉強の仕方が全くといっていいほど分からないのです(^^; どんな感じで勉強をすればいいのか分かる方は教えて下さるとありがたいです。 (使っているのは、 英検準2級教本 文部科学省認定 改訂新版 文部科学省認定)という教本です。

  • P検について

    はじめまして。 私は常々パソコンのスキルを見に付けたいと思っている者なのですが、大学生のうちにパソコン関係のスキルを身につけようと思い、P検など(他にパソコンの資格ってあるんでしょうか?(汗))を受けたいと思っているのですが、パソコンについては全くの無知で何から手を付けて良いのかが分かりません。 とりあえずP検を受けようと思うのですが、それに関してもどういった問題集が良いのかが分からず、手が付けられずにいます。 そこで質問なのですが、P検にお勧めの問題集を幾つか紹介していただけないでしょうか?

  • 学芸員の資格取得について

    博物館法第5条3 文部科学大臣が、文部科学省令で定めるところにより、前2号に掲げる者と同等以上の学力及び経験を有する者と認めた者 とあります。これを認めてもらうにはどのような手続きをするのでしょうか。 ちなみに、博物館法施行規則第2章 学芸員の資格認定 第3条 法第5条第1項第3号の規定により学芸員の資格を有する者と同等以上の学力及び経験を有する者と認められる者は、この章に定める試験認定又は審査認定(以下「資格認定」という。)の合格者とする。 とあります。法5条のいうとおり、文部科学大臣が文部科学省令で定めるところにより認めてくれれば合格ということになるのだろうと思います。その手続きが分かりません。文部科学省令を見つけられず、ここでお尋ねすることにいたしました。 

  • この書は何と読みますか?

    こんにちわ 質問です。 この書は、何と読み、どの様な意味なのですか? その他色々この書について教えて下さい。 ご存知の方、ご回答お待ちしております。

  • この「書」を読める方、意味を教えていただけませんか?

    これは他界した恩師(英語の先生)の書いた「書」です その親御さんが、意味を知りたがっているのですが 私には書の心得はなく、手に負えず困っています どなたか読める方いらっしゃいましたら、意味を教えてください http://blogs.yahoo.co.jp/himalayadesign/29989916.html

  •  「宇宙倫理の書」とは?

     「宇宙倫理の書」とは? http://homepage1.nifty.com/hidashiki/ucyumokuji.htm 「著者 肥田春充は、終戦後再び正中心の鍛錬を始めてから、深夜一時か二時頃には必ず眼が覚める習慣になった。 そして床の中でまず純自然体休養姿勢をとって、中心緊脹を行なう。 その厳格な姿勢は、体を磁針の南北の線と一致せしめる。磁石の支柱となったように、重点すなわち正中心に力学的無形の球状緊脹を作り、球の表面より球心に向って、同一量の圧迫力を作る。  かくするとたちまちに、大脳の思考中枢の脳細胞が停止状態におかれ、仏家の禅定とも言うべき無念無想の別天地が展開される。 これがすなわち理想的な大自由境・大自在境であり、虚無なるがゆえに至純透徹、いわゆる大悟徹底の妙諦ともいうべきである。  そのままの姿勢で中心の力を弛緩せしめると、大脳皮質は最も理想的な最高能率を発揮して活動を開始する。この研ぎ澄ました頭脳に、全く予期しない哲学・宗教・科学・政治・経済・健康・治病等々の諸問題が投影し来り、 しかも問題と同時にそれに対する解答が、時に雨のごとくに、四つも五つも重なり合って映写される。 その中のただ一つをとらえても、現代科学の粋で最も難問とされているものが多く、優に一巻の論文が作成されるようなものが数多くある。  著者は、それらの項目を鉛筆で走り書きすること、六年間、原稿は積んで丈余に達した。」 (「宇宙倫理の書」卷一 壮神社昭和60年発売 まえがきP.1より抜粋)  この「宇宙倫理の書」は、聖中心を開いた者だけが理解できる難解の書だとか、春充師がアカシック・レコードにチャネリングして書いた書だとかの、なんの根拠もない伝説と妄想だけが一人歩きしており、この書を手にとって読むことを人々に躊躇させています。  しかしながら、この書はそのような神秘的なものではありません。春充師が生涯をかけて人類に伝えようとした、貴重かつ悲痛なメッセージが綴られた書であります。  この書は近、現代の日本思想の中でも極めてユニークな存在といえるでしょう。とにかく、古今東西の哲学、宗教、科学等を縦横無尽に駆使して築きあげた一大思想パンテオンといってもよいものです。 しかもこれが、筆者の透徹な頭脳に湧いてきた諸問題の走り書きにすぎないというのですから驚きです。  このように、この書が扱っている問題は多岐にわたり、とても個人の力ですべてを正確に読み解くことは不可能です。 今回発表したこの試読はあくまで一つの叩き台です。ぜひ、専門家諸氏のご指摘、ご意見をお寄せ頂きたいと考えております。  「宇宙倫理の書」の内容は大別すると、以下のごとくになります。 1.「強健術関係」 2.「天真療法関係」 3.「宗教関係」 a.独特の因果応報観に基づく倫理 b. 理論科学より導いた神の証明 c. 科学、特に現代物理学等による、オカルト、新興宗教の否定 4.「社会、歴史、時事間係」 5.「身近な出来事、エッセイ関係」  以上のごとく5つの分野に大まかに分けることができます。  その中でも、この「宇宙倫理の書」の真骨頂ともいえるのが、「宗教関係」の内容です。 特に「宇宙倫理の道教団」を創始された大きな動機の一つ「オカルト、新興宗教の否定」を「現代物理学等」を使って行う部分はこの書の一大特徴となっており、また春充師が最も力をいれている部分でもあります。  最後に繰り返しになりますが、是非各分野の専門家の方々のご意見、ご指摘をお寄せください。お願い申し上げます。