• ベストアンサー

バジルの種の効率的な取り方

noname#43437の回答

noname#43437
noname#43437
回答No.1

バジルの種は、大量にできますよね。。 今年の収穫のために、うちでは、そのまま、穂を土の中に鋤混んじゃいました。植える目的でしたら、あんまり気にしなくて良いかと思います。 粒が小さいので、殻が混ざってしまうと、分けるの大変そうですが・・ためしに、新聞紙の上とかで、パンパンッ、っと振ってみてはどうでしょう? バジルではありませんが、小さな種と殻を分離する方法として、水に浸けて、浮いてきた殻を取り除く、という方法もありますが・・バジルの場合、すぐに水分吸って膨らんじゃうので、この方法は向いてませんね。。

robomaru
質問者

お礼

植える予定はないのでひとまず保管しようと思ってます。 やはり皆さん苦労してるのですね…ありがとうございます

関連するQ&A

  • 種のとり方

    食用などでなく、植えるための種はどのタイミングでとればいいですか? ディルにたくさん実(種)ができて、茶色くなってきたので 茎ごと切り取って乾燥させています。 これは食用にするためで、少し植える分にまわしたいと思うのですが 同じく乾燥したものでいいのですか? これから、ルッコラやバジルなども 種をとって植えたいと思いますので教えて下さい。

  • バジルパウダーの作り方

    バジルパウダーの作り方 バジルパウダーを作りたいのですが、どうすれば作れるのか教えてください。普通に天日で乾燥させると茶色になってしまいます。きれいなバジルパウダー作りたいです。

  • 枯れたバジルからは芽は出ない?

    プランターのバジルは毎年外で枯れて放置。暖かくなったら毎年新たに種を植えていますが、 今日枯れたバジルを引っこ抜いたら、ちょっとだけ?根が生きている部分があるように思えました。 庭にあるアジサイやブドウ(小さめ)などは、毎年冬には死んだように枯れるのですが、ちゃんとオンシーズンには目が出てくるので、もしかしたら、枯れたバジルもそのまま放置しておけば、枯れた茎から?芽が出るのか? ・・・などと思ったのですが、どうなのでしょうか? その辺検証したかたはおられませんか?

  • バジルについて

    ベランダでバジルを栽培しています。 2ヶ月程前苗を買ってきて、すくすく大きくなったのですが、 最近気になることがあります。 まず、所々葉の上にに黒く小さな物体が付いているのです。 気持ち悪くその部分を切っても、また数日すると付きます。 虫や卵かな?と思いましたが、かなり小さな粒で、一体何かわかりません。 しかも、よく見ると糸を引いている部分もあり、 その部分のバジルは虫食いのようになっています。 そしてもう一つ気になるのは、バジルが茎の下の方から茶色くなってきているのです。 初めは緑色だったのに、段々と上の方まで茶色くなりつつあります。 気持ち悪くて、あまり食べる気にもならず、傷んだ部分を取りあえず毎日切り落としていますが、 何か病気でしょうか??教えてください。

  • バジルって・・・

    はじめはバジリコスパゲッティーを作ろう!から始まりました。 どうせならバジルの種をまいて育てようと思い、今、背丈8cmくらいまでになりました。 収穫の目安は?背丈どのくらいとか、葉が何cm以上とか。 そしてどのように収穫したらよいのでしょうか?下の葉からちぎればいいのかな? あと、収穫してからの利用方法いろんなの教えて欲しいです。 とりあえずは、ちぎって乾燥させて粉々にすればよいのかな?

  • バジルの葉の保存方法

     バジルをベランダで育てています。大量に種をまいてしまったのですが、たくさん収穫できたときの保存方法を知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 【冷静パスタ】バジルの代わりになるものを教えてください

    冷静トマトのカッペリーニを((大量に))作ります。 フレッシュトマトとバジルが食材としてはベストなのですが、 特にバジルは値が張ってしまうので、 安価で簡単に手に入り、バジル同様の感覚で使えるものを教えてください。 調べたところ、「シソの葉」で代用できるというレシピもありましたが 食感や香りの違いが気になります。 香辛料として使う乾燥バジルでは代用できませんか? 幅広いアドバイスよろしくお願いします。

  • 種を取る時期について

    アラフィフ ( around 50 )になりガーデニングが楽しくなった者です。 花の苗を買ってきては鉢に植え管理して花を楽しんでいる初心者です。 今年は種から購入し育てた花もあります。 今回の質問は、苗で購入した花がたくさん種子をつけています。 放っておくと種子が入っている殻(正式名なんていうんでしょう)が破れ種がこぼれ落ちています。 タイミングよく取れればいいのですが、気が付いた時には全部落ちてしまった後とかあります。 たとえば、日日草ですが、種が入っている部分(殻・さや)が透けて、中の種が見えます。黒くなっています。若いものは透けていません。 透き通って中が見えるくらいの時に取ってしまうのはだめでしょうか。 その後、少し乾燥させて完全に殻が割れるのを待とうと思います。 サルビアもあり、同じように種を取るタイミングが分からず、種がこぼれ落ちて無くなっています。 種の取り方・保管方法について教えていただければと思っています。よろしくお願いいたします。 参考になるHPや記事があれば一緒にお願いいたします。

  • バジルパスタが変色しないコツは?

     バジルを大量に育てています。毎週末のようにバジルパスタを作ってますが、色鮮やかな薄緑のジェノベーゼソースをパスタに絡めると直ぐに茶色に変色してしまいます。  いろんなレシピを本や雑誌、ネットで調べ試してますがダメです。レストランで食すような鮮やかな色のままに保つコツをご存知の方、ご連絡お待ちしております。

  • バジルの葉が茶色くなってきました。

    バジルの葉が茶色くなってきました。 元気に育っていたのですが、3,4日前から突然一部茶色く変色してきました。 写真を添付します(右側はフラッシュで白く写っていますが実物は茶色っぽいです)。 ネットで調べて「ハダニ」かと思い、乾燥しないように朝夕、葉に水を吹きかけていますが、なかなかよくなりません。 これはハダニでしょうか?それとも別の病気でしょうか? 対処法をご存知でしたら教えてください。