• ベストアンサー

通訳について

このたび、アメリカのある市へのインタビュー(公共事業について)を考えているのですが、 「単身渡米」「英語は全くできず・・・」ということで きちんとインタビューできるか、 大変不安です。(インタビューも当然初めて) もちろん、通訳は頼むことにしているのですが、 通訳もピンキリだと聞きますし・・・ もともと社内の自主企画調査に軽い気持ちで 応募した私がいけないのですが・・・ 通訳がいれば、それなりにインタビューできるものでしょうか? (なにしろそういう経験が初めてなので・・・) またインタビューの際、心がけておくことってありますでしょうか? 私の不安な気持ちが分かる方がいらっしゃれば アドバイスをお聞かせいただければと思います。

noname#115208
noname#115208
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11961
noname#11961
回答No.3

通訳者の立場から申し上げます。 通訳者を使いこなすコツは、まず事前にできる限りの情報を通訳者に与えることです。 専門用語・専門の略語はもちろんのこと、「私はコレが言いたい・訊きたい」というポイントがあれば、ぜひそれを事前に通訳者に伝えてあげてください。 通訳者はあなたの分身となります。 できる限りあなたの思考を分かちあうことが、通訳者を使いこなすコツとなります。 本番では、逆に、通訳者がいることを忘れて、ご自分の言葉で話していただいて結構です。日本語は、冗長になりがちですが、事前にあなたの意図を伝えておけばおくほど、通訳者はあなたの意図をくんで、いい表現ができるようになります。 もうひとつ、あえて申し上げれば、論旨を明確に話していただければ非常に助かります。 「通訳者は話し手が言うこと以上のことは言えない」、「もとの発言が悪ければ、そこからいい訳は出ない」と言われます。 >通訳もピンキリだと聞きますし・・・ 確かに、おっしゃる通りです。が、プロですから、最善の努力をして本番に臨みます。(一般に、1時間の会議には、その10倍=10時間以上の準備をして臨むと言われますし、私もそれ以上の時間をかけています) 通訳者を信頼して、ご自分の思うようにインタビューなさってください。 成功をお祈りします。

その他の回答 (2)

  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.2

No.1さんに賛成です。 通訳を頼むときに公共事業に強い通訳をお願いしますとか駄目元で色々条件をつけてみてはいかがでしょう。条件をどの程度満たす事が出来るかでその派遣元の実力を有る程度推測出来ます。 時間的に余裕が有れば質問表を予め通訳に英訳してもらうことも有用です(通訳側としても前もって話の内容を掴めるので有り難い)。 台本みたいなものですね。本番のときは必ずしも台本どおりに行う必要は有りません。 似たような質問書を翻訳した経験からすると貴重な時間なのにWEB SITEなどで入手出来る情報を質問したり、通り一遍な内容の質問が多かったです。インタビューの成否は中味のある質問が出来るかどうかによると思います。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

まず通訳の方は専門用語は苦手だと思いますので、質問事項を整理して手渡し、インタービユー前に十分な打ち合わせをする必要があります。(通訳によってはあなたの専門語混じりの日本語が理解できませんよ)もし関連分野の参考資料があればそれも見せておくほうがいいでしょう。 通訳を使う利点は、通訳をしている間に次の質問を考える時間があることです。通訳が専門用語、特殊業界用語 等に詰まったら一般用語に言い換えたり、日本英語でもいいから助け舟を出すことです。 通訳が誤訳したり、理解できていないと思われるときは 遠慮せず表現を少し変えながら繰り返すことです。日本語の発言は通訳しやすいように、文章を短く切り、相手に通訳を促すほうがいいでしょう。また通訳の存在を気にせず、相手と英語で話しているつもりになって、日本語を話す方が通訳がスムースに行きます。相手に言っているのか通訳に言っているのかを常にはっきりさせる必要があります。(通訳は通訳していいのかどうか戸惑います)慣れた通訳は一人称で通訳します(彼がこう言っています・・とは通訳しません) 繰り返しますが直接話しているようなな感じで話しかけてください。「はい、ここまで通訳お願いします」などという必要はありません。(無言で合図を送れば分かります) 通訳がいれば鬼に金棒、何も不安がることはありません。仕事以外の場ではあなたも出来るだけ英語で話しかければ喜ばれるでしょう。

noname#115208
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 そうですね、しっかり準備して こちらの意図を理解していただくようにします。 あと、あまり意識しすぎないで、 インタビューにのぞむ方がよいみたいですね。 とても丁寧で、的確なご回答ありがとうございます。 大変、参考になりました。

関連するQ&A

  • 企画って・・?

    ずっと総務の仕事をしています。定期的に仕事がある職種よりも、自分で色々考え行動できる仕事をしたいと思いはじめました。ただ会社を辞めてというのはやっぱり、途中であきらめるような感じがして、しっくりいきませんでした。 ですが、先日社内公募の求人で企画部での募集がありました。私の会社はコンサル事業や、飲食店舗などの支援?、マーケティング事業など色々あるのですが、今回の仕事は会社本体での事業戦略企画のお仕事です。現在の事業にとらわれず、事業を発掘するのが目的のようですが、異動できても、ほとんどが企画や調査の補佐でらしいのです(中には自分で企画できる事も有)。事業戦略だけではなく、企画という仕事事態実際、どういったものなのでしょうか?他の職種と違って大変な面はどこですか? また企画などの仕事していくことによってスキルをつける事ができますか? 最後に、企画やマーケティングの仕事を経験すれば将来的には、その職種しか活かせないのでしょうか?またたいていの方は独立もしくは、経験を活かして経営層に行かれるのが多いのでしょうか? 質問が多くてすいません。色々皆さんにお聞きした上で、週明け公募に応募するか検討しています。回答頂けたら嬉しいです!宜しくお願いします。

  • 商品企画、事業企画、経営企画の違い

    表題の通りなのですが、商品企画、事業企画、経営企画の違いを教えてください。 私の現状の認識では、 ●経営企画: 全社的視点。事業ポートフォリオを描き、中長期的での成長戦略を考える。 ●事業企画: 個別事業視点。個別事業の中長期的成長戦略を考える。また社内リソースなどからアイデアを発掘し新規事業を実現する。経企よりも具体的。 ●商品(サービス)企画: 商品(サービス)個別視点。新しい商品を企画する。リサーチから販促まで手掛ける。商品が大ヒットしたり広がりを見せると、事業部となっていく場合もある。事業企画よりもマーケティングやクリエイティブ的。 共通しているのは、それぞれに合った、必要な情報収集や調査、外部機関との連携の検討や折衝。 大きな企業における組織体制に疎く、ご教示いただけますと幸いです。

  • しばらく会えない恋人への対応

    約1週間前から、男性とお付き合いを始めました。 今は仲良くやっていますが、私は来月から3ヶ月、所用でアメリカに滞在する予定が決まっています。 彼は海外旅行などしたことが無く、海外を非常に遠い別世界だと思っていて、以前付き合っていた恋人とも、恋人の留学の為、別れています。 私は頻繁に海外に行くので、渡米はちょっと隣の県に行くのと、 感覚的に変わりありません。 3ヶ月間離れていて、彼の気持ちが私から離れないか、 心配です。 まだ付き合い始めたばかり。 お互いをよく知っていく期間に離れてしまうことが不安でなりません。 渡米前と渡米後、彼にどのような対応をしたらいいのでしょうか。 また、「私を忘れないでね」という気持ちで、何かプレゼントしたいと思いますが、何がよろしいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 警備員のプライドについて

    62歳の男性です。 これまで、建設コンサルタントの内、地質調査業に携わってきました。 しかし、近年の公共事業の縮減の煽りを受け、仕事量が激減しました。 そこで、ハローワークの募集企業から、警備員の募集に応募する事にしました。実は、その他の会社では、この歳になると、殆ど採用をしてくれません。 他に無いから、警備員の募集に応募したようなものです。失礼なものです。 警備員に、誇りは有るのでしょうか? 何方か、関心のある方、ご指導をお願いします。

  • 求人・採用方法について

    私の会社はレジャーサービス関係で、有限会社3社、事業が3つあります。 最近は、急激に依頼も増え業態も大きくなりNPOの運営やホテルの運営、公園の企画 運営、公共の企画(まちづくり)などの依頼が増えてきました。 しかし、これらを運営できるリーダーや責任者レベルの人材がいません。 私は、22歳で何もないところから起業をしたので、きっとどこかには起業意識のある 人材もいるのではないかと考えています。 これまではリクルート系の雑誌やハローワーク、大学への求人をしてきました。 これらの募集方法で前回も300人以上の方が応募されました。 もちろん、従業員に関してはその中で選べばいいのですが、従業員意識の方が多く面接 をしていても2、3年で「起業させたい」とか「社長やリーダーにしたい」という人材 に巡り会えません。 私ひとりの体ではどうにもできないので、数年前から各事業のリーダーを別々つくって います。 現在の3社の社長も、私が直接指導して20代ですが2、3年でなりました。 もちろん、休みもなく短期間で知識や実践を覚えなければならないので、本人達はもの すごく大変なことだと思いますが・・・。 まれにこのような人材とも出会えますが、事業の速度には合わないのが現状です。 そこで、起業家の卵や社内起業をしたい人、リーダーなどになりたい人を募集するため にはどのような方法があるか知っている方がいたらお教え願えないでしょうか。 その他、アイデア等がございましたらお教えください。

  • 志望動機

    建設コンサルタントの事務の仕事に応募しようと思うのですが、志望動機がおもいつきません。 業務内容を見て、これなら私にもできそうだし、労働条件も悪くないなと言うのが本音です。しかし、面接ではそれは述べられません。国や県の公共事業をコンサルしてるのですが、国や県て取引があり安定していると思ったでは、NGですか? 主な仕事の内容は、入札や契約や社内ネットワークシステムに関する事務とあるのですが、良いアドバイスお願いします。

  • 就活生です。自己PRで悩んでいます。添削をお願いします。

    セールスポイントは何故という気持ちから起こる行動力です。ゼミの研究で「新たな公共交通の構築」について研究していた時のことです。フランスでは通勤・通学向けの貸自転車のシステムがありますが、日本では、なぜそのようなシステムが少ないのか、疑問を感じ自ら調査しました。私はある区役所にお話しを聞きに伺いに行きました。担当者の方はとてもお忙しい方で、コンタクトをとるのがなかなか難しかったのですが、企画書を持参し、前もって質問事項をお渡ししておくなど工夫することで、快くインタビューの時間を割いていただき、現場のリアルな声を聞くことができました。結果、ゼミでの研究成果を議論する場に出場した際、112 チーム中10位という順位という成績を取ることができました。結果、問題を解決していくには、自分なりに工夫し、粘り強く行動へ移すことが大切だと痛感しました。また「やりがい」や「結果」とはそうやって初めて得られるものだとも思いました。

  • 建設業者のヒアリング調査に関して

    現在、中小建設業者の組合的共同事業体を組織し、大手ゼネコンの下請業者という位置付けからの脱却を目的として、組織の確立に尽力しております。 今回の事業により、中小業者の共同受注・施工を推進していく事を目指しております。 そこで、共同事業体確立の為、事前研究事業として、各業者の実態・現況調査を実施します。 第一に組合参加予定の約250社への留置法によるアンケート。 これは、業者の営業活動・社内事務処理・施工管理・IT環境・問題点に関して 質問項目を作成し、現在、実施中です。 これと並行して、250社の中から、20社ほどを、ピックアップして、 キーマンインタビュー形式の直接お会いして行うヒアリング調査を予定しております。 そのヒアリング調査時の質問項目で、頭を悩ませております。 大まかには、経営ビジョン・事業方針・会社の目標・現状の問題点・共同事業体への要望事項・経理関連(管理帳票の構成項目の実態)等を考えていますが、 どのように調査票としてまとめたらいいのか、訪問調査の為、質問項目は、 多いほうがいいのか。 いろいろ考えていたら、頭がパニック状態になってきました。 留置アンケートで、各企業の現況の概要を調査しているので、 このヒアリング調査では、共同事業体確立に向けて、具体的な意見等を 調査しなくては、いけないとわかっているのですが、 あれもこれも考えると訳がわからなくなってきました。 今回のケースでの注意点、アドバイス、具体的に共同事業体確立に向けて、 どのようなヒアリングが必要なのか、どなたかお助けください。 よろしくお願いします。

  • WEBサイト運営・管理、市場調査やマーケ関係の仕事をしている方へ

    WEBサイトの管理、市場調査やマーケ関係の仕事をしている方へ 私は3/30日に中途採用で小さな求人雑誌を作る会社に就職しました。 私の配属は「WEB事業部」です 面接の時も言われたのですが、できたばかりの事業部で配属社員は私のみ。 今後起動に乗ればどんどん増やす予定なんだそうです。 会社の求人しと並行しているWEBサイトの管理と、市場調査が主な業務と聞いています。 入社後1週間はひたすら自社サイトを見まくって特徴などをまとめたり、機能を調べてエクセルにまとめました。 業界の簡単な勉強をしました。すべて自主勉強です。 今はウチの会社のように雑誌とWEBを並行している求人サイト(主要10位)を調べています。 ●「A地域にこの業種は何件掲載されているか」など数字に出す ●そのサイト・雑誌の特徴、コンテンツなど細かく確認 を行っています。 求人サイトは本当にピンキリで大量にあるので主要なものだけ絞っています。 サイトの管理は試用期間中だからか、まださせていただけません。 上司も本業は営業なので私に何を指示していいかわからず困っています。それにあまりオフィスにいません。 私自身、市場調査は未経験なので、自分で思いつくままに行っています。(自主的に行動していこうと思っています) そこで私のようにWEB管理および市場調査などの業務に携わる方にお伺いしたいのですが (1)みなさんは普段どのような業務を行っていますか? (2)調べ方、まとめ方、活用できるグラフなどあれば教えていただけませんか? (3)何かアドバイスあればお願いいたします。 一度営業さんに同行させて頂こうかとも思ったのですが、WEBの画像・デザイン・システムなどは別の人が行っているので、 同行しても無意味かなとも思っています。 なにかご意見お願いします。 24歳の社会人経験の少ない若輩者です。

  • 就活で、エントリーする企業

    都内大学三年生の女子です。 就活サイトで、エントリーする企業がわからなくて困っています。 私は大学に入ってから手話をやっていて、聴覚障害のある方と触れ合う中で、少しでも彼らの力になれる仕事をしたいと思ってきました。 また、ゼミで、人間工学・ユーザーセンタードデザイン・インタビュー調査等を学び、実際に支援ツールを作ったりしています。 簡単に言えば、聴覚障害のある方のためになるモノやサービスを作る会社に入って、商品企画等をやりたいと考えています。 手話通訳のような直接的に手話を使って働く仕事ではなく、補聴器のようなモノを作ったり、お店やテーマパークで役立つシステムやサービスを考えたりしたいと思っています。 思いついたところで補聴器の会社を就活サイトで調べたのですが、やはり数が少なく、補聴器だけに限ってはだめだなと思いました。 そこで、私がエントリーできそうな会社・業界のアイデアをいただきたいと思います。 漠然とした質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。