• 締切済み

生徒(子ども)への接し方で悩んでいます。

こんにちは。 私は英語教室を開いています。小学生2~5年生くらいへの生徒への接し方で悩んでいます。 私は“よく誉め、叱らない”方法でレッスンをしています。しかしそれが逆に子どもの甘えを生むのか、時々レッスン内容に対して、『え~』というような態度を示すことがあります。 学校の英語の授業はどう?と聞くと、“ダンスや簡単なアクティビティーが多くて面白くない”と言います。“ドリルみたいなレッスンをする?”と聞くと、そういうことがしたいわけでもないと言います。 年齢的に、あいまいな返事や大人ぶりたい返答もあるのでしょうが、私は自分の子どもをもった経験がないので、いまいちどのような態度で臨めば良いのか悩んでいます。 ●もっと厳しい態度で、叱る部分を増やし、誉める部分を減らした方が良いのでしょうか? ●レッスン内容は、生徒本人が乗り気でない時は変更したほうが生徒のためでしょうか?(そうするとなんとなくツケアガルような気もしてしまって。) ●教える立場の人間の毅然とした態度というのは、どのような形で示すのがベストなのでしょうか。 塾の先生方、学校の先生方、お力を頂戴できれば幸いです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.4

日本で、JSL(外国人児童への日本語教育)と小学校英語活動を担当しています。 マンツーマンは語学を教えるのには、もったいないですよね。2-3人だとお互いに学ぶものもあるかなと思いますが。でもその反面、十分に時間を割いてあげられて良いですね。 書きたいこともいろいろあるのですが、私は、しかることを増やすことは必要ないのではと思います。その代わり、座って30秒目をつぶる(open & closeでゲーム性をもたせる)-静かになりますよ、ゲームで興奮した後は、興味のあるお話(小4以上女の子はDisney Princessもの、理科が好きならsolar systemなど)を読んで落ち着かせる。など様々な心理コントロール法を用意しておいて、その場その場で使い分けています。せっかくのマンツーマンなので、その子の好きな教科を英語でやるなど Motivationづくりを、しっかりとすれば、良いのではないかと思います。 レッスン内容は、まずレッスン計画時に、各自のレベル+αを十分に検討して、いくつも用意しておきます。生徒がやった方が絶対良いと思われるもの(Phonixとか?)は、「得意じゃない!頑張ろう!」などと乗り気にさせます。やっていて、Motivationが下がったら、すぐにさっさと切り上げて、他の内容に変えます。準備は倍かかりますが、いくつも用意しておけば、こちらが合わせているという様子は見せずにすみます。「OK, You did well! Great! Let's try this one next」と自然な調子で次に移ります。 毅然とした態度:私はとっても声が大きい(笑)ので、大きな声で、全員が座るまで、ゲーム性を持たせて教師の指示でみんなを動かせる遊びをちょっと取り入れています。マンツーマンの時は、右手を挙げて、左手挙げて、などのマリオネットゲーム。英語が分からないときは、色鉛筆を握らせて、赤、白 up/downで、支持します。交代して、生徒にも言わせます。 あとは、guessing game 系、手品は、みんなが固唾をのんで教師に注目するので、よく使います。 生徒のレベルよりちょっと上のレベルを常に与えてあげると、集中しやすいようです。 どんな子でも好きなのはカード取り(カルタ風)、お買い物ごっこ(言葉がまだでも値札を付けたり、「いらっしゃいませ」「挨拶」ぐらいは楽しめる)、ビンゴ(数字、文字いろいろ)です。 でも、中には外国語による学習不安を抱えている生徒もいるかもしれません。授業外に、個別面談をする時間があれば、英語をどうして勉強しているの?何になりたいの?どんな教科が好き?どうして英語嫌なの?などお話を聞いてあげ、また英語がどうして必要なのか(私はシンガポールの言語事情を話し、実際にシンガポールの友人とQ&Aのやりとりをしてあげました)話してあげるなど、「英語頑張ろう」と思わせるように、日本語での認知的に高次元のフォローアップも大切ではないかと思います。 プライベートのスクールは、ご両親の期待値も高く大変だと思いますが、小学校は重要なインプット時であって、アウトプットが大人が期待するほどではないことも多いと思います。母語習得もインプットがあってからのアウトプットであったように、大人が余りアウトプットにプレッシャーを掛けず、インプットやlistening comprehension中心になってもあせらないことが大切と言うことを、保護者の方にも理解していただくことも重要かと思います。 児童英検のテストなど、cognitive stimulationのために、トライしてみては? JSLの場合は、日本語付けで精神負担の大きい公立校から抜け出したせめてもの時間、ということで母語を使うことも大目に見るときもあります。外国語学習のストレスを如何に上手に学習意欲に変えていってあげるか、私も毎日の勉強で、毎日の驚きです。 お互いに頑張りましょう!!! http://noriccota.ptu.jp

参考URL:
http://www.eiken.or.jp/jr_step/
noname#61064
noname#61064
回答No.3

某塾で2歳から小5にグループで英語を教えていました。私も海外流にあまり叱らず、よく褒めました。そうそう、小学校に上がる前は素直なんですけど、小学生ってすぐ「えー?」とか言いますよね(笑)特にグループだと一人がいいだすと、みんな言うので大変でした。私の場合は、こんな感じで乗り切りました。参考になればいいんですが。 1.「えー?」と言っても、「何言ってるの?楽しいよ!(これを覚えるとすごいよ)」と無理やりのせる(こっちが楽しそうにすれば、のってくる場合あり)。それでも、のってこない場合はやっても仕方がない(頭に入らない)ので止める。 2.「じゃぁ何がしたいの?」と聞いて「○○がしたい」と言えばじ「じゃ、これをちゃんとやったら、後でやろうね」と、あくまでも主導権はこっちがにぎる。「ただなんとなく嫌」とかいう答えが帰ってきたら毅然と「理由なしの反対は却下でーす」とか言いながら自分がやりたいレッスンをする。 3.いやいやながらも、やりとげた時は、思いっきり褒めてあげて、「これが嫌なら、どんなレッスンがしたいか考えてみて。先生がいいと思ったらそれを今度やってみよう」と、アイデアを出させる。だいたい、生徒が考えるのはくだらないアイデアなんですけど、ご褒美にさせてあげます。生徒も自分が考えただけに一生懸命やりますし、もしそれが思ったよりうまくいかなくて生徒が落ち込みそうになってきたら、「いいんじゃない。ここをこうすればもっといいよ」とのってあげる。うまくいけば、レッスンを考えるこっちの気持ちも多少分かってくれます。 がんばってください!

lvlpiggy
質問者

お礼

Alikoさんのご経験をお話いただきありがとうございました。大変参考になりました♪ 一般に言う、日本流をあまり好ましく思わない自分に、時折自信をなくしそうなことがありましたが、Alikoさんのように、自分と似た気持ちで教えている方がいらっしゃると思うと、「自分が間違っているわけではなかったのだなぁ」とホッといたしました。ありがとうございました!

  • ravsaly37
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.2

 こんばんわ 小学校の教員をしています。英語が苦手な私にとってうらやましい限りです。  さて、年とともに子どもも親も変化してきました。昔なら高圧的に注意しても子どもは態度を改め、親もわが子に対して反省を促すといったことが常識だった訳ですが、近年特に変わってきました。少子化と豊かさの中で大切にされ、プライドが高く自己中心な子どもと、自子中心の親が増えてきています。  学校でも誉めて接している時は、親子共々関係がうまくいくのですが、悪いところを注意したり指摘しようものなら、子はすねたり逆ギレしたり、親はわが子をかばい学校にかみついて来るという実態です。教師という仕事も本当にやりにくくなりました。  今年は6年生を担任しているのですが、特に思春期にさしかかるデリケートな年頃なので、誉めるときはみんなの前で、注意を促すときは一人陰でということを心掛け、プライドを大切にしています。  前置きが長くなりました。小学校教育の中に数年前から、「英語に楽しみながら親しむ」という目的で月に1~2時間程度英語活動が導入され、外国人の先生が来てくれています。lvlpiggyさんのおっしゃるとおりゲームなどが中心で楽しみながら児童は参加しています。しかし、教育のプロではないので一部の活発な児童の発言だけでどんどん授業を進めていき、おとなしい子は取り残されたりなど問題点も多く、担任も納得いかないときは、口を挟んだりもう一度みんなで発音させたりなど、積極的に関わるようにしています。(お国柄かもしれませんが、イギリス人は米や豪人比べて頑固で主張を曲げません)  英語教室ということは英語の学習塾とは違うのですね。カリキュラムがあって中学校の英語の学習内容の先取りをする塾ではないと捉えましたが違っていたらごめんなさい。学年によっていくつかのクラスに分かれていると思うのですが、その集団のレベル次第だと思います。  学習意欲や学習能力が高い子たちが集まっているクラスなら、例えば英検4級を目指してみんなでがんばろうという姿勢で臨ませたいし、親の意志で入り親の期待が空回りしているような集団であれば、学習のレベルを下げてカードゲームなどを中心にお楽しみ形式でいかないと、子どもも先生もストレスがたまるだろうし、また両者混じった集団であれば、両方交えながら進めていくというのではだめですか。  先生の教室に入るときに、教室のきまりや約束事を書いた紙を本人と保護者に渡し、教室にも拡大して掲示しておく。雰囲気を乱すことがあったら、「○○ちゃん、あれを見て。入るときのお約束だったよね。」と注意する。あまりに目に余るときは、保護者に「実は困っているんです(悩んでいるんです)」という相談を持ちかける言い方で、よりよい教室にするために協力してほしいむねを伝える。  読み返してみてアドバイスにも何にもなってないような気がしています。現場の教師も悩んでいますので、学校外の先生はさらにご苦労の多いことでしょう。がんばってください。 

lvlpiggy
質問者

お礼

現場からの貴重なアドバイスをありがとうございました。 お察しいただいた通りで、学校の授業を先取りといった『塾』ではなく、アメリカ現地の学習スタイルを取り入れたスクールをやっております。教員をされていらっしゃる方に申し上げるのも恐縮ですが、日本の学校での英語学習スタイルでは海外で通じる語学の習得にはならないと感じるのが本音です。(私自身、アメリカに長年住んでおりましたが日本人のスピーキング力の低さは顕著でした。) ravsaly37先生のお話しを伺いますと、子どもたちは、(講師が外国人の場合に)『外国人とお話してるんだ!』ということにも興味を示すかといえば、全員がそうでもないんですね。コミュニケーションの大切さや楽しさを分かってもらうのは簡単ではないということをあらためて感じました。 頂戴しましたアドバイス、ぜひ取り入れてみたいと思います。ありがとうございました。

noname#9957
noname#9957
回答No.1

私の母が英会話と学校英語の塾講師を9年間やっております。以下、母が言っていたことです。 子供も悪いことをしたときは自分で分かっています。 子供は、大人を試します。そしてそのときの反応で、 「この人はここまでならやってもいいんだ、ここまでなら許されるんだ」と判断します。 だから、悪いことをしたときは、「それはだめ」ときちんと叱ることです。 しかし、怒った後はすぐに気持ちを切り替えましょう。いつまでも引きずってはいけませんよ。 「言い過ぎたかなぁ~」と思うくらい言っても、先生にちゃんと愛があれば、生徒はわかってくれます。 自分の中に、『いけないこと』の基準をつくりましょう。 たとえば、先生や他の生徒に迷惑をかけたとき。 故意に授業の進行を妨げることをしたとき。(ほんとうにいっぱい質問したいことがある場合もあります) 危ないことをしたとき。(窓から落ちそうなほど外を見たり、高い場所に上ったり) 授業は、ゲーム性のあるものを取り入れたらどうかということです。勝ち負けのあるものとか。 興奮してしまう子や泣いちゃう子もいるかもしれませんが、その対応はその都度考えていただければ・・・ ちなみに母は小学生以上は歌はあっても踊りはやらないそうです。 長々と失礼致しました。

lvlpiggy
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。 とても参考になりました。 現在、マンツーマンレッスンの子どもばかりで、アクティビティー選びに苦労していたところです。しかしお言葉を頂いてふと考えると、確かに私と勝ち負けのあるフラッシュカードの遊びなどは楽しんでやっています。私事ですが、アメリカの学校で少し教えた経験があるのですが、日本とアメリカの子どもの違いに戸惑いを覚えてしまいます。(国が違うから当然ですよね。) 郷に入っては郷に従えですね…前向きにまいります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先生から生徒に対するメール

    趣味で某レッスンに通っている既婚女性です。 そのスクールは少人数制で、先生やほかの生徒ともフレンドリーな関係で、普通にほかの生徒仲間や先生と、メールを交換し、みんなでお昼を食べたりお茶したりするような感じです。 ですが、レッスンの後や関係ない時に、先生(未婚男性)から突然メールが来たりすることがあります。 内容は、悩んでいそうな雰囲気だったけど大丈夫ですかとか、元気なさそうだから食事に行きませんかとか、私のことを最優先で考えてますとか。。。気になって、同じレッスンを受けている男性に聞いてみたところ、そんなメールは来ないそうです。女性の生徒さんには、勘ぐられたりしたらいやなので、確認できていません。 その先生は、私が結婚していることを知っているので、下心があるとは思えません。 これは、生徒を離さないための、先生の営業活動なのでしょうか。 それとも、先生の性格というか個性というか、そういうことを普通にいう人なのでしょうか。私が結婚してなかったら、勘違いしてもおかしくないと思うのですが・・・?どう理解したらいいのでしょうか。 ちなみに、いつも適当に流して、レッスンのときは何もなかったようにして授業を受けているので、こじれたり、レッスン上の支障はなく、知識も豊富で、丁寧な先生なので、先生を変えようとは思っていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生徒会について。

    現在、高校で生徒会長をしている者です。 学生生活初めての役回りということもあり、生徒会への憧れと期待の中、生徒会長になりました。 ですが、顧問の先生が自分たちの考える企画の内容を片っ端から全否定してくるのです。 その先生は、なにか僕達、生徒会役員が考えた企画を、自分だけの価値観だけでねじ曲げたり、変更させたりするのです。 幾つか例を挙げると 生徒会誌に先生方へのアンケートを載せようと思い、作ったアンケート(内容は(1)生徒の印象(2)他校と違うところ(3)仲の良い先生)の内容が「先生を悪くいうことに繋がらないか?」と言い始め、更には「記名式にするのもどうかと思うぞ?」と言ってきました。 僕の学校は確かにバカ高校ですが、そんな内容で悪く言うほど馬鹿ではないと思います。それに、先生方も悪いように書いたりすることなんて考えられないと思いました。 また、以前に生徒会だよりを号外と11月号を同時期に出した時にも、同時期に2枚も要らないと言われ、せっかく作った11月号が無駄になるという結果になってしまいました。 たしかに自分たちは未熟な部分はあると思いますが、生徒が考えたものについて、自分の価値観だけで思ったようにする生徒会顧問についてどう思いますか? また、そんな人の対処法や納得させるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 生徒いじめ?

    私の子供は今年受験生でした。毎日塾にも通い、夜も遅くまで勉強し志望校を後期受験しました。結果は落ちました。次に行きたい高校ではありませんでしたが、家から通える範囲で別の高校を二次試験で受験しましたが、またダメでした。最終手段として、片親だし私立だとお金もかかると思い、専門学校を受験したら合格しました。後期試験、二次試験落ちた理由は学校の担任の先生が書いていた内申書でした。何故、内申書が原因だと分かったかと言うと専門学校の先生とは知り合いで専門学校の先生がこの内申書の内容ではどこの学校もとってくれないと面接中に言われました。内容は事実ではないですが、子供が学校の先生をいじめたと言う意味の分からない内容が書いてあったそうです。学校で子供たちがどのように生活しているか親はわかりませんが、学校の担任の先生からは子供が先生をいじめたと報告は受けたことはありません。子供の一生を決める大事な受験の内申書に生徒いにいじめられたなどとわけのわからないことを書く先生は生徒いじめではないでしょうか?この先生のおかげで子供は受験に落ちたというショックと仲が良かった友達とも会いたくても会えない、会いずらいじ状況になってしまいました。仲のいい友達にも会えず楽しくなるはずの高校生活を奪う権利が担任の先生にはあるのでしょうか? また近くの学校に行けなかったことにより電車代等出費が増えてしまいました。先生に子供に詫びを入れさせ、できるなら先生として続けるなら第二の犠牲者を出してほしくありません。先生に対する処罰、何かいい方法はありませんか?

  • しつこく批判を毎回する生徒について

    こんにちは 私はピアノを教えているものです。 もう6年程前から教えている大人の生徒がいるのですが 以前からレッスンが終わった時にに、突然、こちらのやりかた 考え方を否定、批判するようなキツイ一言を 発言する事があり、「先生なんて○○だから」とか わたしが苦手としていると(彼女が思っている人の事を) わざわざ話題に出して「私は○○さん方の立場なんで・・」など あえて、薄笑いしながらいうような事をする事が多いのです。 その一方、「もう、私なんて・・」とか「さすが先生は全然違います」など 必要以上に姿勢が低いため、そのギャップに驚く事が多いのです。 そして、私が着ている洋服ととてもそっくりなものを着てきたり 玄関に置いてあった私のブーツとまったく同じものを買って履いて きたりする事がある人で、レッスンも休まず、大変熱心に 通って来て、レッスン内容もそのまままじめに練習するような タイプの人です。 そして、先日発表会を行った時にも 「先生は何を着るのですか?」と言うので、 例えば「黒でひざしたくらいのワンピースにしようと思う」と 答えると 同じものをきてきたりする状態で、 通常はコンサート時などは「相手と衣装がかぶらないように」 事前にそういう打ち合わせをするのが普通だと思って いる私は、何がしたいのかな。。。と戸惑う事があります。 周囲の生徒の前でも、とても腰低くしていたかと思えば、突然 見下したような態度をとる事があるので、教える立場の私でさえ 彼女が豹変した時の言葉や態度が恐ろしく感じますし 正直、傷つきますし、胃の具合が悪くなってしまったり ここ1年程、毅然とした態度をしてはいますが、会うのも つらい事があります。 このような人間関係の悩みを持った事がある方など いらしたらそれを乗り越えた時のやり方 対処の方法 などを是非、教えてください。

  • 生徒会をやっては困る

    息子が生徒会役員に立候補しようとしたら担任から「お前、自分の今の態度で生徒会の役員なんか出来ると思うの?」と言われ立候補させてもらえませんでした。 担任に話を聞きましたが、親の結論は「先生が楽をしたい。先生がコントロールしやすい子供だけを選んで推薦したり立候補させたりしている。」となりました。実際に私の「先生が楽したいんですね?」との問いかけにも「まぁはっきり言えばそうです」と言われました。 しかも担任は「どの学校でも先生が立候補に相応しくない場合は却下している」と言いましたが本当でしょうか?これでは先生が個人の可能性を最初からつぶしていませんか?先生が選んだ子しか立候補できないのでは生徒に投票させる意味がないのでは? 生徒投票の結果の落選なら納得できますが(友達や学校の皆が「あいつは相応しくない」と判断)立候補もできないなんてびっくりです。いかなる理由があろうとも民主主義に反しているのでは?

  • 生徒指導について。

     最近、生徒指導について、いろいろ考える事があります。    例えば先生が生徒に対して、指導をやりすぎてしまい、生徒を死亡させてしまった例などや、宗教が問題で、生徒が学校活動に参加できないことについて、学校が とるべき態度はどうなのかとか。そして、温厚な先生が突然切れてしまい、 生徒を殺してしまったりする例などを見たりしてです。  そこで、ふと思ったんですが、私がまだ義務教育を受けていたころと 現在の教育状況では当然違いがあります。 私が通っていたところは平和な学校だったので、そういった問題もなく また先生が切れるといったような雰囲気もありませんでした。    こういったことで考えるのが、現代の状況において先生が生徒を指導するとき に大事な事ってなんでしょうか?どんな指導しづらい生徒を前にしても 先生本人が切れないで指導するにはどういった心構えというか考え方 みたいなのが大事なんでしょうか。つまりは教師の生徒指導における専門性という ことだと思うんですが、どういうことが必要だと思いますか??

  • 生徒と上手く行きません

    ピアノの先生になり、もうすぐ3年です。生徒は約30人で、ほとんどは楽しくレッスン出来ており生徒からも「楽しい」とか「レッスンが楽しみ」と言ってもらえて嬉しいのですが、対応に困ってしまう生徒が数人います。 まず1人は、70代の女性で、「ピアノは弾けるようになり嬉しいけれど、日常のストレスで疲れているから今日でやめさせていただく」とか「家族とけんかしたから、やめさせていただく」と頻繁におっしゃる方がおり、思い立ったらすぐに行動される方なので、少し落ち着いて考えてみてと、そのたびに引き止めては、やめて復帰してを繰り返しています。 その方は、本人がおっしゃるには、精神的におかしくなっているので、病院に通っているとか、そのせいで体調も悪くなるとの事です。でも、なんだかんだ言ってみても、ピアノのレッスンに来ると、気分が良くなるのだとか・・・。ピアノが嫌な訳ではないのが伝わって来るのです。 それから、もう1人は、20代の女性ですが、最初の頃は楽しくレッスンしていたのですが、当初から、いつも10分遅刻するのでですが、大人の方なので、特に注意はせず、そのままレッスンしていたのですが、仕事が忙しくなり、最近は、教室に入って来る時の表情も非常に疲れ切った感じで、これからとてもピアノのレッスンを始めるといった感じではない状態でレッスンが始まります。 その方は、普段は、とても楽しい方なのですが、疲れてしまうと不機嫌になってしまい、レッスン中も目が合わなかったり、アドバイスしても、「言っている意味が分からないんですけど。」とか最近では、「何だか、家でもピアノの練習をする時間もないし、ピアノを習っている意味が分からなくなって来た。やめようかな。」と言われました。 やはり30人となると色んな方がいて当然で、1人1人が大切で、皆に楽しんでもらいたいと願っています。 でも、現実は上手く行かない訳で・・・。 もちろん、楽しいレッスンの方が多いので、仕事は楽しいのですが、最近、精神的に、とても疲れてしまっています。 こういう生徒に対しても、引き止める事が大事なのでしょうか? 皆と上手くやって行こうというのが無理なのでしょうか? 何か私のやり方に間違えがあるのかなど、気になって、休日もあまりたのしめない時があります。 どうするのが良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。

  • 生徒からの好意

    初めてここで質問させてもらいます。 私の好きな人は学校の先生です 学校の先生は 自分に好意を持たれていることをわかっているものなのでしょうか? 生徒のどういう態度でわかるものですか…? 又、 好意を持ってるとわかった場合 少し冷たく遠ざけてみたりするのでしょうか? 最近 好きな先生は自分の気持ちに気づいているのかなと 感じるようになってきて 先生の態度が前よりも冷たく 無視されてしまうことも多々あるので…… ただ 私が嫌われてるだけかもしれませんが もし 先生が気を使って 私にこれ以上好きにさせないようにしてるのだったら 申し訳ないな。 と 思ったので質問させてもらいました

  • 何故生徒は嫌われてる先生とも仲良くするのでしょうか?

    どこの学校にも嫌われてる先生っていますが、そういう先生達の事を生徒達は「あの先生ムカツク」など陰で悪口ばかり言ってるくせに、本人の前だと「先生先生」と言って普通に接したり、傍目仲良く接したりしますよね? そんなに嫌いなら必要以上に関わらないようにするとか、もっとそっけなく接する生徒がいたっていいと思うんですが、何故かそういう人ってあまり見ないような気がします。 同じ生徒内で嫌いな人や嫌われてる人は無視されたり相手にされなかったりするのに、何故先生には態度が違うのでしょうか?

  • よく泣く生徒

    家庭教師の生徒のことです。 中2の男子なのですが、私が何か注意をするとすぐ泣き出してしまうんです。叱っているわけではありません、注意をしているだけです。きつい物言いにならないように気をつけているつもりなのですが…。 宿題を出してもやらないし、学校でも授業中ノートもとらず、先生の話もきかないでぼーっとしているだけのようです。それではどうしようもないので注意するほかないと思うのです。 ちなみに、学校でも授業中に先生に注意を受けると泣き出して保健室に行ってしまうようです。 以前は泣かれると慌てていたのですが、最近はあまりに簡単に泣き出すのでイライラするようになってきました。どうしても態度に出てしまいます。 ちなみに自閉症があり、しかも学校では随分ひどいいじめを受けているようなので、とても難しい子です。しかし、注意を受けたらすぐ泣き出すという彼の態度には目にあまるものがあります。 一体どうしたら泣かせないで注意できるのでしょうか。