• ベストアンサー

二ヶ月の赤ちゃんが興味を示すもの

tabusan7の回答

  • tabusan7
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.2

こんにちは。うちはそろそろ9ヶ月になりますが、 2ヶ月の頃を思い出してみました。 うちの場合は、おもちゃの種類というより、色がポイントでしたね。 やさしいパステルカラーのものよりは、はっきりした色、赤・オレンジ・ピンクなどのものを好んだような気がします。 メリーも喜びましたが、カラフルな紙風船なんかも喜びましたよ。 色と、ガシャガシャいう音がよかったみたいです。 まずはいろいろ身近なもので試してみてください。 赤ちゃんが「ウーアーウーアー」しゃべるのって、ホント不思議ですよね。私が見ても何にもないところを、ジーっと見つめてたり・・・。 赤ちゃんには赤ちゃんなりの世界があるんでしょうね。

kdx_silvia2
質問者

お礼

確かに妻の話を聞くとはっきりした色の方をじっと見る事が多いっていってます。それに抱っこしているとき、よく明るい窓の方や電気を見てます。 カラフルな紙風船ですか、それも面白そうですね。 今度やってみます。 「ウーアーウーアー」を聞くと何を考えてるのかなといつも思います。

関連するQ&A

  • 5ヶ月の赤ちゃんの一日を教えて下さい。

    6月21日に生まれ、現在5ヶ月の息子がいます。 私の息子の行動が正常なのか知りたいので 同じくらいの赤ちゃんの日常を教えて下さい。 うちの子は体重が既に10kgを超えてしまいました。 着ている洋服のサイズは80・・・多分BIG☆BABYだと思います。 教えて下さい。と漠然と言われても困るかな? え~と・・・ 起きている時はどんな感じですか? 機嫌良くしてますか? 機嫌良く遊ぶ時はどんな事をして遊んでいますか? それとも、起きてる時はひたすら泣いていますか? 赤ちゃん用の玩具(ガラガラとかピカピカ光るのとか)で遊びますか? 自分から手を伸ばして意識的に何かを取りますか? おかあさんといっしょなどの教育番組を見ている時 物凄く真剣に観入り、歌や踊りに喜んで体を揺らしたりしますか? 寝返りは打ちますか? アーアー、ウーウーなどお話はしますか? 一日に泣いてる割合はどのくらいですか? 泣いてる時はどんな理由で泣きますか? どんな事でもいいので、5ヶ月くらいの赤ちゃんのの生活はどんなモノなのか教えて下さい。

  • 苛々している?赤ちゃんについて

    もうすぐ6ヶ月の女の子の母親です。 最近娘が苛々しているように感じます。 おもちゃで1人遊びしている時、ウーウーうなりながらおもちゃをおもいっきり噛んだり、ひっぱったりして、苛々しているような感じです。 私が笑いかけると、娘も笑顔を見せるのですが・・・ 1週間程前までは、普通に声を出しながら遊んでいたのですが、最近は叫ぶような声を出すようになりました。 これは何か原因があるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 二ヶ月の赤ちゃんの上手なあやしかた

    もうすぐ二ヶ月になる赤ちゃんがいますが、だいぶ昼間起きてる時間が多くなってきました。寒い時期なので散歩に連れて行けないので、家の中で遊んだり、外気浴をしたほうがいいと思うのですが、まだ笑ったりとか喜んだりとか反応がないので、どうやってあそべばいいのか分かりません。育児本とか見ると、今の時期から起きてるときはどんどん遊んであげて!と書いてあります。昼間遊ぶことによって夜泣きが減ったりすると書いてあるので、私もどんどん遊んであげたいんです・・・。これくらいの時期の赤ちゃんはどうやってあやせばいいのですか?1回にどれくらいの時間で1日何回くらい遊んであげればいいんですか?また、これくらいの時期のおすすめのおもちゃがあれば教えて下さい。

  • 三ヶ月の子供

    現在生後三ヶ月、来週で四ヶ月になる男の子なのですが成長が気になります。 三ヶ月の成長を調べてみると 『両手を顔の前へ持って行き遊ぶようになる』と出てくるのですがうちの子は全くやりません(__) 玩具を握らせても興味を持たず気づくと離しています。 片手をじーっと見つめたり口へ持って行き拳をしゃぶることはたまにあります。 子供の両手を持ち 『てってとてってで遊ぶのよ~』 と声をかけながらパチパチ合わせてあげると 凄く喜び声を出して笑います。 目が合えばニコリと笑い 機嫌が良ければお話もします。 首も大分座りました。 三ヶ月にもなるとずっと声をだしていたり 玩具を掴もうとしたり笑うときも声をだして笑うような気がするのですが…。 四ヶ月目前で手で遊ばなかったり玩具掴めなかったり、成長遅いですか(:_;)?

  • 9ヶ月の息子の発達で教えてください。

    もうすぐ9ヶ月になる男の子がいます。息子のことで気になることがあり投稿させていただきました。気になる点は 1 おもちゃなど手にとったものは何度も裏と表を確認する。 2 壁にかかっているものが大好き。(時計、ポスター、額縁のついた絵など)ニコニコしながら見てます。 3 特定の音で泣き出す。 4 いないいないばあにいまいち興味がない。 5 後追いしない。ウーウーいいながらながらおもちゃのほうにいきます。 6 何でも口にいれる。おもちゃは口に入れるか投げることしかしません。 7 物まね、赤ちゃん芸バイバイはまだできません。 8 人より物に興味があるように見える。 9 動きがゆっくりでぎこちない。 10 両手を上下にぶんぶん振る。 母親が誰かはわかっているようです。今はつかまり立ちに夢中でひとりでたっちしたり物をかんだりして黙々と遊んでます。呼べば振り向くときもありますが集中してるときは振り向きません。 初めての子でかわいくてかわいくて歌ったり抱っこしたりおんぶしたり一生懸命してるつもりですが一人遊びのほうが楽しそうに見えます。 くすぐったり本を読んであげると喜びます。おいでと手をたたくと笑顔でハイハイしてきてくれます。性格や個人差もあるでしょうが少し発達がゆっくりなのでしょうか?うちもこうだったよという方いらっしゃいますか?

  • 興味ない&他のお友達と遊ばない生後7ヶ月の男の子

    生後7ヶ月の男の子がいます。 生後5~6ヶ月の頃は機嫌がいいと30分くらいひとり遊びしていたのですが、 7ヶ月近くになってから、ひとり遊びができなくなりました。 おもちゃにもあまり興味を示さなくなり、私ばかり探してぐずっています。 私がそばにいるとおもちゃでも遊んだりしますが、すぐに私のほうを向いて つかまり立ちをさせろ、か抱っこを要求してきます。 ずりばいやハイハイも少しできるのですが、ほとんどやろうとしません。 また、いろいろなことに興味を示して家の中などたくさん移動する月齢だと思うのですが、 そういった素振りはほとんど見せません。 自分で少しは動けるはずなのに、すぐ泣いて私を呼びます。 また、今日ママ友2人と会ってきたのですが、2人の赤ちゃんはおもちゃなどで 仲良く遊んでいるのに、うちの子は奇声をあげたり赤ちゃんを怖がったりして一緒に遊ぼうとせず、 すぐ私を探して抱っこを要求してきたり、つかまり立ちをやったりと他のお友達と遊びませんでした。 うちの子だけ明らかに浮いてました… 先日児童センターに行った時もそうでした。 他のことに興味を示さない、お友達と遊ぼうとしないのは人見知りや後追いの時期だからでしょうか? それとも先天性の異常の可能性もあるのでしょうか? 少し心配になり質問しました。

  • 10ヶ月の赤ちゃんのことですが、

    10ヶ月の赤ちゃんのことですが、 (1)大人の真似(バイバイ、パチパチなど)をしない (2)呼んでもあまり振り向かない (3)喃語が「ウーウー」のみで「マンマ」や「マママ」など話さない (4)目線は合うがよく反らされる、抱っこではほとんど合わない。 (5)玩具や物をすぐ口に入れる。舐め続ける。(他の赤ちゃんが口に入れるのを比べても度を越えています) (6)お膝の上で大人しく座ってくれない(体を反って嫌がります) (7)家では後追い、ママにべったりすることも多いが、外(児童館など)ではまったくママの側には  おらず、ハイハイでどこかへ行ってしまう。戻ってこない。 目が合うというのも、うまく言えませんが共感があまり感じられないような気もします。 他の子は機嫌よくママの方をみたりしていますが、うちの子は一生懸命あやしている時、口元を みたり、不思議そうにこちらを見てるって感じです。 児童館などでも、人にあまり興味を示しません。(常に目線が下) 遠くだとこちらを見て笑ったり、あやしたら笑うこともあります。 運動能力は早く、10ヶ月の今はハイハイはもちろん数秒つかまらずに立っていられるようになりました。 しかし、体の発達が早い子は自閉症に多いと聞き、心配に拍車がかかってしまいました。 我が子のように育って健常児だった赤ちゃんはいますか? 確定はできないことは分かっていますが、やはり自閉症に多い症状なんでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月 赤ちゃんのあそび道具

    こんにちは 生後2ヶ月になる娘がおります、 ウサギのおもちゃで鈴がなるものをみせてもまったく興味がないようにおもえます、耳や目には障害などないようにみえます。 みなさんこの時期何をして遊んでいらっしゃいますか? そろそろジムや遊び道具など購入したほうがよいでしょうか? サッシーのライオンジムなど検討しております。お勧めありますか? 新米ママなのでまったくわかりませんがどなたかおしえてください、

  • 9ヶ月の赤ちゃんに嫌われたのでしょうか(;_;)

    9ヶ月の赤ちゃんに嫌われたのでしょうか(;_;) 最近よく動くようになり、おもちゃを用意して気を引く努力はしているのですが、 おむつ替えでウンチをつけたままで逃げていくので足を引っ張って止めたり、 大きな声を出したりしてしまっています。 さらに、風邪をひいてしまって、甘いのですが嫌いなようで、 嫌がる薬を一日三回押さえつけて飲ませています。 そして、この4月から復職なので、保育園にも預け始めました。 気のせいなのかもしれませんが、、、子供がついこの間までマンママンマと しがみついてきたのがなくなり、笑いかけてくれて切れなくなった気がしています。 赤ちゃんに嫌われちゃったのでしょうか。。。 逃げられたりとか拒否反応はないですが、以前より甘えられなくなった気がします。 とても悲しいです。。。 こういうときどうしたらいいのでしょうか。。 薬を少しでもうまくあげられる方法や、おむつをうまく変えてあげられる方法ないでしょうか。 おむつ替えのために興味を持ちそうなおもちゃを随分買ったりしているのですが。。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんの過ごし方について

    生後3ヶ月半の男の子の新米ママです。 この時期の赤ちゃんの過ごし方について教えてください。 (1)赤ちゃんの相手の仕方  起きている間は話しかけたり、だっこしたり、歌を歌ってあげたりと相手をしているのですが、すぐに飽きて泣き出します。 この時期の赤ちゃんが喜ぶ遊び方やお勧めのおもちゃ・絵本などありますか? テレビをじーっと見つめるのですが、赤ちゃんにテレビを見せても大丈夫なのでしょうか?育児書などではテレビは良くないと書いてありますが…。 (2)散歩について  私の住んでいる地域は冬でも晴れていることが多いのですが、まだ寒い季節なので散歩に連れ出すのも少しためらってしまいます。 どのくらいの頻度で散歩すればいいでしょうか? また今の季節は、どんな服を着せて散歩すれば良いでしょうか? (3)だっことぐずりについて  眠った赤ちゃんをベッドに置くとパチッと目を覚まして泣き始めます。どんなにそーっと置いても目を覚まします。縦にだっこをすると大抵泣き止むのですが横にだっこするのを嫌がります。また夕方からぐずぐずが始まって、こっちが困ってしまいます。一日中だっこする事もあり泣き止まない事にイライラするときもあります。 思いどおりにならない事はわかっているつもりですが、小さな赤ちゃんに怒ってしまって自己嫌悪になります。 みなさんも同じような経験がありますか?アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう