• ベストアンサー

妻の退職後の健康保険について

 身近な人に聞いてみたのですが、皆よく解らないということで大変困っておりますので、ご質問させて頂きます。  妻が妊娠した為、今月いっぱいで妻は会社を退職します。失業手当は受給するつもり(3ヶ月?)なのですが、その間、私の健康保険に入れないということを聞きました。その場合は受給終了まで国保に入らなければならないという事なのでしょうか?  また、失業手当を受給しなかった場合はどうなるのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poo3poo3
  • ベストアンサー率53% (17/32)
回答No.4

まず、妊娠した場合ですが失業保険は給付されません。正確には給付の延長手続きをしなければいけません。 失業手当は求職の意志がある人が受給できることになっていますので、妊娠している方の場合はすぐに職に就けないのでもらえないのです。ですから、受給延長手続きをしなければ資格がなくなります。延長手続きをしない場合は受給期間が1年です。これでは出産後もらうことが難しいですよね。申請をすれば3年延長になります。30日以上仕事に就けなくなった翌日から1ヶ月以内に申請しなければいけませんのでお気をつけ下さい。 つまり、奥様はあなたの健康保険に加入する事は可能です。又、用件を満たしていれば出産手当金を奥様が加入しておられた健康保険から、出産一時金はどちらかの健康保険から給付されますので申請されたら良いのではないでしょうか。 無事にご出産されるといいですねっ

その他の回答 (5)

noname#24736
noname#24736
回答No.6

国保や夫の健康保険の扶養になると、出産の時期によっては出産手当金を貰えなくなりますから、健康保険の任意継続にする必要が有ります。 今時間がなくて、これ以上は書けませんが、下記のページをご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1056805 http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/money.htm http://www.waigaya.net/ninshin.html http://www.ita-ten.com/Q_A/premama/money/0001.html

  • ke15t
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

こんにちは。私も以前出産の為会社を退職し、出産後つい最近失業手当をもらい終えました。 頭が悪く、他の方のようにうまく説明できずに申し訳ありませんが、私の場合について書かせていただきます。参考になれば幸いです。 出産の為の退職は手続きをすれば、最高4年受給の延長ができます。 職業安定所に行き、妊娠している事を告げれば職員の方が対応しくれます。確か、受給期間延長通知書に記入し、控えを渡されました。 出産後、私は仕事をするつもりはありませんでしたが、子供が1歳3ヶ月の頃に職業安定所に受給期間延長通知書の控えを持って行き、「就職活動を始めたい」と求職の手続きをしました。 退職理由が出産の為だったので待機期間7日後すぐに支給されましたよ。受給期間中は夫の扶養から外され、国民年金・国民保険の加入の手続きに市役所へ行きました。 <市役所・国民年金課> いつから扶養から外されたか確認できる用紙を提出。なければ市役所から会社へ確認してくれる。 →国民年金加入の手続き→社会保険事務所より、年金の支払いの用紙が送られてくる。 支給が終わったら、受給期間(いつからいつまでか)の分かるものをコピーして会社へ提出しました。そうすると再び夫の扶養に入れてもらえ、自分では何も手続きが要りませんでした。 <国民年金加入の手続きが済んだら> 市役所の健康保険課へ行き国保加入の手続きをする。 →国民健康保険被保険者証をもらう。→その後保険料金の振込用紙が送られてきます。 その後夫の扶養となり、社保の保険証が届いたら、国保の保険証を持ってまた市役所へ行き返却しました。 国保も国民年金も扶養から外された3か月分のみ支払いました。 質問の内容からそれていたら大変申し訳ありませんm(_ _)m 無事健康な赤ちゃんを出産される事を祈っています(o^_^o)

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.3

失業給付を受給している間、日額が3,612円(年収130万円)を超える場合には保険の被扶養者になることはできません。国民年金と国民健康保険をご自身で納めることになります。手続きはお住まいの役所になります。失業給付が終わったら、再度旦那様の扶養に入る手続きを行ってください。 旦那様の扶養に奥様を入れる際は、年金の第3号手続きも忘れずに行ってくださいね。 年金は、第3号といって(第2号:厚生年金加入者・共済年金の配偶者で20~60歳)、認定を受ける必要があります。扶養に入るときにその第3号認定の申請用紙を提出したか確認してください(これは旦那様の会社で手続きが必要になります)。第3号に認定されれば、役所に払っていた13000(現在は13300円:これは国民年金です)は支払う必要はありません。 失業給付を受けない場合は、むこう1年間の所得額が扶養の範囲内であれば、旦那様の保険の扶養家族になることが出来ます。 国民年金は一律金額ですが、国保は前年の所得によって保険金額が決定しますので、その辺はシミュレーションされてみてはいかがでしょうか?

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

夫の健康保険の被扶養者になれなければ、国民健康保険に 加入するしかないですね。あなたの健康保険に加入できるかは 妻の収入(と、それに伴う扶養関係)が関係しますから、 一定の収入があれば、扶養対象にはならず、健康保険の 被扶養者には認定されないということでしょう。 失業手当の給付を受けるということは、その後に就職して 今年中に給与収入を得る可能性があるわけですから、 あなたの健康保険側の言い分も納得できます。 仮に失業手当を受給しても、ことしは退職までの収入と 失業手当をあわせた以上の収入がなく、妻の収入の点で 健康保険の扶養対象になるとしても、 その場合は働く意思がないのに失業手当を受給することに なるわけで、これを認めることはできないでしょう。 あなたの健康保険の側にしてみれば、妻がすっぱりと あなたの扶養のもとにはいったと認められる状況に ならない限り、被扶養者にはしないでしょう。 そういう意味で、失業手当は受給しないとすれば、 妻があなたの扶養にはいるということで、収入の点さえ クリアされれば、被扶養者になれると考えられますね。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

失業保険を貰う間は社会保険の扶養には入れません。 ですから、失業保険を貰い終わるまで、奥様は国民健康保険に入る事になると思います。 失業保険を貰わなければ、すぐに旦那様の社会保険の扶養になれます。 また、国民年金も社会保険を貰っている間は1号で年金掛け金を払わないといけませんが、貰わなければ3号ではらわなくてすみます。

関連するQ&A

  • 健康保険の手続き

     妊娠出産に伴って、仕事を退職した妻の健康保険について、失業保険の受給資格延長を2年半程していたのですがこの5月から受給を始めましたので(計3ヶ月分ほど受給出来ます。)、一旦私の扶養から外し健康保険からも外す手続きをしました。  この場合、妻の健康保険はどうすればよいのでしょうか?どこに手続きをすればよいのでしょうか?  また健康保険以外にしなければならない手続き等がありましたらそれもアドバイスお願いします。  私は普通の会社勤めで、妻も失業保険受給中に新しい職が無ければまた私の扶養にいれるつもりです。

  • 健康保険について

    1月末に退職しました。すぐに夫に健康保険の扶養としてもらえるよう頼んだのですが手続きができていませんでした。失業保険の申請をしていたので扶養には入れないと、今日聞きました。本来失業手当の給付を受けるつもりであれば国保に加入すべきだったのですが、今から失業手当の給付延長を申請してその間だけ夫の保険に入るか迷っています。ただ妊娠しているので延長を申請している間(1ヶ月位)も保険がないと困るのでその間だけ国保に加入しなければならないことになりそうなのでそういうことも可能なのか、お知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職後の保険(扶養か国保か)

    1月出産予定の為、11月15日付けで4年間働いた会社を退職します。 退職後は主人の扶養に入るつもりでいたのですが、先日、主人の扶養に入ると失業保険がもらえない(逆に言うと、失業保険受給期間は扶養から削除して国保に加入しなければならない)事を知りました。 その後、失業保険を諦めて主人の扶養に入るつもりにしたのですが、今度は(扶養に入ると)出産手当金ももらえなくなるとの事・・・。(私の会社の保険は政府系で主人の会社の保険は組合系なので?) まったく知識がなくて、調べてもはっきりと理解できずどうしようか困っています。 国保に入り、失業保険の受給延長をしてもらい終わってから扶養に入るべきでしょうか? それとも最初から主人の扶養に入った方が良いのでしょうか? (今のところ、出産後の社会復帰は1~2年後を考えています。) また、国保に入った場合、年金は国民年金になるのでしょうか?「健康保険は国保で、年金は主人の扶養」というのはおかしいですか? 出産が近づいていますので、健康保険証はいつも持ち歩いていたいのです。会社退職後、すぐに新しい保険証を手に入れたいので手続きも早くしないと・・・と気持ちばかりがあせっています。 ・・・新しい保険証はすぐに発行されるものなのでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 退職後どの健康保険を選択したら良いのか?の悩み相談

    お世話になります。 病気の妻が会社理由(名目は希望退職)で退職することになりました。 以下の条件のもと、今後の健康保険申請で悩んでいます。 ご指導いただければ幸いです。 ●現状説明 ・2009/03/31付けで退職予定、4/13に通院予約済 ・2009/07末まで、通院予定 ・病気理由で休職中 2008/09~現在 ・収入  (1)2009/03まで    傷病手当金の受給・退職金  (2)2009/04以降    傷病手当金の受給を受けています。   (通院は2009/07までの予定ですので、2009/07月分まで申請予定、    最終給付は3ヶ月後位ですので、2009/10月位まで傷病手当金のみ    の収入があります)  (3)2009/08~失業保険受給予定 ・退職後、病気のため、失業給付受給期間延長の手続きをする予定。   (通院が7月末で完了予定ですので、8/1失業保険の給付を希望) ●今回の悩み相談内容 ・以下の3つの条件を活かしつつ、今後どのパターンの健康保険が  最良なのかご指導ください。   条件 (1)失業給付受給期間の延長は可能か      (2)失業保険の受け取り可能か      (3)傷病手当金の受け取り可能か 【パターン1】  (1)3/31退職 → (2)4/1任意継続保険申請 →   (3)4/1失業給付受給期間延長申請 → (4)8/1~失業保険受給希望  → (5)失業保険受給終了後、任意継続保険強制脱会  → (6)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請   ※ポイント:任意継続保険加入中、失業保険と傷病手当金は    もらえるのか? 【パターン2】  (1)3/31退職 → (2)4/1国民健康保険申請   → (3)4/1失業給付受給期間延長申請  → (4)8/1~失業保険受給希望   → (5)失業保険受給終了後、国民健康保険脱会   → (6)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請   ※ポイント:国民健康保険加入中、失業保険と傷病手当金は    もらえるのか? 【パターン3】  (1)3/31退職 → (2)夫の会社へ扶養申請   → (3)4/1失業給付受給期間延長申請   → (4)8/1~失業保険受給希望 → (5)8/1夫の会社へ扶養解除申請  → (6)8/1国民健康保険申請   → (7)失業保険受給終了後、国民保険脱会   → (8)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請  通院中を前提に当初、【パターン3】夫の会社へ扶養申請を 検討しておりましたが、 申請が複雑になるため、【パターン1】の任意継続保険か、 【パターン2】の国民健康保険で悩んでおります。 健康保険以外でも、国民年金・住民税等も考慮し、 どのパターンの選択が最適なのか参考意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 退職後の健康保険の手続きについて

    今年の1月10日に出産のため会社を退職しました。 退職後に夫の社会保険の加入しようと問い合わせをしましたが、 出産手当金を受給するのなら受給終了後までは加入できないので 任意継続か国民健康保険に加入してくださいといわれました。 夫の扶養には入れないのでしょうか? 退職後20日以上経っているので任意継続はできないですし、 国民健康保険に加入をしなければいけないのでしょうか? ちなみに出産後1年は働く予定はなく、もし仕事はじめるとしても 失業保険は受給せずに働こうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険について

     会社都合で退職したばかりです。  これから失業給付受給中となる為、失業給付受給中90日は旦那の扶養に  なれないと聞きました。 1.この場合、健康保険料は旦那の扶養になれるまでは自己負担しなくては  いけないのでしょうか? 2.また、扶養になれるタイミングはいつになるのですか?  失業給付受給中90日が経過した後の、91日目以降になるのですか?  よろしく御願いします。

  • 妻が会社を退職、失業保険を受給し私の事業専従者に

    個人事業主です。妻が他の会社を退職し、失業保険を受給しようとしています。 そこで質問です。 (1)失業保険を受給した場合、金額によって私の扶養とならないこともありますか。 その場合、私は所属する団体の国民健康保険組合に加入していますが、 妻は区の国民健康保険に加入となるのですか。 (2)私の(青色)事業専従者になり、給料として月額10~15万円払った場合、 失業保険の受給はどうなりますか。 (3)失業保険の受給終了後になってから、私の(青色)事業専従者になり、給料として月額10~15万円払った場合、妻はどの保険に加入するのですか。 宜しく御願い致します。

  • 妻の退職による、扶養・年金・保険について

    妻の保険・年金関連について教えてください。 (無知なものですからご教授ください) 妻は、 ・今年1月~10月末まで派遣で働き退職 ・収入が103万円を越えている ・妻は妊娠中(来年3月出産予定) という状況です。 失業保険は後にもらいたいので、失業保険受給延長制度を利用しようと考えています。 扶養手続きをしようと思い、私の会社に話したら、 前提事項 ・失業保険受給延長制度を利用 ・2005/1/1~10/31までの収入は103万円を超える で、 ・健康保険は入れる ・国民年金も入れる ・今年(H17)は税法上は扶養対象外 といわれました。 扶養に入れなくても、健康保険や国民年金に入れるのでしょうか? また、妻が派遣会社から聞いた話だと、 ・派遣会社の保険で任意継続ができる ・なので、出産手当金がもらえる  (1年以上働いた場合に出産手当金がもらえるそうです) ということです。 この場合、年金は役場に払う「国民年金」に加入しなければならないのでしょうか? 色々と疑問だらけで申し訳ありませんが、アドバイスいただけないでしょうか? (質問が支離滅裂になっているかもしれませんので、意味不明な場合はご指摘ください)

  • 退職後の保険加入と妊娠について

    初めて質問させて頂きます。 7月末で2年間勤めていた会社(フルタイム)を退職しました。仕事が忙しく家事との両立も辛くなり、自己都合で辞めました。結婚しており妊娠を希望しているのですが、すぐ子供が出来るとも限らないので、少し休んで、次は扶養範囲内での仕事を探すつもりです。 すぐ主人の扶養に加入しようかと思っていたのですが、失業保険の給付時には扶養を外れなければならないので(給付時だけ扶養を外れるのは無理そうです)、失業保険の受給終了まで国保に加入しようか迷っています。失業保険の受給までは4ヶ月程の待と期間がありますが、それまでの間にもし妊娠した場合は、失業給付はされないのでしょうか?そうなると、扶養に入っていた方が良かった事になるのでしょうか? すぐ妊娠するかどうかは分からない問題なのですが、どちらの可能性も考えた上で、扶養に入るか、国保に加入するか悩んでおります。 是非、ご意見をお願いします。

  • 国民健康保険料支払い

    健康保険に関して教えてください。 一昨年、妻が妊娠し、会社を退職しました。 その後私の扶養に入っていましたが、出産し失業保険をもらい始めたので健康保険の扶養を外れました。 ※税扶養はしています。 その間、国民健康保険料を払わなければ、失業保険受給終了後、再び健康保険の扶養にはいることは できないのでしょうか? 失業保険受給期間だけの間ですし、病気や怪我をするかどうかわからないのに、高い保険料を月々払う必要は ないのではないかなという考えです。 周りに聞いてみても、払っていないと扶養に戻れないという方もいれば、そんなことはないという方もいるので どちらが正しいかご教授お願いします