• ベストアンサー

新小学一年生の教材でお勧めのものを教えてください。

来年から一年生の男児の母です。今は字に興味があまりなく幼稚園も遊び中心の保育をしており、本人は伸び伸びとしています。 他の幼稚園からの子は園内に公文の教室があり、早くからお勉強を勧めており、あまりに差がつきすぎていると聞いて、小学校生活での学習面が心配です。 勉強を教える塾には行きたがらないので、個人で教材を買い求める事を考えているのですが、飽きずに楽しめながら取り組める工夫がされたものなどをご存知でしたら教えてください。(だいたいの費用も) もしくはやはり、「公文」「学研」などの教室が良いという意見があればそれも聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • yuyu
  • お礼率77% (449/582)
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • erimeg
  • ベストアンサー率18% (74/405)
回答No.1

小二女児と保育園年中女児の母です。 他の方がばんばん塾や教材系の回答はされると思いますので、yuyuさんはそれらを参考になさってください。 で、こちらは、本を読むことをおすすめしたいんです。 お勉強、のさしている部分が、計算なのか字を読むのかわかりませんが、坊ちゃんの好きな本を買うなり図書館で借るなりして、読ませてあげれば。 物語でなくても、お化けの好きな子ならお化けの書いてある本とか、生き物や鉄道に興味があればそれの図鑑でも良いでしょう。 ボケモンとかクウガの本でも良いでしょう。 興味があれば、まず見ます。 見れば解説も気になって聞きに来るなどするでしょう。 自然に覚えることが増えてきましょう。 遊び中心の幼稚園でのびのびできて良かったですね。 読み聞かせは大切、とよく言われていますが、坊ちゃん自ら本を見て、やがて興味が色々広がりますよ。 この時期のびのびできた子は、小学校でも授業を生き生き受けるに違いないでしょう。 関係ないですが、長女の入学の時は、学童保育に入れるかどうか、が、最大の悩みだったことを思い出しました。 差が付きすぎてても、ご当人に能力があれば、そのときに対処できることは間違いないです。

yuyu
質問者

お礼

やはり、最初の子供は親の方が過敏になりすぎているのだなあと、erimegさんの回答を読んで思いました。幸いに本はだいすきで、自分で出してきて良く読んでいます。(もっと親が読むのが、良いとはわかってはいるのですが)自然に覚える事が増えてきていると人に言われてみるとなるほどそうです。今ののびのびを大切にしながら子供にあった方法を見つけていけたらと感じました。このような、お考えで子育てされているお母さんてきっと子供との関係もいいのでしょうね。erimegさんありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • momo711
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

はじめまして。 以前、1年生を教えていたことがあり、現在小学生を持つ専業主婦です。 子どもさんが、伸び伸びと育っているのは、何より大事なことですよね。 とはいえ、入学後のことを考えると、できるなだけひらがなの読み書きは入学前にできていた方がいいと思います。わずかな経験からなんですが、入学時にひらがながマスターできているのといないとでは、その後の本人の負担がかなり違ってくると思うんです。 うちの子の場合は、私は全く教えなかったし(めんどくさかったので・・・)、幼稚園でも教えてもらっていなかったんですが、いつの間にか読めるようになっていました。ヒーローごっこばっかりしてる子なので、不思議に思って聞いてみると、家に貼ってあった「あいうえお表」で覚えたって言ってました。 うちの子って凄いんじゃないかしらなんて(笑)思ったら、回りにもそういう子が結構いて、ちょうど文字に興味を持ち始める時期だったみたいです。(苦笑) お子さんは字に興味があまりないそうですが、きっと近いうちに興味を持つ時期が来ると思うので、まずは環境作りから始められてはいかがでしょうか? ひらがな表をあっちこっちに貼ったり、かるたやカード類(公文のひらがなカード など)で遊んでみたりするのもテかなっていう気がします。 それと、No.1のかたが言われているように、好きなジャンルの絵本をそばに置いておくのもいいテだと思いますよ。本が大好きなお子さんなのですね。すばらしいことだと思います。文字も時期がくればスーッと身についていくと思いますよ。 教材についてですが、うちの子は1年生から学研の「アクセル1」の国語と算数を始めました。色もきれいで毎日少しずつやっていける量なので、子どもも気に入ってます。最後に学校のテストと同じようなテストが付いていて、テスト対策にもなるそうです。(うちの子はやったことがありませんが・・・) 国算セットで1ヶ月2100円です。 長々と書いてしまいましたが、少しでも参考になればうれしいです。

yuyu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 読むほうは何とかいきそうですが、書くのは難しいですね。名前ぐらい書ければよいというのでは、あますぎるかもしれませんね。 本に興味をもっているのを、上手に生かせればと思っています。

  • Haruchan
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.4

男の子はあまりお手紙の交換もしないので無理もないと思います。 返って手紙交換を頻回にしていた長女は鏡文字がなかなか抜けず苦労しましたヨ。 ウチはこどもチャレンジと公文をしてます。 ウチのボクは、放課後はとてもよく遊びますので、そこの部分を考慮して、時間指定のお稽古をしていません。 公文は本来、計算力(算数では)の維持向上と思っていますので、私は2年生からで充分と考えています。 実際年少さんの時からやっていたお友達に1年でプリントの進度が追いつきました。(長女で実証) ただ、何よりも良かったと思うのは、必ず毎日取り組む習慣と繰り返される粘り強さだと思います。 プリント内容と量は先生にお任せ状態ですが、毎日の宿題だけは、自分から出来るよう目を光らせてます。 こどもチャレンジですが、小学校入学準備は充実していると思います。 こどもは基よりおかあさんも勉強になりますよ。 なにより、‘早くしなさい!’‘なにやってるのー’‘バカモン!’という親の言葉を、しまじろうがやさしくボクに語りかけてくれたので、助かりました。

  • akiko1
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

一年生の男児の母です。うちの子もずっと保育所だったのですが、一年生になるまでは、読めることはできましたが、書くのは何もさせていませんでした。学校にはいると本当に「あ~ん」まで何回も練習させてくれるので大丈夫でしたが、急に二学期になると、運動会の練習のためか? 勉強も大変になってきたのを感じ初めて(親のほうが)、 十月から、こどもちゃれんじを始めてみました。まだ、二ヶ月ですが、ビデオに漢字の書き順や道徳面などもあり、思った以上に興味を持ってくれています。付録のさんすうかーどもゲーム感覚で出来るので楽しんでいます。 算数、国語は使っている教科書に合わせてくれています。 少し大変なのは、塾と違い親が見てあげなくてはならない事もありますが。  金額は、毎月払いだと三千円ぐらい、一年一括払いだともっと安くすみます。もし、子供に向かなければ、途中でやめられ、お金も戻るそうです。

yuyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供自身が興味を持てることが、いちばんですよね。親が関わる事で、いい意味の親子関係が作れていければ理想です。「早くしなさい」「きちんとやりなさーい」と怒らないようにしなくては。まわりで、実際に使っている人に、一度見せてもらったりして、考えたいと思います。具体的にあげてくださってありがとうございました。

  • kokko
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.2

 小学1年生の母です。  今年の2月から8月まで公文式に通わせていました。  はじめは楽しんで行っていたのですが、友達ができ遊ぶようになると、公文の宿題をする時間もなくなり公文に行くのも嫌々行くようになり、塾月謝(月12,800円)がもったいないので結局、やめる事になりました。  今はパソコンに興味があるようで、昼間は友達と遊ぶので、朝早起きをしてパソコンの教材ソフトをやってます。  今は「算数伝説ードラゴンクリスタルを探せー」とジャストシステムの「ももんがクラブ」のお試し版にはまってます。  yuyuさんのお子さんはパソコンには興味はありませんか?  もしあるのなら、教材ソフトを購入されたれいかがですか、大体6,000~8,000円位で購入できますが、大手の家電製品店なら、お試し版を置いているところもあります。  インターネットで、ホームページを訪れると無料でお試し版を送ってくれたり、ホームページ上で体験版ができるところもあります。  ゴチャゴチャ書きましたが、とりあえずはお子さんの興味のあるもを使って勉強をすすめたほうがいいと思います。          

yuyu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。パソコンは大好きです。 一度やって見せると、自分でしたがり、いろいろ楽しんでいるようです。「ももんがクラブ」お試し版も早速たのんでみました。楽しみです。ただ、パソコンに興味を持つのはいいのですが、人と対話しながら何かを進めることはパソコンには求められないので、その分は親がかかわりを十分に持つことを忘れずにしていきたいと思います。kokkoさんのご経験参考になりました。

関連するQ&A

  • 家庭での学習教材おすすめありますか(小学1年)

    こんにちは。よろしくお願いします。 4月から小学1年生になる女の子の親です。 年長の夏休みから、公文に通いました。 (国、算、英) 最初は楽しく通っていましたが、だんだん難しくなり(と言っても、足し算や、ぴゃぴゅぴょの表記などのレベル) 辞めたいと訴えるようになりました。 (分からないのではなくて、行くのがめんどくさいようです。 どうしても公文を休みたい時は、 『家で公文の宿題を全部やりなさい、それなら休んで良い』 と言うと、宿題を全部やったので、行くのが面倒なのかな‥と) 教室もほとんど行かなくなり、転勤にともなって教室を辞めました。 さて、千葉から都内に越してきました。 都内は中学受験もかなり多いと聞きます。 公文が嫌なら、他の教材で自宅学習をさせた方がいいかなと考えています。 うちの娘の場合、わざわざ出かけるのが面倒くさい様子でもあるので、 通信添削などの教材を少しずつ、私が教えてあげる方法でも良いかなと思っています。 中学受験が嫌なら無理にさせるつもりはありません。ただ、学力が無くて、中学受験が無理‥というふうになったら可哀相かなと思っています。 中学受験するには、おそくとも小学3~4年で塾に行くと思うので、それまでの間 通信添削などの教材を、使って、私が勉強を見てあげようかなと思います。 こういう場合、何かおすすめのテキストなどありますか? 進○ゼミは、付録重視な感じがあって、教材としてはどうかな‥と思っています。 よろしくお願いします。

  • 最近の学研教室の教材について知りたい

    年長のこどもがいます。近所の幼稚園で放課後の習い事として学研教室を開講していいるので、この春からはらせようかと思っています。以前、上の子供はしばらく公文をやっていました。引っ越しをして近くに公文教室がないので、学研教室を考えています。学研の教材は公文に比べると簡単で量も少ないという印象(思い込み)があるのですが、最近は算数なんかはすごくいいよと聞きました。(また聞きですが)将来的に、中学受験を前提としています。学研の教材の良しあしを教えていただけると助かります。公文と学研にどんな差があるかもよくわかっていないのですが、わかる範囲で回答いただけるとうれしいです。値段が違うのは知っています。国語と算数をやらせようと思っています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 小学生にお勧めの教材(小4)

     どうかよろしくお願いいたします。  小学4年の娘の自宅学習教材についてです。 娘は日本人ですが、幼少時英語圏で生活していたこともあり、小学校から国内某インターナショナルスクールに通っています。英語を少しでも保持させてやりたいという気持ちからです。ただ、当初から、経済的な理由、今後の進路(海外大学等は考えていない)を思い、小学校の間のみと決めており、卒業後は校区の公立中学に進学予定です。  そこで皆さんにアドバイスいただきたいのは、公立中に進んで授業についていけるよう、学力をつけたい(特に国語、算数)のですが、お勧めの自宅学習教材はありますでしょうか。(中学卒業後、公立トップ高に・・などという思いはなく、英語に偏った学習をしてきたハンディもあるので、平均的な中学生の学力がつき、その後中堅公立に進んでくれたらと希望しています)  まず教材探しで私がつまづいております。希望する点としましては下記の通りです。  1、通常の小学校と学習内容がかなり違うし、英語での授業なので、特に算数は補助的教材というより、日本の教科書での授業を受けていない子たちにも解き方がわかりやすく掲載されているような、教科書プラス問題集といった感じのもの(でき太の算数は枚数が多く、時間的に厳しいとい思い、資料請求したのみでやめました)。  2、恐らく2,3年遡って学習する必要があると感じています。(英語では習っていても、計算の仕方が少し日本式と違っていたり、算数用語を知らない(底辺とか直角三角形・・・など)。公立小の平均的な小学生と同等まで追いつくにはあと2年しかない、また、日々の宿題が多く、自宅学習は40分ほどしか取れないので、あまり枚数の多いものではなく、効率良く学習できるもの。  3、公文や学研、学習塾など、通わせたい気持ちはありますが、現在の授業料以外の出費は厳しく、自宅学習でどうにか追いつきたい。   以上です。娘個人の能力にもよると思うのですが、本人の学力は、現在の学校の評価では、特別高くも低くもなく、中の上と言った感じだと思います。公立小の教科書に添った学習については、漢字のみ市販のドリルで学年相当を自宅学習しておりますが、それ以外は今まで現在の学校の宿題、勉強を優先してきたため、全くしないまま現在に至ります。    どうかお勧め教材、アドバイスございましたら何卒宜しくお願いいたします。

  • 学研教室と公文と迷っています

    年長のこどもがいます。近所の幼稚園で放課後の習い事として学研教室を開講していいるので、この春からはらせようかと思っています。以前、上の子供はしばらく公文をやっていました。引っ越しをして近くに公文教室がないので、学研教室を考えています。学研の教材は公文に比べると簡単で量も少ないという印象(思い込み)があるのですが、最近は算数なんかはすごくいいよと聞きました。(また聞きですが)将来的に、中学受験を前提としています。学研の教材の良しあしを教えていただけると助かります。公文と学研にどんな差があるかもよくわかっていないのですが、わかる範囲で回答いただけるとうれしいです。値段が違うのは知っています。国語と算数をやらせようと思っています。説明がうまくできませんが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 公文か?学研か?学習塾か?

    公文か?学研か?学習塾か? 小1のときはなんとか勉強についていっていると思っていましたが、 小2になって急に出来が悪くなってきたように思います。 勉強に対するやる気もありませんし、テストも既に半分以下の点数・・・ 補助学習として公文、学研、学習塾を考えています。 のんびりタイプの子が、中学受験のための勉強ではなく、学校の勉強についていくために行く場所と してはどこがいいでしょうか? 自分で教科書等を読んで理解する力に欠けています。 ちょっとヒントやアドバイスをすれば理解できる子だとは思っていますが。。。

  • 小学生の勉強

    小学生の勉強 私には小学5年生の弟がいます。 現在公文式で数学と英語を学習しています。(数学はJ後半、英語はE教材後半) その他に国語力が無い(壊滅的で家で読書を促しています)、理科、社会が完璧に理解できていない、と公文で学習している科目以外は姉の私からすると少し心配な状況です。 家で勉強を見ているものの、私も忙しいうえに(高1です)弟自身が忙しいので       (弟の一周間のスケジュール  (月)公文 (火)書道 (水)空き (木)公文 (金)空き (土、日)ソフトボール(一日中)  見づらくてすみません(^_^;) なかなか・・・さらに弟は遊び好きで少しでも間があると遊びます。 時間の使い方が下手だと思うのですが、忙しくて遊びに走るのも分かります。 やはり、もっと根本的に勉強に対する姿勢をなしていかなければならないのでしょうか・・・? 皆さんのご意見(どんなものでも結構です)、お待ちしています<(_ _)> (ちなみに私が小学生の頃は進学塾に通っていたので、多少忙しいものの、一応塾1つ完璧にしていれば、勉強面の問題はありませんでした。)

  • 公立中学生の勉強:学習教材か塾か独学か・・・

    4月に中学生になる長男をもつ母です。 最近学研の訪問販売が来たのがきっかけで、子どもの学習について悩んでいます。 中学生のお子さんを持つ親御さん。 もしくは当の中学生さん。 最近の中学生は、どうやって勉強を進めるのがいいのでしょう? 私自身は、独学(塾も行かず、特に参考書も買わず)で短大まで行きました。 子どもも塾には行かせず、自力で頑張ってもらおうか、と思っていました。 しかし、学研の訪問販売員の方に話を聞いたところ、 ・最近の教科書は、「結論」は書いていない(どうしてなのか、考えるのが大事だから) ・だから、あとから振り返って勉強を進めるには、何らかの参考書が必要 なるほど…と思いましたが、塾に行かせるよりは安そうだけど、何十万もかかる教材です。 ほんとに、何か参考書がないと勉強はできないのでしょうか? 塾に行く人は多いようですが、ほんとに塾に行かないとついていけないのでしょうか? 最近の中学生事情をお聞かせください。

  • 公文か塾か

    今度の4月より5年生になる娘がいます。 小学1年から今まで公文教室に通っていますが、今公文から塾に変わろうかと悩んでいます。今公文ではE教材で勉強していますが、学校の授業(算数)で計算のところはできるのですが、図形とか応用問題となると理解ができないらしく授業についていけないようです。このままの状態が続くとちょっとまずいかな?と思い学校の授業を補習(復習)する意味を含めて公文から塾に変わった方がいいのか相談です。 特に中学受験などは考えてはいないのですが、そろそろ変わったほうがいいのか、それとも公文の教材でF教材が終わるまでがんばって、それから塾に変わったほうがいいのか・・・ ただ、本人は公文での勉強にかなり飽きているようで、宿題もいつも残すし続けていく意欲はまったくと言っていいほどないようです。(それをやらせるのが親の役目かもしれませんが・・すみません)ですから公文での進み方もかなりスローです。 試しに塾の体験教室に連れて行くと、わからないところは先生がマンツーマンで教えてくれるし、理解ができとても楽しいといいます。 でもそれは今まで公文で先行して勉強してきたことを、塾でやったので ほかの子よりできて当たり前なわけで・・・今公文をやめると今度は学校の計算の授業ですら付いていけないのでは?と不安もありまして・・・ いいたいことがいろいろありすぎて支離滅裂な文になってしまいましたがどなたかご回答よろしくお願いします。

  • 子供の塾のことで悩んでいます。小学3年生の男の子です

    子供の塾のことで悩んでいます。小学3年生の男の子です。 現在小学3年生の男の子がいます。近所の学研教室に通っているのですが、先日その教室の先生とお話をしたところ、息子は同じ教室に通ってくるこの中では一番落ちこぼれている・・・というようなことを言われました。昨年7月から通い始めたところなのですが、他の子に比べ集中力がなく、学習意欲が低くてぼ~っとしてることが多く、時間内にこなせるプリントの枚数もほかの子に比べて少ない。また教室に通い始めてしばらくすると、たいていの子は伸びてくるが、息子はなかなか伸びてこず、字もとても汚くて、学年相当のプリントでは難しい・・・と散々でした。果ては、教材を入れている引出しの整理整頓ができない、机の上が散らかっていても平気、あいさつや返事もあまりしない・・・と生活態度に至るまで事細かく言われ、息子のことを全否定されたようで私がかなり落ち込んでしまいました。確かに、字は汚いし、その教室にも喜んで意欲的に通っている感じではないのですが、学校のテストはボチボチでどの教科も80~90点くらいは取っています。ちなみにその教室の先生は割と年配の方でお子さんが成人しているくらいの年代です。教室は少人数で6,7人のうち、男の子は息子のほかに1年生の子がもう一人だけで、友達に誘われて入ったわけではないので、教室に息子の知り合いはいません。また、教室には時間ちょうどに入って、時間内は淡々とプリントをこなし、時間が来たらすぐに帰るので、他の子たちとの会話も特にないので、名前も知らないそうです。こんな状況なのですが、このままこの教室を続けるべきか迷い始めてしまいました。まだ通い始めて半年なので、もう少し様子を見た方がいいのか・・・でもこれだけさんざん言われてしまっては、先生のことを信頼してお願いするのもチョット考えてしまいます。 いろいろと悩んでいるのですが、行き詰ってしまいました。皆さんはこんな時どうされますか??アドバイスをお願いします。

  • 小学2年から家庭教師は早いですか?

     2年生の子なのですが、今までは学校の宿題、あと通信 の教材(ベネッセ)で勉強させてきました。 毎日私と1時間くらい。しかし、子供が理解ができなくて グズグズするとつい怒鳴ってしまします。ですから、 ますます勉強が嫌いになっては?と思い教材は 辞めました。  塾通いがいいかなとも思うのですが、他に、英語、空手 スイミングの教室に通っているので、塾通いが増えるのも どうかな?と思うのです。家庭教師をつけようかと思うの ですが、主人は少し早いのでは?と言います。どう思われ ますか?中学は受験させたいと考えています。

専門家に質問してみよう