転籍時の住所表示について

このQ&Aのポイント
  • 主人が転籍手続きをした際、住所表示に関する問題が起きました。
  • 現在住んでいる自宅の住所地に転籍手続きをしたところ、登録できる住所が限られたようです。
  • 法務局の地番では登録が可能なのか疑問が残っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

転籍をした場合の住所表示について

主人の転籍届を出した時のことです。 主人は「○○県○○郡○○町○○1234-5」という 戸籍表示でしたが(住居表示も同じです)、 今度今住んでいる自宅の住所地に転籍手続きしました。 その際受付された時に、 「○○県○○市○○○2丁目4番36号」と記入して届けたら、 『○○県○○市○○○2丁目4番までしか登録できません』って言われました。 その時は、そんなものなのか って思ったのですが、 どうもすっきりしません。 住所表示とは別に、法務局での地番は「2丁目621-12」となっているのですが、 そっちだったら登録可能なのかな?って思ったりしました。 ご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10986
noname#10986
回答No.1

「住所の表示」は昔は地番を基本としたものでした。 〇〇番地○というのは地番を基にした「住所の表示」です。 ところが地番は隣どおし連続しているわけではないので、住所が書かれてあってもそれがどこなのかを探すには不便であるとの理由から「住居表示」という制度が導入されました。 この住居表示は地番とは関係なくひとかたまりの範囲を**番という表示とし、その中である角を出発点としてその範囲を回るように1号2号3号と番号を振ることとされています。 この「住居表示」は都市部で多く採用されています。 さて、本籍地の表示についてですが、もともとはこれも「地番」を基につけられていました。 ところが、都市部の「住居表示実施地区」では地番が登記の際にしか使われなくなっていること、住居表示の番号の方がわかりやすくてなじみがあるということで、使用できるようになりました。 このため、地番を基につけられる場合には○○番地○という戸籍の表示となり、住居表示を基につけられる場合には**番となります。 ご質問のケースも「住居表示」の番号である4番36号を基に本籍地を定める場合には4番となります。 そしてその地番を基につけられる場合には621番地12という本籍地となります。 細かい話になりますが、**番**号といううちの**号は、土地に対して付けられる番号ではなく、建物の玄関がどこにあるかで付けられる番号です。 先に書きましたように特定の角から何メートルかごとに区画し、その区画に入ったら**号となります。 従って、隣どおし玄関が接近していて同じ**号の範囲内に入っている場合にはどちらも**番**号という住所となります。 逆に同じ土地で家を建て直して、玄関の位置が変更になった場合には、それまで6号だったのに7号になると言うこともあり得ます。 このように**号の部分は玄関を変更するだけで変わってしまう部分ですので、本籍地にそこまで表示するのは好ましくないという考えがあるのではないでしょうか。

zanzanko
質問者

お礼

haku-y様、早速のご返答有難うございます。 分り易くて詳しい説明に感謝致します。 なるほど、よく分りました。 近くに住んでいる人が(そうでない人もいると思いますが)、 皆「2丁目4番」の本籍ってのも、あまり嬉しくないかな・・。 先月誕生日でしたので、自動車運転免許証の更新に言ってきましたが、 今度は 本籍:「○○県○○市○○○2丁目4番」 住所:「○○県○○市○○○2丁目4番36号」ってなるのですね。

関連するQ&A

  • 住居表示の登録申請をしなかった場合、何かリスクや問題点はありますか?

    新築しましたが、住居表示の登録申請(いわゆる住所登録)をしていないままです。そして、住民票の移動、免許の住所更新、ほか保険証など諸変更手続きを、地番でしてしまいました(この時点では、地番と住居表示が異なる番号だとは知りませんでした)。建ったばかりなので、表題登記はこれからするところです。 建設地は地番整理が行われている土地で、地番は○○3丁目5番7です。住居表示では○○3丁目5番9号になるとのことです。9という数字が嫌で、(玄関が40メートルも離れているのに)何故か両隣も同じ住所になっていますので、できれば(自称でもよいので)地番で名乗りたいのです。 市役所では「住居表示の登録をしないことも不可能ではないが、生じるリスクは自己責任でお願いします」というようなことを言われました。 具体的に考えられるリスクとはなんでしょうか? 郵便の誤配以外で思い当たりません。 保存登記でも住所は関係ないですよね? 詳しい方教えてください!

  • 「住所」について教えてください

    先日親の土地を分筆して、その分けた1筆を受贈し、現在その土地に家を建てているところです。 そこで今後使用していく「住所」について教えてください。 分筆する前の土地は、 地番 120番地1 住所 120番地 でした。 ですから郵便等は「120番地」で届いていました。 ちなみに市のホームページで調べたところ、その地区はまだ住居表示が実施されておりません。 分筆された後の、新築している土地は、 地番 120番4 になっています。 住居表示が実施されている地域では、新築中に申請が必要だと書いてあったので、区役所へ電話して、住居表示が実施されていない地域の住所というのはどうなるのか聞いたのですが、担当の方がとても早口で、話し方もとても面倒くさそうな感じで、正直おっしゃられていることがあまりわかりませんでしたが、「いいですか?」と強い口調で言われ、わかりました・・・と電話を切ってしまいました。 その方のおっしゃっている中でなんとかわかったのは、「地番というのはそんなにたくさんない。法務局に書いてあるのがそうだ。」ということでした。 私が知る限りでは、法務局で管理されているものは不動産表示の地番だけであり、いわゆる「住所」と表示されている項目はないはずです。ということは、分筆登記した時の地番120番4というのがそのまま住所になるのでしょうか?

  • 離婚後の転籍について

    離婚のときに 現戸籍→新戸籍→転籍をすると離婚歴が見た目にはわからなくなるという事はわかったのですが たとえば 1)結婚前の本籍が「広島県」 2)離婚前の本籍が「福岡県A市」  3)離婚届にもある妻は新しく戸籍を作るで「福岡県B市」 4)転籍で最終的に本籍を置こうと考えている場所が「山口県」 とした場合、私は旧姓に戻り、なおかつ離婚歴を消したいので新しく戸籍を作るため、一旦、「福岡県B市」に本籍を置こうと考えているんですが 最終的に本籍を置きたい「山口県」に転籍する場合の手続きは どうしたらよいのでしょうか? 私は 旧姓に戻るつもりでいます。 結婚前は、両親の本籍のある「広島県」に本籍がありましたが 両親は、もう何十年も「山口県」に住んでおり 最近「山口県」に転籍をしました。 ですので、最終的に本籍を置こうと思っている「山口県」の住所は 両親が本籍にしていますが 私が筆頭者になり 私だけの戸籍を作ることは可能なんですよね?

  • 免許証の住所の表示について

    最近、東京から神奈川に引っ越しまして、 住所変更をする必要があるのですが、 何故か「簡略表示」だと、郵便物が届かないのです。 仮に、住民票上の住所が 「神奈川県横浜市中区**町1丁目2番3号 中マンション501」だとします。 以下の表示だと郵便物が届くのですが、 ・横浜市中区**町1丁目2-3 ・横浜市中区**町1-2-3 中マンション501 ・横浜市中区**町1丁目2番3-501号 この表示だと届かない時があります。 ・横浜市中区**町1-2-3-501 多分、免許証は郵便物が届かない簡略表示になると思うのですが、 申し出(それとも変更申請書に書けばいいだけでしょうか?)で簡略表示で無い 住所表示にしてもらうことは可能でしょうか?

  • 住居表示が実施されていない場合の、「住所」とは?

    住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されていない場合、「住所」というのはなにを差すのでしょうか。地番か家屋番号かと思いますが、必ずしも地番と家屋番号は一致しないので、一致しない場合は、どちらを持って「住所」と呼んでいるのでしょうか。ご存知の方教えていただけますか。

  • 住所変更の度に転籍手続をする場合

    30代女性です。 以前親と縁を切りたく転籍し私一人の戸籍に変えました。 その後親も離婚し(実家も消滅)親戚付き合いも無いので、当時住んでいたアパートの住所で戸籍登録しましたが、この度引越をし、住所変更と同時に転籍の手続きもしました。 私のような場合、今後引越する度に転籍の手続きもするしか他に方法はないのでしょうか? 面倒なのは仕方ない事として諦めてますが、手続き上、安全面で何か問題があったりするものでしょうか。 良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 戸籍の転籍について

    戸籍謄本をとることが最近多いのですが住んでいるところ遠くて面倒なので現在の住所へ転籍しようかと思って戸籍のある市役所にその旨を伝えるとデメリットばかりだからやめた方がいいと言われました。理由を聞く時間がなかったのでそのままにしていましたが、転籍のデメリットってどんなことなのでしょうか?

  • 住居表示について

    農地だった土地に現在建築中で、年内に入居予定です。 そろそろ引っ越しの準備を、と思っているのですが、住所はどうなるんでしょう?住居表示の地区なので、○丁目○番○号という住所になるはずですが、現在は地番しか無い状態です。 おそらく市役所に届出するのだと思いますが、タイミング(完成後なのか、建築中でも可能なのか)と担当部署が分かりません。届けてすぐに住所が決まるんでしょうか?また、本人ではなくメーカーがやってくれるものなのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 住所データから番地のみ取り出し○丁目と表示したい

    6,000件ほどの住所データ(エクセル)があります。(一都三県) そこから番地の「丁」部分の数字のみを取り出して「○丁目」と表示させたいのですが、 例外の表示もあり苦戦しております。 住所データの番地部分(数字とハイフン)は全角です。      A                      B (表示させたい) 1 神奈川県横浜市旭区善部町3-2     3丁目 2 埼玉県戸田市下前2-8-18        2丁目 3 神奈川県高座郡寒川町宮山928-1    - 4 神奈川県横浜市青葉区みたけ台21     - いろいろ調べてみてA1やA2の場合は下記の数式で希望の表示ができましたが、 A3やA4の住所もあるため、この場合はハイフン前の「8丁目」と表示されてしまいます。 数式=MID(I4816,FIND("-",I4816)-1,1)&"丁目" また二桁の丁目もあることにも気づき、混乱しております。 1つの作業数式でなくてもかまいませんのでご教授願います。 (WinXP、office2002)

  • 広大な1筆の土地上にある会社本店住所の定め方

    会社本店の移転をします(新社屋を建てて引っ越し) その引っ越し先の土地が30万m2あり、土地(地番10番の土地)の上に15個の建物があります。 建物登記簿は家屋番号10番1から10番15まであります。 会社の本店のある土地登記簿の所在地番は○○県○○市○○町1丁目10番になっています。 この場合、会社の住所は10番地になるのでしょうか?この地番以外に10番地16とかつけることはできないのでしょうか?