• 締切済み

マニュアルシフトの楽しさとは?

運転暦20年の者です。 最初はマニュアルでしたが、渋滞の不便さに耐え切れず、今はオートマです。 よく、マニュアルは楽しいと聞きますが、何が楽しいのか私にはまったくわかりません。 面倒なだけではないでしょうか? オートマよりか良いというのなら、まだわかりますが、変速操作が楽しいとはどういうことでしょうか? 今現在、オートマというのは、単に自動車技術が未成熟でマニュアルを超えられていないというだけで、オートマがすべての点で追いつけば、マニュアルは楽しいとは言えなくなるのでしょうか? また、電気モーターで駆動する時代になっても、マニュアルを求めるのでしょうか? 特に困っているわけではないので、本当に暇な方だけお答えください。

みんなの回答

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.22

ちょうど自分も同じぐらいの運転歴で、今はオートマ車に乗っています。 皆さんの回答を拝見して改めて思ったのは、マニュアル車の場合は「操作に失敗する余地」があるので、この綱渡り的なスリルが楽しいといえるのではないか?ということです。(危険な運転という意味ではありません) で、自分の場合、オートマ車に乗りながら、だんだんマニュアル的な乗り方をするようになって、Dに入れたまま街中を走るのがスリルよりも危険!?と感じるようになってしまいました。 やっぱりオートマ車ですと、他に主導権を握られているようなストレスがあるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gogopoko
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.21

MTは楽しい!派です。機械を自分の意のままに操るという楽しさはATには余りないと思います。今まで軽~4t車まで色々と乗りましたが、やはりMTが良いと思います。ちなみに、電気自動車のMTにも乗りました。モーター車なのに、きちんとクラッチは付いてましたね。10年前なので、誰もが振り返って見るのには照れました。しかも、音が殆どしないので、歩行者が気付かなくて、危なかったですね。蛇足ですが、電気自動車は、ギアが低い方が消費電力が低いとマニュアルに書かれてました。何故なのかは不明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.20

私もMT車に乗っています。仕事ではAT車です。仕事の時はMT車なんか乗ってられないぜ!という気分になります。 #18の方も書かれていますが,MT車が楽しいと思うのは,機械を自分の思い通りに操ることが楽しいのであって,決して楽ちんなことではありません。 クルマを単に移動手段と考えるなら,AT車のほうが楽です。でも,クルマを操る楽しみはMT車好きの心をくすぐるものがある,ということです。コンピュータゲームをする人は,自分が操るから面白いのではないでしょうか?コンピュータが自動的に操るのでは面白くありません。 魚屋に行けば楽に新鮮な魚が買えるのに,高いお金を出して釣具をそろえ,えさを買って寒いところで釣りをするのが好きな人がいます。釣りがわからない人から見れば,「何でそんな無駄なことを!」と思うらしいですが,釣りが好きな人はその無駄に思えることを楽しむのと同じような理由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

分からない人には分からない楽しみなんでしょうねぇ。 私もマニュアル派です。 23区内にすんでて都内の渋滞はすごいですが、まぁそれでもMTがいいです。 確かに長時間の渋滞じゃあATだと楽だろうなと思いますが、楽なだけで楽しくはないです。 今頃ATのってたら100%後悔してます。 やっぱ自動で変速されてしまうとつまらないです。 自分で操って操作するからこそ楽しいんですよねぇ。 今じゃMTがどんどん減ってきて悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17294
noname#17294
回答No.18

 マニュアル派です。私はマニュアルを操作して楽しいと感じる方です。なんて言うんでしょうか、征服欲というような、機械を完全に意のままに扱う事に対する達成感、また、それで実現する思いどおりの走りが出来る事ですかね。  たぶん、私と同じような人には「そのとおりっっ!」っと思ってもらえると思いますが、全く解らない人もかなりいると思いますがね。(たぶんこっちの方が大多数」  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenjidesu
  • ベストアンサー率10% (9/88)
回答No.17

>よく、マニュアルは楽しいと聞きますが、何が楽しいのか私にはまったくわかりません。 マニュアルは楽しくなんかありませんよ。楽しいのはごく一部の車種です。日本車だとトヨタのVVT、日産のSR、三菱のMIVECなどがエンジンが良く回るのでマニュアルでなくてもスピードが乗りやすく楽しいです。 >面倒なだけではないでしょうか? 面倒です。 >オートマがすべての点で追いつけば、マニュアルは楽しいとは言えなくなるのでしょうか? 現時点ではオートマの技術がマニュアルをすでに越えています。オートマの普及率は96%ですので日本の大多数の方はオートマの方が面白いと考えている何よりの証拠です。 左足と左手を使わないのは本当に楽チンですね。最近は教習所でも堂々とオートマ限定を取得できるようになってきたので嬉しい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10594
noname#10594
回答No.16

 そう言う疑問を持つ方には、どう説明しても楽しさの理解はしてもらえないのだろうなと思います。  車を移動の手段などの生活必要品とだけするか、遊びのアイテムとしても求めるか。  自動車の性能云々ではなく「操る楽しさ」。 これはやはりATで「楽さ」を求める方には理解していただけないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tensinhan
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.15

MTが楽しいと言うよりATではどうしても、速く気持ちよくスポーツ走行するのに支障があると言うことですね。 私はジムカーナと言う自動車競技をしていますが、タイムアタック中は1速で60キロくらいまで引っ張り 2速では90キロくらいまで出し3速では140キロまで使います、まずパワーバンドが6500回転から8700回転の間をキープする必要があるわけですよ。 それ以下に落としたら、美味しいところから外れてしまうわけです、もうこれではどうしてもMTでなければ 無理ですよね。 アクセルから足を離したとたん、シフトアップしてしまう機構がよくないわけです。 それと、ATの場合たいてい4速ですね、MTは5速から6速、つまりMTのほうがよりギアがクロスしているわけです、つまり2速で8700まで引っ張りシフトアップした時の回転の落ちが少なくてすむわけです。 特にNAの高回転エンジンは特にです。 トルクコンバーター機構にもロスが多いです。 同じエンジンでもシャーシーダイナモにかけるとパワーが5馬力ほど差がでるようです。 実際ゲームのグランツーリスモのようにATでも自動的に常に高回転キープできるような機構が完成すれば、それはそれで最高だと思います。 左手を常にハンドル操作に集中できるため、忙しくコーナリングしながら、減速する時などは自動的にシフトダウンしてくれる機構はタイムアップに役立つでしょうし。 コーナリング中に強烈な横Gがかかっている時もクラッチ操作をせず、常にフットレストに足があるため、踏ん張りが効きますし。 実際レーシングカートもやりますが、ギアはありませんが、めちゃくちゃ楽しいですし。 私の場合免許取った時はほとんどのクルマがMTでしたので、ATの車を所持したのは、最近のことです(仕事のバン)。 ですので、楽しいと言うよりMTが普通なのです。 家の嫁などATは慣れていないので乗りにくいといいます。 昔ロールバーの入ったダートラレビンや競技車的な車ばかり乗せていましたので(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.14

MT20年の者です。 若いときは近所迷惑なヤンチャもしましたが 今でもヒール&トゥで減速してるときなんざ 「操ってる!」と思えて楽しいです。 それと「渋滞がつらい」「面倒」という方がMT嫌いの意見で多いですが私はまったく逆で 渋滞時でもカラダが勝手にシフトしてるので 渋滞中ちょい流れで3速あたりにシフト入ってると 「あれ、俺いつシフトアップしたんだ」 なんてときがあります。 ノロノロ運転時も無意識にローとニュートラの行き来をやっているので ツライとか面倒と言う人の気持ちが理解できません。 (クラッチ踏まないでスポンってニュートラいけるんですよMT車は!!) 電動時代になったら自転車なみに27段変速機とかでて欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

「カムに乗る」って言うのかな? あの感覚が好きですね。 美味しい所だけ頂き~ 見たいな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マニュアルにするか、オートマにするか

    自分の自動車を購入しようと思うのですが、マニュアルにするかオートマにするか迷っています。 現在自動車学校に通っており、その時教官と色々と話をするのですが、そろって「オートマがいい。今はオートマが9割以上だ。マニュアルなんて面倒なだけだ」のようなことを言われます。 実際運転はオートマのほうが楽ですし、車を見つけるのも楽だと思います。それに運転を代わってほしい時、マニュアルは無理だがオートマの運転ならできる、という人も多いと思います。 実は、教官の話くらいなら、絶対マニュアル!という意志は曲げないつもりだったのですが、先日私にマニュアルの教習を勧めてくれた人に「車マニュアルにしようかな~」と話したら、「別にオートマでいいじゃん」と言われてしまって…(お前が勧めたんだろー!?と内心ムカッとしましたが^^;) 私自身はマニュアルの運転がすごく楽しいので、どうしようかなぁ…と非常に悩んでいるところです。 どうか こっちだ!と決断できるようなアドバイスを下さい><

  • マニュアル車ってなくなっていくのでしょうか.

    私,マニュアル車愛好者です. 最近,マニュアル車(ギア変速がオートマチックではない車のこと)のある車種が次々と減っているように思います. 圧倒的にオートマを用意している車種が多い. 私は,オートマもマニュアルもどちらも運転しますが,やはり,マニュアルの方が好きです. オートマ車も簡便で良いのでしょうが,雪道でのエンジンブレーキのかかりや,加速のしかたなど不満は多いです. マニュアル車は一部のスポーツ車をのぞいて無くなっていく運命なのでしょうか. さびしいな.

  • 自家用車でマニュアルに乗ってるのはなぜですか?

    ここ教えてgooでも自動車免許を取得されてる方は、 多数いると思いますが、 おそらく免許所得者の大半はオートマに乗られていると思いますが、 中には少数派でマニュアル車に乗られている方もいると思います。 その方にお聞きしますが、 今のこの時代になぜあえてマニュアル車に乗られているのですか? また、マニュアルの運転をめんどくさいと感じたり、 こういう時にオートマの方が良いなと感じたりすることはありますか?

  • マニュアルからオートマに変えたい

    現在自動車学校に通っています。 マニュアルでまだ1段階なのですが・・・ 家の車も(社会的にも)オートマが主流ですし、自分のあまりにも上達しない運転技術に「オートマ限定に変更しようかな」と逃げ腰になっています。 途中で変更できるものなのでしょうか? 教習所の先生方には距離があるため聞きにくくて・・・・ ご存じの方がいらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします。

  • マニュアル車は無くなるの?

    最近はAT車や電気自動車の普及でマニュアル車が少なくなってます… 左足でクラッチを踏みギアの切り替えをしながら運転するのが大好きなのです… いずれ電気自動車が主流になる時代が来ると思いますが、マニュアル車は、やっぱり無くなるんでしょうか?

  • マニュアル車に乗れるようになりたい

    15年ほど前に自動車免許を取得した者です。 ですが、最初の車以来、自家用車はすべてオートマで、マニュアル車には乗っていません。 この度、故あって軽トラックの運転をしなければならなくなりました。 軽トラって、マニュアル車、ですよね。 そこで、練習をしたいのですが、いきなりその軽トラで町中を、という訳にいきません。 ・教習所なんかで練習させてくれたりするのでしょうか。 ・それとも、オートマの軽トラがあったりするのでしょうか。 いい知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • マニュアル車、運転できる?

    今、家庭用の車って一般的にオートマ車が圧倒的だと思います。免許とって何年にもなりますが、毎日オートマ車を運転してるので、いきなりマニュアル車を運転しろと言われたら、たぶんできない、もしくは何回もエンストしまくると思います。 皆さんはマニュアル車運転できますか?うまく運転する自信ありますか? 販売店も殆どオートマ車です。 なんで免許を取る時大多数の人はマニュアル車の免許を取るのかわかりません。 どうせ家に帰れば殆どがオートマ車に乗るのだから。 マニュアル車の免許のほうが料金が高いし、時間もかかる。 いっそ、マニア向けや仕事関係以外はオートマ車の免許だけにすればよいのに、 そのほうが効率的なのに。 皆さんは、どう思われますか?

  • 電気自動車&トロリーバスの速度制御

    編成を組む鉄道の電車には1編成の中にいくつものモーターがあるため、いわゆる変速装置(ギア)は無く、回路のつなぎ替えと電圧のコントロールで速度制御をしていますが、1台1モーターの電気自動車やトロリーバスではエンジン駆動の自動車のように変速装置があるのでしょうか、それとも鉄道の電車のようにやはり変速装置はないのでしょうか。

  • フォークリフトのマニュアルについて。

    自分は車の免許とフォークリフトを持っているのですが 運転免許がオートマ限定です そしてフォークリフトも自動車学校で取得したときは オートマだったのですが 最近転職をして、フォークリフトのある会社に入社したのですが 会社のフォークリフトがマニュアルでした なのでクラッチ・ギアなどになるのですが 車の免許・リフトがオートマだったので マニュアルに関してはさっぱりわかりません 先輩に聞いたら工場内しか動かさないから自由にしてもいい っていうのですが それって内心だいじょうぶなのか?と 思っています どうなんでしょうか? なので、クラッチ・ギアなどに関しては 全くの素人になります。

  • オートマ車かマニュアル車か

    今は配送助手の仕事をしていますが、将来車を買って車通勤出来るようになってドライバーになろうと思います。 3車種ほどに絞って検索してみたのですが、安いのはマニュアル車ばかりで、オートマ車はちょっと高くなります。 実際にドライバーになった時運転するのはマニュアル車であるトラックですが、高くてもオートマ車を買うか、安いマニュアル車を買うか迷っています。 どっちがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 給与支給時に控除額がある場合、どのような仕訳を行うべきか教えてください。
  • 控除額のみがある場合、借方に立替金、貸方に普通預金を6万円とする仕訳が適切です。
  • しかし、健保、厚生年金、源泉税、財形預金が預り金として残らない場合、年金事務や税務署への納付方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る