• ベストアンサー

日本の裁判は和解が多いような気が

素人の印象ですが、日本の民事裁判は、調停による和解になるケースが多いように思いますが、これは他国と比べて実際にはどうなのでしょう? また、裁判所が調停を勧めているように思うのですが、裁判所にとってそうするメリットはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

企業の法務に昔いた事があります。  民事裁判官は、ご質問の通り和解を好みます。伝えに聞いたところ、裁判官は件数をこなさなければいけない。件数をこなす事が成績が上がると聞いたことがあります。  知り合いの弁護士に聞いたところ、半分はこの事もあたっているそうです。和解も判決も件数は1回だけれども、判決を書く手間が和解は省けると!  また、和解だと判決と違って控訴される心配はない。控訴されて上級審でひっくりされないまでも、法の解釈を上級審の裁判官に見られて訂正されてのを嫌がると!

その他の回答 (3)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.4

 日本では民事訴訟になっても、和解による決着を好み、アメリカでは判決による決着を好むというようなイメージがありますが、決してそうではありません。  アメリカでは、証拠開示制度(discovery)が充実していますから、早期の段階で相手方の手持ち証拠の内容を知ることができます。そうしますと、訴訟の勝敗が予想できますから、分が悪い方は和解に持ち込んだ方が有利ですし、勝訴する可能性が高い当事者にとっても、時間を掛ければ訴訟にかかるコストがかさみますから、和解した方が得策な場合があります。ですから、和解による決着は少なくありません。

high_rise
質問者

お礼

回答して頂いた皆さんへ、 ありがとうございました。前々から質問のようなことを考えていました。おそらく日本の国民性なのかなと思っていましたが、客観的に比較した資料もわかならいので、一度、ここで聞いてみようと思ってみたわけです。 もう少し、お答えをいただきたいと思いますので、オープンにしておきます。

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.3

民事裁判は刑事裁判と違って刑罰を科することはありません。 判決で、全く納得のいかない結果を受けるのと、和解の中で多少の不満があっても、双方ともぎりぎり納得の出来る範囲での結果と、どちらが合理的でしょう。 いくら和解と言っても、明確な法令違反に対してはそれを斟酌した上での提案がなされますから、実際には判決に等しい案が提示されることになります。 先日の特許権に関する和解でも、「判決でも同じ結果になる」と原告が判断した事でもお分かりだと思います。 勿論、短期決着が望ましいのは言うまでもありません。  しかし裁判所サイドの都合というのは、少々うがちすぎの感がいたします。(実際、結果的にその側面があることは想像できますが、その為、と言う事はあり得ません)

回答No.1

人間が人間である為のメリットというか、和解が一番人間的な解決方法であり、望ましいからではないでしょうか。 裁判所の利害で行動を起こすというような言い方は、何に関してもできないような気がします。 他国で思い浮かぶのが、訴訟国家アメリカが思い浮かぶと思いますが、個人的な意見ですが、どうでもいいことに判決出させて、金出させているのには理解しかねます。 人間的な道徳観として和解が一番いいのではないでしょうか。 とは言っても、裁判をしている方としては、気が済まないという感情はありますよね。私の父もある裁判をして、和解をしましたが、こちらに非が無いだけに和解では不満足なようでした。 でも人間同士の争い解決は、 和解が望ましいのだと思います。

関連するQ&A

  • なぜ裁判所は、和解を薦めるのでしょうか?

    なぜ裁判所は、和解を薦めるのでしょうか? 和解の比率が裁判官の成績にでも繋がるのでしょうか? くだらない建物明渡訴訟を起こされ、1審勝訴したのですが、相手は控訴してきました。 裁判官は、何回か書記官室の丸テーブルに呼んだ後、口頭弁論終結させたら、和解を勧告をするけれど、 和解しないか?と、私に聞いてきました。(相手は和解したいようです) 私の方は、裁判所に呼ばれるだけでも迷惑であり、しつこく控訴まで起こされ、 そもそも司法の場で白黒つけたいから、裁判を起こしてくるものだと思うのですが、 裁判など利用しなくとも、話し合いで解決できないで、何が和解なのか、と思ってしまいます。 裁判所が和解を薦めるのは、日本の民事裁判の方向性ですか? 裁判官は、和解がいいと強く思っているようですが、 その裁判官の心証を損ねないで、和解を断りたいと思っています。 これまでの例など教えて頂ければ、幸いです。

  • 裁判の和解

    こんばんは。 おてすきの方ご参加お願い致します。 裁判について疑問があります。 日本の裁判では、和解による終結が多いようですが、裁判官はどうして和解を勧告するのでしょう?口頭弁論、証拠調べが終わり、判決を待つだけという状況のときにも、大概和解を勧めるようです。裁判の長期化を防いだり、国民性を理由としているようですが、法的に判決を下したほうが、しこりが残ることがないような気がしますし、新たに和解期日を設ける必要もないのではないでしょうか。そんなに和解にこだわる理由があるのでしょうか? また、和解を拒むと、心証が悪くなるという根拠はなんなんでしょうか?

  • 民事裁判て、債務者が和解を相談すれば債務者は和解に

    民事裁判て、債務者が和解を相談すれば債務者は和解に応じてくれるものですか? 和解というのはお金は発生しないのでしょうか?

  • パワハラやセクハラ裁判:和解したくない時は?

    民事裁判では、裁判長が和解を勧めることが多いと聞きます。 そういうとき、和解を受け入れないと、 裁判官の心証を悪くすると言う話しを耳にします。 そうはいっても、いじめ、やパワハラ、セクハラの場合は、 被害者は、和解を、絶対に受け入れたくない場合も多いと思います。 心証を悪くしないようにしながら、和解を断るつまり判決にしてもらうには、 どのようにすればよろしいのでしょうか? 裁判に詳しい方にお答え頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 裁判所からの和解命令について

    ある問題で、民事訴訟の最中です。 経緯として 金銭的に合意しなかったため裁判となった次第です。 先日、弁護士側から裁判所から和解せよとの申し出があった旨、金額を提示してほしいと連絡がありました。 自身の考えでは、裁判では勝つにしろ負けるにしろ白黒がつくと思っておりましたので戸惑っております。 前述どおり金額合意しなかったためこのような事態になったにもかかわらずこのような申し出となり 対処方法等に困っております。 1.和解とは当方から見ると勝ち?負け? 2.和解金は以前金額にプラス?マイナス? 3.和解しない場合は、不利益になるのか? ご存知の方、お教え願えないでしょうか?

  • 和解(裁判上)すると刑事告訴できなくなりますか?

    原告のほうです。不法行為の民事裁判で話がまとまらない場合和解したほうがいいんじゃないかと代理人に勧められているのですが、和解した場合刑事告訴できなくなるのでしょうか?

  • 裁判所が和解を勧めるのは違法なのでは。

    裁判所が和解を勧めるのは違法なのでは。 争点整理の後、裁判が初回から和解ではじまることになり 弁護士から次回の裁判は和解になったので出席するようにといわれました。 なぜ和解からはじまるのでしょうか。 争点整理というのは、争う内容はなにかを明確にするだけだと思っていたのですが、 違うのでしょうか。和解の知らせは事後報告で弁護士が私に伝えてきました。 ネットでは、裁判所がそれを強く勧めるから らしいことが書いてありました。 そこで私は思ったのですが、 私の感覚では、和解というのは、(例)150万の不払い賃金が100万にちょろまかされる という感覚しかない。 裁判所が仕事を早く片付けて楽をしたいがための『和解』のすすめが、 給料を支払わなかった会社側に有利になるのは公平ではないと思うのですが。 裁判所や弁護士が少額の仕事を早く片付けて楽をしたいなら、 会社側は和解で100万しか出さないというが、裁判所はこの裁判(仕事)を早く片付けたいので 裁判所が残り50万を負担して、私に払うから和解してくれと頼むのならわかるのですが。 最初から和解で、法律どおりに払うべきものは払いなさいという精査がなくて、 実際は私の泣き寝入りを前提に話がすすむなら、和解を勧めるのは会社側の味方になっている ことになるのではないでしょうか。

  • 民事裁判での異議申し立て

    民事裁判で一端和解しましたが、もう一度整理してみました。(調停員)などに納得がいかなかったので、和解したのにもかかわらず、再度異議申し立てをすることできますか?

  • 民事裁判 和解について

    民事裁判の原告です。 準備書面は5回提出し、被告の嘘、主張に一貫性のない事を立証してきました。 すると弁護士から、 『今まで出した書面等を裁判官は十二分に理解してくれたようで,被告の原告に対する説明せ金が不十分であったことを指摘してくれていました。  それに対し,相手方は,特に今回の反論で激昂したようで,反訴するつもりがあることを言っていました。  裁判官は,被告はもう少し大人になった対応で和解できないのか,と諭していました。  ですので,無意味且つむやみに紛争が拡散且つ長期化せぬよう裁判も配慮したいようで,和解による終結を提案してきました。』 との返答を戴いた次第です。 原告の主張は認めてられていると思っているところなのですが、ここに至り和解をすることが最善になるのでしょうか、納得出来ないのです。和解はしたくありません。 もし宜しければ、助言をを下さいますか? よろしくお願いします。

  • 離婚裁判中での和解

    離婚裁判を起こして、最近、裁判所から和解案が2つ出されました。 一つめの案は、相手が私に慰謝料200万円を支払うが、私が相手に財産分与を250万円支払うというもの。こちらがマイナス50万円になってしまうものでした。 二つめは相手は慰謝料を支払わないし、私も財産分与を支払わないもの。つまりはお互いに金銭の授受がないものでした。私は後者を選択しました。諸般の事情があって相手も応じました。 そして、私の弁護士は、一つめの和解案の金額をもとに、既に支払っている着手金30万円とは別に、成功報酬100万円を請求してきました。「離婚裁判は、報酬の算定方法が明確なものではない。しかも離婚調停から3年以上もかかっている。」ということでした。 そこで、教えていただきたいのは、私が実際に金銭の授受がない和解案を受け入れたにもかかわらず、この弁護士のように私が選択していない和解案(一つめの案)に基づいて成功報酬の金額を請求してよいものなのでしょうか?私の手元には1円も入ってきていないのに。なんとなく合点がいかないのですが・・・。