• ベストアンサー

「整数aと整数bが互いに素」とは?

「整数aと整数bが互いに素」とは、いったいどういうことを意味するのでしょうか?

  • oz69
  • お礼率32% (9/28)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • techbrain
  • ベストアンサー率76% (70/92)
回答No.3

【結論】 最大公約数が1であるとき、二つの整数は互いに素であるという。 【補足】 最大公約数(GCD:Greatest Common Divisor)とは、0ではない二つの整数に共通する約数のうち最大値をとるものを指します。 数学上では、二つの整数 a, b に対して、その最大公約数を『gcd(a, b)』と表記することが多い。 但し、一方が0である場合、gcd(a, 0)=a として、最大公約数を決めるものとします。 【性質】 ユークリッドの互除法などにより、互いに素な二つの整数 x, y に対して、ax+by=1 を満たす整数 a, b が存在することは保証される。 ------ まあ、要は「整数aと整数bが互いに素」とは『整数aと整数bの最大公約数が1である』ということを意味しています。 それ以上でもそれ以下でもありません。 こんな回答で良かったのでしょうか?元予備校講師的には、通常これ以上は説明不要である、と考えているのですが、一方、環やイデアルと言った論点の参考にするには、あまりにも足りません。 その辺は何卒ご了承下さい。m(_ _)m 参考URLは百科事典ウィキペディア(Wikipedia)の整数のページです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E6%95%B0
oz69
質問者

お礼

非常に詳しい解説ありがとうございます!! すっきりしました☆ ある大学の整数問題(整数係数n次方程式の有理数解)を解いていて、「一方が0のときはどう扱うのだろう...」と思い詰まっていたのです。gcd(a, 0)=aとするのですね☆ これで気になっていた問題が全て解けます。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • u-u2
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

素数というものがあります。素数とは、約数が1と、その数自身しかない数のことです。 例えば、2は、2と1でしか割る(÷)ことができません。3は、1と3でしか割ることができません。ですから、2や3は素数であると言えます。7や13や11なども同様です。 蛇足になりますが、有名なひっかけ問題に91があります。一見、素数のようですが、91は1と91、さらに7と13でも割れるので、素数ではありません。 さて、質問の回答になりますが、互いに素の「素」は素数のことです。つまり、「整数aと整数bが互いに素」とは、aもbも素数であるという意味です。

  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.1

互いに素とは、公約数が1のみであることです。 整数aの約数が整数bの約数ではなければ互いに素となるわけです。 具体的には 6の約数は2と3と6ですね。 13は2と3と6のどれでも割れないので、約数が重なりません。 この場合6と13は「互いに素」となります。

oz69
質問者

お礼

ありがとうございます!! でも、6と13の約数には-1もありますよね? 「公約数が1のみ」という定義に反すると思うのですが...

関連するQ&A

  • 互いに素

    aとbを互いに素な正の整数として、a+bとaが互いに素であることを証明するのに、背理法を使ってa+bとaが互いに素でないと仮定すると a+b=ka(kは2以上の整数)と表せて、これより b=ka-a=(k-1)aとなりa,bは互いに素であることに矛盾する。 よってa+bとaは互いに素である。 とあったのですが、a+bとaが互いに素でないと仮定したら、どうして a+b=kaとおけるのでしょうか????a+bとaは共通の約数をもつだけなのに、a+bがaを約数にもつといえるのでしょうか????

  • a,bは互いに素な正の整数とする。

    a,bは互いに素な正の整数とする。 1、kを整数とするとき、akをbで割った余りをr(k)で表す。k,lをb-1以下の正の整数とするとき、k≠lならばr(k)≠r(l)であることを示せ。 2、am+bn=1を満たす整数m,nが存在することを示せ。 という問題ですが、どう考えたらよいのか分かりません…。 1の方は、akとalをそれぞれbs+r(k),bt+r(l)みたいに表してみたのですが、どう解いていけばよいのか…。 2もa(m-m(0))+b(n-n(0))=0,-(am(0)+bn(0))=1とおいてみたのですが…。 考え方だけでもいいので、教えて頂けたら嬉しいです。 回答宜しくお願いします。

  • 互いに素であることの証明問題です

    互いに素であることの証明問題です a と b は2つの整数であるとします 今 a と bは互いに素であることが分かっているとして a^n と b が互いに素であることを証明しなさい (nは n>0 の整数) という問題なのですが 互いに素になることは分かるのですが 証明をせよと言われるとどうしていいか分かりません 数学的帰納法を使えばいいのでしょうか?? お手数ですがお分かりになられる方 教えていただけませんか お願いします

  • 互いに素とは?

    大学の授業で「二つの整数a,bが互いに素であることと、ある整数p,qが存在してpa+qb=1が成り立つこととは同値であるか証明しなさい。」という問題があったのですが、ニュアンス的にはわかりますが、これらを式でどのように証明したらいいのかが、さっぱりわからなくて困っています。 回答のほどよろしくお願いします。

  • 2つのガウス整数が互いに素である確率

    2つのガウス整数が互いに素である確率 2つの自然数が互いに素である確率は、 http://www.junko-k.com/cthema/13tagainiso.htm にあるように 6/π^2 ですが、 2つのガウス整数が互いに素である確率はどうなるのでしょうか? ガウス整数とは、(整数)+(整数)√(-1)の形のことで、 ガウス整数が互いに素とは、公約数が単数(1の約数)のみであるときです。

  • 互いに素の問題です!

    2つの整数mとnが互いに素のとき、nとm-nも互いに素であることの証明で、答えはnとm-nの最大公約数をgとおくとn=ag、m-n=bg(a、bは互いに素な整数)とおけて、m=n+(m-n)=(a+b)gとなる n=agとm=n+(m-n)=(a+b)gよりmとnとはgを公約数にもつがm、nは互いに素だからm、nの正の公約数は1しかない よってg=1よりnとm-nは互いに素 としてるのですが、 「n=agとm=n+(m-n)=(a+b)gよりmとnとはgを公約数にもつがm、nは互いに素だからm、nの正の公約数は1しかない」 という部分の意味が分からないので詳しく教えてください!ちなみに互いに素とか公約数とかの意味はわかります!

  • 非負整数a,b,c,x,yで、ax+byとcが互いに素でなくなるのは?

    非負整数a,b,c,x,yで、ax+byとcが互いに素でなくなるのは? a,b,cは互いに素でa^2+b^2=c^2、またx,y,cも互いに素であるとします。 例えば、(a,b,c)=(3,4,5)、(x,y)=(-1,7)ならば、 ax+by=25となって、cと素でなくなりますが、 どういった条件が成り立てば良いのでしょうか? 任意の整数の組(x,y)が与えられた時に、 (ax+by)/c≠0が約分できるような(a,b,c)の組を知りたいのです。 よろしくお願いします。 ちなみに以前の質問↓の続きです。 http://okwave.jp/qa/q6158436.html

  • 互いに素

     a、b を自然数とする。   a と b が互いに素 ⇒ a と a+2b は互いに素  これは当てずっぽうでもすぐ反例(a=2, b=1)が見つかりますが、上の命題が偽であることをきちんと証明するにはどうしたらいいのでしょう?  a と a+2b の最大公約数を g とすると、整数 p、q を用いて   a = pg, a+2b = qg とおけるので a を消去すると   2b = g(q-p)   g = 2b/(q-p)  ここで g が 1 でないような b、p、q の組が無数にあることを示せばいいのだと思うのですが、その方法がわかりません。

  • 整数論にて、整数 a , b に対して、「 a // b 」と言う記号

    整数論にて、整数 a , b に対して、「 a // b 」と言う記号はあるのでしょうか。 ttp://www.hyuki.com/dig/relprime.html に於いて、 素因数は、ベクトル空間の直交基底に似ている。素因数を掛け合わせて整数を作るのは、直交基底が空間を張るのに似ている。「整数 a と b が互いに素」を「 a ⊥ b 」と表記することがあるのも、むべなるかな。 とあります。また、2つのベクトル v_0 , v_1 のドット積、クロス積に対し、 v_0 ⊥ v_1 ⇒ v_0 ・ v_1 = 0 v_0 // v_1 ⇒ v_0 × v_1 = 0 と言う性質もあります。因みに、整数 a が整数 b の約数であることを、 a | b と表します。他にも、この様な整数論に於ける主要な記号を列挙して頂けると幸いです。

  • 【代数】aとbが互いに素であるとは?

    単項イデアル整域Rにおいて、とある元aを素元分解すると、 a=xyzと分解できた。 このときxとyは互いに素であるから、これらで生成される2つのイデアルRxとRyは互いに素である。 つまり、Rx+Ry=Rが成り立っている。 という文章についてなんですが、xとyが互いに素である というのはどういうことなんでしょうか。 文脈から判断するに、互いに異なる(単元倍をのぞく)素元であるという意味だと思うのですか、 違いますか。 また、なぜxとyが互いに素であるならばRx+Ry=Rが成り立つ (つまり、それらで生成される単項イデアルは互いに素である) のでしょうか。 ヒントでもいいので、誰かご教示お願いします。