• ベストアンサー

西村修選手の癌との闘病は八百長なのでしょうか?

プロレスは八百長がほとんどですが、とすると、一時期、癌患者にも関わらず、(今もですが)リングに上がっていた西村修選手も、嘘をついていたのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

プロレスの(八百長)試合とがんを八百長とすることが どんな因果関係があるのか意図がわかりませんが・・・ >一時期、癌患者にも関わらず、(今もですが) 癌研究病院で早期発見、摘出手術で治癒しているようです。 関係者ではありませんので、その根拠となる証明も出せませんが・・・ うがった見方をしなくても良いんじゃないですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • saidenna
  • ベストアンサー率11% (25/212)
回答No.2

癌だっていうのだから信じておけば良いんじゃないの?確かに、最近の格闘技に比べれば真剣度合いが少し落ちるが、闘病等に関する物はわざわざ触れることでは無いと思います。当方もあの理不尽大王と言われた冬木選手が本当に病気だったときはかなりショックでした。西村選手の場合はきっと早期発見だったんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munio
  • ベストアンサー率4% (2/43)
回答No.1

僕は結構プロレスが好きなんだけど、八百長っていうより演出ととらえてはどうでしょう? 馬場選手だって高齢になってもリングにあがって、パワーのないキックで観客をわかせていました。 まあ、お客さんが楽しんで見られれば良いのではないでしょうか? 西村選手も独特の戦い方をするじゃないですか。無我ですし(笑) アメリカのプロレスなんかは、結構技の順番とかリハーサルで練習してやるみたいですし、本域のガチンコ勝負というよりは、よく考えた演出によるショーって感じらしいですよ。 まあ西村選手も見ていて面白いからいいんじゃないですか(笑)

ooiei
質問者

補足

……で、癌なのは真実だったんですか? 嘘だったんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 八百長疑惑

    かつてプロ野球界で、八百長疑惑が選手の永久追放にまで発展した事件(黒い霧事件)があったようですが、どうような事件が、ボクシングやプロレスの世界にも起こったことがあるでしょうか? 八百長疑惑から選手生命が奪われる結果になった事件が過去にあったかどうか知りたいのですが。

  • プロレスって八百長?

    子供のときにプロレスは八百長で勝ち負けは最初から決めてあるんだという話を聞いたことがあります。 今でもプロレスはやらせの八百長なんでしょうか? わざわざロープに振られてバカ正直に跳ね返って戻ってくるところをみるとやらせ臭いなと思ってしまいます。

  • プロレスって八百長ですか?

    こんにちは。 プロレスって全然知らないのですが,たまに深夜番組でやっているのを見ます。しかし,あれって八百長じゃないかという気がするのです。 例えば頭から相手を落としたり頭と頭をゴッチンコしたりしますが,本気であんなことしたら死んでしまいますよね? 客席にも乱入して実況席のイスで相手をぶん殴ったりしていますが,あれも死んじゃいますよね? あと,ロープを使ってわざと技をかけられにいくのもなんだかあやしい。 一番怪しいのは,アンパイアがワン,ツー,スリーってカウントしたときに最後のスリーで必ず相手を跳ね飛ばすところ。 というわけで,僕はプロレスは八百長じゃないかと思っているのですが,どうなんでしょうか?プロレスの対戦相手同士ってリング上では闘志むき出しですが,ロッカールームに引き揚げたら,対戦相手同士「おつかれ~」とか言って一杯飲んでたりしないんですかね? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • プロレスが八百長と言われないためには

    プロレスが八百長と言われないためには、 プロレスファンが先頭にたって、 ブックやアングル等の存在を、 知らない人に説明してあげることが必要だと主張する人がいます。 ブックやアングルのことをきちんと理解してもらって、 本気で勝とうとして戦っているのではないことをわかってもらえれば、 プロレスを八百長と言う人もぐっと少なくなり、 プロレス自体の評価が今よりずっと高くなるとの見解です。 逆に、本気で勝とうとして戦っていると叫べば叫ぶほど、 世間一般からは、胡散臭いものとの見方が強まってしまう、 とのことでした。 この人の言うことについてどう思われますか?

  • 中子 修選手について。

    はじめまして。初めて質問を出します。 とてもくだらない質問ですが、レーサーの中子修選手は、今はどうしておられるんでしょうか?2000年のGT選手権の途中から出場しておられませんが、もう現役を引退したのでしょうか?とても気になって、夜も寝られません!!。(笑)ぜひ、回答をお願いします!!

  • 【プロレス】八百長の現場をなぜ押さえられなかったのか?

    様々な暴露本が出てきたり司法の場で「八百長認定」がされたりしてる現状から、 今ではプロレスには台本があって勝敗を事前に決めてる事は公然の事実となっていますが、それにもかかわらず未だに八百長の直接的証拠、 すなわち事前の打ち合わせをしている現場の隠し撮りとか盗聴、文書化された台本そのものとかです。 ハッスルの台本は流出したことがあるそうですが、新日全日の二大団体ではなぜないのか? もちろん八百長の核心はプロレスにおける最高機密ですから、厳重な隠蔽が図られていたはずですが、 何も暴露本等が世に出る以前はプロレスの真剣勝負に疑念を抱く人が全くいなかったわけでもなし、 どんな秘密も永久に隠しておけるわけではない事を思えば、プロレスの50年以上の歴史で一度も決定的なネタが 押さえられなかったのはなぜなのでしょうか? 何かの圧力で公表が差し控えられていたのでしょうか?

  • キム・ヨナ選手の3位は八百長だったのか?

    はじめて投稿するのですがよろしくお願いいたします。 先月行われた世界フィギュアスケート選手権女子シングルの順位は 以下の通りでした。 1位安藤美姫 2位浅田真央 3位キム・ヨナ 4位キミー・マイズナー 5位中野友加里 6位カロリーナ・コストナー 私は今回はじめてフィギュアに興味を持ったド素人ですがいろいろと 調べているうちに、2チャンネルでとにかくキム・ヨナの3位に納得いかない人達が多くいる事を知りました。 (1)キムヨナのSP、FPともに点数が高すぎ (2)キム・ヨナの3位はおかしい (3)2回転倒し他にもミスがあったキム・ヨナと4位のキミー・マイズナーのフリーの点数が1点差なのはおかしい (4)世界中で(その方はイタリアの解説者の例をあげてましたが)「3位キム・ヨナはおかしい、3位はマイズナーだ」という意見が多くあがっている (5)よってキム・ヨナは審判を買収して八百長をした可能性がある。 と、2チャンネルにそう書いてありました。 キム・ヨナのプログラムはたいしたことない(つまりノーミスでも大して点が取れない)のにおかしいと言っている人もいます。 3位はマイズナーかコストナーしかあり得ない、と。 素人目には技の難易度やミスしたのかしなかったのかとか細かい部分はよく分かりません。 しかしその2チャンネルではフィギュアに詳しそうな人達が配点の細かなデータや過去の点数のデータ、技の加点や減点、GOEやPCSなどいろいろと資料や根拠を出し、キム・ヨナは八百長をしたと言っています。 相撲とかプロレスとか野球なんかでも昔から八百長問題は取りざた されていますが現実問題としてフィギュアで八百長は「あり得る」事なのでしょうか? もし本当なら世界中がブーイングしてると思いますがなんらかの力によって隠蔽されているのでしょうか(日本も文句をいえないのでしょうか?)

  • K-1は八百長?

    大の格闘技ファン、K-1の大ファンでもあります 子供のときから猪木の大ファンでプロレスを見ていましたが、つい最近ミスター高橋(当時のレフェリー)が出した本によると数々の名勝負がほとんどやる前から勝負は決まっているという事です、八百長じゃない、エンターテイメントだとのことです 今流行のプライド、K-1などはどうなんででしょう そう言えばK-1も最近はエンターテイメント化してますが

  • 三谷さんと西村さん

    同様の質問が過去にもありましたが、やはり気になってしょうがないので、もう一度質問させてください。 三谷幸喜さんと西村雅彦さんが、何らかの理由(演技について?)で仲違いをしたらしく、ある時期から三谷さん脚本のものに、西村さんは一切出演しなくなり、今でもずっとその状態が続いているようです。 三谷さんは西村さんを「僕が最も信頼している俳優」とまで言っていたのに、具体的にどんなことがあったのでしょうか? もちろん、本人同士にしかわからないこともいっぱいあるのでしょうが、これほどまでの確執の理由について、もうちょっと事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

  • プロレスでリングに10人くらい登って、最後に生き残った選手が優勝っていうゲームはなんて言いますか。

    プロレスでリングの中に10人くらい登って、総当たりで戦って最後に生き残った選手が優勝っていうゲームはなんて言いますか。

このQ&Aのポイント
  • 波板の貼り方について、垂木を横に置いていく方法と垂木を縦に置いていく方法があります。横に置く場合は波板の横幅に合わせて垂木を配置し、釘を打っていきますが、縦に置く場合は波板の重なり合いで支える形になります。ただし、縦に置く場合は真ん中がたわんでくる可能性があるため、注意が必要です。
  • 波板の貼り方において、垂木を縦に置いて貼る方法があります。これは波板を重ね合わせて支える形になりますが、真ん中がたわんでくる可能性があるため、注意が必要です。また、波板の横幅に合わせて60センチ程度の間隔で垂木を設置することがポイントです。
  • 波板の貼り方における垂木の配置方法ですが、通常は垂木を横に置いていく方法が一般的です。しかし、垂木を縦に置き波板を重ねて貼る方法もあります。ただし、この場合は真ん中がたわんでくる可能性があるため、注意が必要です。また、波板の横幅に合わせて間隔を調整することがポイントです。
回答を見る

専門家に質問してみよう