• ベストアンサー

図書館で働くには

kakaraの回答

  • kakara
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

はじめまして。  全然くわしくないのですが、友人が図書館でアルバイトをしていたので、参考になればと思い書かせていただきます。  とにかく働きたいとお考えなら、市役所or図書館の求人がでていないか問い合わせるのが一番でしょう。友人は市役所で問い合わせた時には求人がなかったので、求人が出たら知らせてもらうよう、登録か何かをしたらしいです。(市役所のシステムにもよるのでしょうが…)  アルバイトではなく、ちゃんとした職業として働きたいのであれば、やはり公務員になるか司書の資格をとるべきでしょうね。  資格をもっていても働けない方が多いのが現状ですので、気長に空きを待つか、後は運に頼るしかないでしょうね。頑張ってください。  

関連するQ&A

  • 図書館情報大学はどうしてなくなったんですか?

     国立大学法人化法の施行にともない 図書館情報大学が閉学したことをHPで読んだの ですが、詳細ご存知の方いらっしゃったら お教え下さい。  昔、1950年代からのデータベースの 発達について調べたことがあったのですが、 当時データベースについて専門的に やっていたのは、慶應大学と図書館情報 大学しかなかったので、気になる大学の 1つだったので、とても潰していい大学とは 思えないのですが。

  • 児童図書館について

    私は子供と本が大好きで、将来は児童図書館で働きたいと思っています☆ 児童図書館というものがあるかどうか調べてみた結果、東京や金沢などには あることがわかりました。しかし私は今、京都の大学に通っていて、将来も 関西で生活していけたらと考えています。 そこで、  ☆ 関西地区の児童図書館についてなにか情報があれば、教えていただきたいの                                  です。    どんな小さな図書館でも結構です!よろしくお願いしますm(__)m

  • 図書館司書になるには

    図書館司書の専門学校ってあるんでしょうか? 調べたら大学か通信しかみつけられませんでした

  • 図書館情報学部とは一体?

    ただいま高校2年生です。 そろそろ進路のことも考えないとなぁと思い、自分が就職してみるならどこか? という問を真剣に考えたところ、「図書司書」に行き着きました。 大学もそれに関するところと思い、いろいろ調べてみると「図書館情報学部」というのを発見。 早速「愛知淑徳大学:図書館情報学部:同学科」を第一志望にしたものの、一体何をするのか疑問でなりません・・。 4年制の大学ですし・・・? 淑徳大学の情報である必要はありません。 図書館情報とはこういうことを学ぶんだ、といったことを教えていただけたら幸です。

  • 図書館司書になるために・・・ 大学

    私は高1の女です 図書館司書になりたいと思っています それで調べてみたところ 「図書館情報学部」がある大学が見つかりました 筑波大学 慶応大学 愛知淑徳大学 上の3つにその学部があることが分かったのですが… 図書館情報とはどのようなことを学ぶのかが知りたいです また、上の3つの大学の中でいちばん司書になりやすい(就職ができる) のはどこでしょうか? 自分的には家から近い愛知淑徳大学がいいかなと考えているんですけど

  • 洋書が借りられる 図書館

    洋書が借りられる図書館というのは あるのでしょうか? もし、ご存知の方がおられましたら 教えてください 当方、たくさんの洋書を読む必要に迫られており すべてを購入するは大変なので 図書館があれば活用したいと思っています。 関西にあるでしょうか? よろしくお願いします

  • オススメ図書館(関西)

    オススメ図書館(関西) みなさまのオススメ図書館を関西で(なるべく大阪、兵庫)おしえてください。 キレイ、でかい、個性的~などなんでも結構です。 公立図書館以外に大学の図書館などでもかまいません。

  • 図書館情報大学について

    僕は大学の工学部4年で自分の大学の院に合格しました。 しかし院の2次募集で他の院も受けてみたいと思い色々調べています。 今度筑波大学と図書館情報大学が合併したのですがいまいち図書館情報大学の事がわかりません。研究内容には非常に興味が湧き、ぜひやりたいと思いました。ただ問題なのが今行こうとしてる大学のレベルより下がるようでは両親も許してくれないことです・・・。僕自身は将来の事考えてやりたい事ができるなら大学のレベルとか関係ないと思ってますが・・・。代ゼミのランクとか見てもいまいちわかりません・・・。図書館情報は文系の方に載ってるんですが実際どうなのかなって考えます。今の大学は関東では千葉大(工)くらいの難易度なのですが図書館情報大の難易度はそれと比べてどうなのでしょうか??あと、電気系の学部から図書館情報の院に入れるのでしょうか?また筑波大の理工学研究科の2次募集の情報についても教えてください

  • 専門書の多い図書館を探しています。

    専門書の多い図書館を探しています。 私は現在大学で、理学系の実験を行っています。もちろんレポートを作成するのですが、 私の通っている大学の図書館は蔵書数が少なく、参考文献の不足を感じています。 そこで、都内で専門書の蔵書数が多く、無料で誰でも使用できる大きな図書館を知っている方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 図書館で学校の宿題をしますか?

    時間帯がそうなのか 私が図書館に行く時には 大学生風の人がほとんどで 難しそうな本を開いて頭を抱えて何かを書いていたり 寝ていたりwしている姿をよく見かけるのですが 普通図書館で小学生や中学生が学校の宿題をしに来ることってありますか? 回答お願いします