• ベストアンサー

図書館司書になるために・・・ 大学

私は高1の女です 図書館司書になりたいと思っています それで調べてみたところ 「図書館情報学部」がある大学が見つかりました 筑波大学 慶応大学 愛知淑徳大学 上の3つにその学部があることが分かったのですが… 図書館情報とはどのようなことを学ぶのかが知りたいです また、上の3つの大学の中でいちばん司書になりやすい(就職ができる) のはどこでしょうか? 自分的には家から近い愛知淑徳大学がいいかなと考えているんですけど

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_ort
  • ベストアンサー率33% (66/199)
回答No.7

図書館情報学まなんでました。 何をするか・・・ 「情報とは何か」みたいな哲学的な話から「効率的な検索エンジンの作成」みたいなIT系の話まで幅広いです。図書館で働きたいということなのでそれにからんだ分野ですと、 「目録の書き方」とか「図書館利用者の行動」とか「サービス方法」とかです。 ご質問にある大学は大きく二つあると思います。 筑波系=電子機器を多く扱う印象 慶応系=情報学的なものを多く扱う印象 愛知淑徳は慶応の支店と考えていいと思います(教授が慶応系なので)。 上記大学は司書資格の授業が卒業に必要な単位に繰り入れられると思いますので思います。高1とのことでここら辺は理解が難しいかもしれませんが、簡単に言えば司書資格を取るのが負担にならないといえます。 さて一番司書になりやすいのはどこか?についてですが、どういう図書館の司書になりたいかで少し違ってくると思います。 ・公共図書館 結局公務員なので公務員試験がすべてで、どの大学でも変わらない(はず)。ちなみに国立国会図書館の場合には司書資格はいりません。 ・大学図書館 個人的には慶応のほうがいいかもという印象です。 最後に、意見として。 図書館司書になるならまったく違う学部(化学や保健系学科などがおすすめ)に行っておいてそこで司書資格を苦労して取って図書館司書になったほうが知識が役に立ち就職しやすいかもしれません。

その他の回答 (6)

  • livliv
  • ベストアンサー率60% (26/43)
回答No.6

われわれの館 という図書館に就職を希望される方向けのサイトもあり 実際の求人情報であったり、司書になるには。など様々な情報が掲載されているようです。 各大学によって受験科目にも差があると思いますし、 図書館学の入門書(公共図書館にもあります)等を読んでみて、 関心のある教授のいる大学に行くというのも選択肢の1つではないでしょうか。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/
  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.5

慶應と筑波は、会社内資料室等からも正規職の 募集が”単に司書資格だけ出す大学”より 多数きますよ。図書館に就職するためのガイダンスも 両方の大学であります。 難易度は筑波の方が低いでしょう。(&寮もあります) どちらの大学にも全国から学生が集まります。 愛知は首都圏から外れているので どうかよくわかりませんが。。 但し、筑波も”最終的に正規の司書に就職する”のは 近年全体の2-3割のようです。最終的に情報系に就職希望 するものも割合が多いので。 なお就活時に図書館司書として採用されるには システム関連の知識・語学力がある方が採用されやすいです。 図書館や情報センターは”専門図書館”でなければ あらゆるジャンルの情報が集まっています。 情報(紙媒体の資料を含め)管理・収集・提供など 扱い方を学ぶ専門だと思ってください。 学ぶ内容は理系・文系両方学ぶというか中間というか。。 理科はさほどできなくても数学ができれば入学後も 問題ないはずです。 少なくとも筑波はプログラミングは基礎程度は全員必修で 行います。 ↓筑波のカリキュラムです 

参考URL:
http://klis.tsukuba.ac.jp/images/kamoku.jpg
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.4

No. 3 へのお礼で > 図書館情報では文系と理系を学ぶということに驚きました > 高校では文系に進もうと思ってたんですけど… > どっちに進んでもいいということでしょうか? 筑波大と合併後とはわかりませんが、図書館情報大の時代には、文系でも理系でも行けたと思います。付き合いのある先生は理系でしたが、大学予算などはちょうど文系と理系の中間で、文系の先生は予算を余す、理系の先生は足りない、ということで予算を回して貰うので理系の先生は文系の先生に頭が上がらなかったとか。 調べてないので無責任ですが、恐らく内部はコースに分かれていて、図書館司書コースに進むならあまり理系の勉強はいらないと思います。しかし、図書館情報大から企業の研究所に来た女性は情報検索などをしっかり身に付けていて、どちらかというと理系だったようです。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

No. 2 のものですが補足します。 一般の大学でも司書資格は取れると書きましたが、多くは司書教諭の免許ですね。小・中・高校の図書館で教諭として勤める傍ら図書館業務に従事します。 お尋ねの図書館司書は大学や国立・県立・市立図書館の司書で、もっと専門性の高いものですね。この場合はお尋ねの筑波、慶應、愛知淑徳が有利でしょう。さらに、国公立大学や国公立図書館に就職する場合は、国家・地方公務員試験に合格する必要がありますから、それだけの能力がないといけません(ただし、行政職などとは別枠採用で競争はそれほどでもないでしょう)。その面からいうと、筑波と慶應が少し有利かなと思います。 なお、筑波大の前身の図書館情報大学ですが、文系の図書館学と理系の情報科学が一緒になって作った大学です。理系の方はデータベースや情報検索など、コンピュータ応用が中心です。これからは図書館もコンピュータ化するし、就職のことを考えるとむしろ図書館にこだわらない方が良いかも知れませんし、筑波大と合併したのもその方向を見ているのでしょう。

kinki2451
質問者

お礼

ありがとうございます 図書館情報では文系と理系を学ぶということに驚きました 高校では文系に進もうと思ってたんですけど… どっちに進んでもいいということでしょうか?

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

歴史のあるのは筑波大学と慶應大学です。さらに、筑波大学は 国立国会図書館司書養成所→図書館短大→図書館情報大学→筑波大学(合併) と進化して来たところで、短大時代にも大学院相当コースがあり、慶應を卒業してからこのコースに入る人もいたくらいです。 最近は図書館もコンピュータ化してきてますが、図書館情報学といわゆる情報科学とはかなり違います。図書館情報学では、図書分類学、書誌の作り方、著者目録、版の管理など、図書についての専門的な知識を学びます。ヨーロッパ中世の図書など、一般人が知らないようなことも学びます。 恐らく一番重要なのは来館者から「こんな本が読みたい」と相談されたときに(たとえ専門外の技術的な書籍でも)探す技術です。自分の図書館になくても日本中の図書館を探し、インターローンといって一時的に借用するくらいの技術が要ります。 ただ、司書というのは需要が少ないので、卒業後の就職では疑問かも知れません。一般の文学部などでも司書免許は取れますしね。

  • ionwide
  • ベストアンサー率16% (12/74)
回答No.1

来年度、 筑波大学図書館情報専門学群(来年度より情報学群)3年次に編入予定の者です。 まだ入学していないので断言できませんが、 筑波大学では コンピュータ関係の勉強もするみたいです。 図書館情報だからと言って図書館に関する勉強だけを するわけではないみたいですね。 就職の方では、1/4ぐらいの人が図書館司書として、 大学の図書館や市立図書館に就職されているみたいです。 私の回答は曖昧なところも含んでいるので、 パンフレットを見てください。 頑張ってくださいね。

参考URL:
http://klis.tsukuba.ac.jp/Pamphlet/
kinki2451
質問者

お礼

ありがとうございます そうなんですか 図書館情報だから図書館に関する勉強しかしないと思っていました

関連するQ&A

  • 図書館司書として就職できる大学

    私は図書館司書になりたいと考えている高校3年生女子です。 ・愛知大学 文学部 人文社会学科 ・愛知淑徳大学 人間情報学部 人間情報学科 この2つの大学で迷っています。 どちらが司書として就職しやすいでしょうか? 求人が極めて困難なことは承知ですが、しっかりとしたカリキュラムが組まれているか、就職支援は手厚いか、正規の司書での就職実績があるかという点で選びたいです。 また、愛知淑徳大学は愛知大学にはない、情報系の講義が多いように感じました。 情報系は司書には欠かせない知識だと考えますが、どうでしょうか? 些細なことでも良いので、よろしくお願いいたします。

  • 司書になる

    (図書館司書になりたい者です。なるのは難しいとわかっていますが、一応なる方法を考えられるだけ考えてみようと思って情報収集しているところなのですが・・・) 3つのことについてお訊きしたいと思います。 1 図書館系のことを学ぶことができる大学院は愛知淑徳大学大学院と筑波大学大学院と慶應大学大学院の他にどこかあるのでようか? 2 1に挙げた大学院に進学することは図書館司書になる道に近づくことのできる方法なのでしょうか。それともその道から遠ざかることなのでようか。有名大学の大学院に行っても、その学校のブランドで民間企業の図書館関係の仕事場に行きやすくなるだけで、図書館司書への直接の道ではないと言われたことがあるのですが、それはやはり大学院でやる内容が図書館の実務に即さず、研究を中心をしているからなのでしょうか。私立の大学図書館などにも行きやすくなったりしないのでしょうか。それとも、公務員試験を受ける勉強もしなければいけないからなのでしょうか。 3 図書館司書の職業につくには、公務員試験を受けないと無理なのでしょうか。公務員試験も考えているのですが、私の受けたいと思った市の倍率は50倍でした。私は、学校で司書課程を取っただけで、専門に勉強はしてないのですが、やはり受かるのは難しいでしょうか。 以上について少しでも分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

  • 図書館司書を目指してますが…

    この度大学が内定し図書館司書の資格を取り、 図書館司書を目指そうとしているのですが 自分が行く学部は経済学部です。 普通は文学部等にするべきだと思ったんですが 経済の勉強をしたかったので経済学部にしました。 しかし仕事となると司書をやってみたいと 少し矛盾が生じるような感じです。 そこで、質問なんですが 経済学部で司書課程をとり司書になろうとして 働く場の面接等で経済学部だからといって 不利になったりしないでしょうか? もし図書館司書にならなくても司書課程が 企業や他の就職で有利になることはありますか? また有利となるならどのような職種でしょうか? 難しい質問ではあると思いますが ご返答よろしくお願いします。

  • 図書館情報学部とは一体?

    ただいま高校2年生です。 そろそろ進路のことも考えないとなぁと思い、自分が就職してみるならどこか? という問を真剣に考えたところ、「図書司書」に行き着きました。 大学もそれに関するところと思い、いろいろ調べてみると「図書館情報学部」というのを発見。 早速「愛知淑徳大学:図書館情報学部:同学科」を第一志望にしたものの、一体何をするのか疑問でなりません・・。 4年制の大学ですし・・・? 淑徳大学の情報である必要はありません。 図書館情報とはこういうことを学ぶんだ、といったことを教えていただけたら幸です。

  • 図書館司書になるための大学

    私は高2の女です。 図書館司書になりたいのですが、何学部に入ればいいのでしょうか? あと、司書になるための大学は少ないと聞きますが、具体的にはどこの大学があるのでしょうか? 出来れば国公立で、お願いいたします。

  • 図書館司書を目指しているのですが大学進学では、どの学部を目指せばよいのでしょうか?

    高1の者です。 将来図書館司書又は司書教諭を目指しているのですが、 大学進学ではどの学部に行くといいのでしょうか? よろしくお願いしますm(- -)m

  • 図書館司書について

    図書館司書について 閲覧ありがとうございます。 図書館司書についてなんですが、愛知に通信大学ってないのですか? 自分で調べたところわからず・・・ですので質問させてもらいました。 名古屋から通えるところができればいいです。

  • 筑波大学の図書館情報専門学群について。

    図書館司書になろうと考えている高校一年生です。 色々なる方法を調べたところ、一般の大学に進学して図書館司書免許を取るだけではなるのは難しいことが分かりました。 司書に本気でなりたいと考えているのなら、筑波大学と、もうひとつ(たぶん慶応だったと思います)の図書館学に進んだほうが好いという事がわかりました。 筑波大学のほうが、もうひとつのほうよりは簡単ということなので、此方に進学しようと考えています。 しかし、どういった勉強をすればよいのかが分かりません。どういった勉強をすればよいでしょうか? 因みに、数学が(全体的に)苦手です。 また、ここの倍率や、合格するための点数など、役に立つ情報があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 筑波大学知識情報・図書館学類への編入について

    私は某国立大学で国文学を学んでいる大学1年生です。 今、この大学に通っているのは、第一に図書館司書の資格を取るため、第二に日本文学を学ぶため、です。  私は、将来的には図書館司書として働きたいと考えています。 しかし、図書館司書の求人は少なく、その方面への就職は狭き門となっている、と聞きます。  私の今所属している学部の就職先一覧を見てみたのですが、毎年図書館への就職者はわずか1~2人ほどのようです。(全体の約1~2%)  やはり図書館への就職は難しいのかと、半ば諦観を抱くようになり、他の職種への就職も考えなければならないなと最近は思っています。 (まあ、その1~2人になれるように努力はもちろんすべきですが)  私は進路へいろいろ不安を重ねつつ、図書館司書についてネットサーフィンをしていました。そして筑波大学 図書館学類の存在を知ったのです。調べてみると、図書館関係の仕事に就く人は毎年30人ほどいるようです。  そこで筑波大学 図書館学類への3年次編入を考え始めたというわけなんですが、どうでしょう。その図書館学類では、1、2年次にプログラミングや統計学、数学を履修することになっているのです。 しかし私は完全に文系よりの人間で、数学やプログラミングはほとんど手に負えないのです。  ちなみにその図書館学類は、3年次からは図書館学や情報処理、情報サービスを主に学ぶようです。 そこで質問です。 1、現在通っている大学が図書館への就職者が少ない、という理由で、筑波大学 図書館学類へ編入するというのは、良いアイデアと言えるのでしょうか? (どうしても図書館司書になりたいと考えている私は、これはありだと考えていますが、念のため客観的な意見が欲しいです) 2、もし編入をする場合、数学やプログラミングの知識に乏しい私が、  3、4年次においてうまく学んでいけるのかどうか? (上記のように、シラバスを見る限りでは、学習内容的にはついていけそうですが、実は1、2年次での知識を利用する機会があり、ついていけないのではないか? という疑問があるのです) 以上二つの疑問に関して、参考になればどんなアドバイスでも結構です。どなたかよろしくお願いします。 筑波大学図書館学類 関係者(現生徒、卒業者)の方や、詳しい情報を持っておられる方、見ておられたらぜひとも情報提供お願いいたします。 長文かつ拙い文章失礼しました。  

  • 大学の学部選択について。将来書店で働きたい

    初めて投稿させていただきます。 愛知県の進学高校2年で進路について考えています。 元々本が好きで司書の資格をとり図書館で働きたいと考えていました。 そこで高校に入り進路を考えたときに、家からでも通える愛知淑徳大学の2010年度からできる人間情報学部の図書館情報学系を第一志望にしていました。 しかし、調べれば調べるほど、司書の求人も正規雇用も少ないことを知りました。 本に携わる仕事であり、人と触れ合う仕事がしたくて司書を選んでいましたが、将来性も考えると厳しいと思いました。 そこで以前大きな書店に行って問い合わせをしたときの書店員の方の感じのよく素早い対応や、知識の豊富さに感動したことを思い出し、書店で働くのはどうかとも思っています。 バイトは禁止されているので「働く」という経験はありません。 まだ確定!ではありませんが、出版社ではなく、直接お客さんと接する場で働きたいと考えています。 書店への就職を見てみると文学部からが多いように思いました。 志望する学部は文学部の方が良いのでしょうか。 個人的には、文学部系、現代社会学部系に興味があります。