• 締切済み

法律関係の仕事

1、法律に関係した仕事をしたいと思っていますが、どんな仕事が有るでしょうか? 2、弁護士になるには、どうしたら良いのでしょうか? 3、行政書士は、法律に関係した仕事と言えるのでしょうか? 4、アメリカの弁護士になるには、どうしたら良いのでしょうか? 5、不平等とか、理不尽なこと、弱いものいじめとかが、 世の中から少なくなる為に何かしたいと思っています。 まず、どんな事からすれば良いのでしょうか?

みんなの回答

  • cambridge
  • ベストアンサー率50% (30/60)
回答No.3

では、公的に認められた分類をもとに記載します。 1、法律家(法律専門職)は、裁判官、検察官、弁護士、司法書士、弁理士で、法務関連職は、公証人、裁判所書記官、家裁調査官、特許・海難審判官、海事代理士となっています。 http://www.hellowork.go.jp/html/syokugyo_exp.html#A 2、司法試験に合格し司法修習を終えるか、司法試験に合格していなくても最高裁判所裁判官になると、弁護士となる資格を有します。 3、行政書士は法律専門職でも法務関連職でもありません。これは、厚生労働省の職業分類で明確になっており、行政書士は事務処理技能職です。試験問題に法律科目があるので誤解される人もいるようですが、それなら公務員や宅建保持者も法律職になってしまいますから。法律事務を扱って逮捕者がでていますので、気をつけましょう。自称に惑わされないように。 http://www.hellowork.go.jp/html/menkyo_exp_f.html 4、アメリカの弁護士になるには、アメリカでロースクールを卒業することです。アメリカで弁護士になると、日本でも外国弁護士として活動することが許されています。ただし、日本の弁護士と同等ではなく、原資格国の法律事務のみ扱える事になります。 5、これは教育問題ではないでしょうか。幼少時の教育がものを言いますから、教師になるのが一番です。

参考URL:
http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jhk01?smode=srcdsp
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.2

>2、弁護士になるには、どうしたら良いのでしょうか?  現行の司法試験に合格するか、法科大学院に入学して、 卒業後に司法試験を受けるということになりますが、 法科大学院経由は当初言われていた枠よりもずっと合格枠が小さくなると、 報道されています。確か、当初は8割くらいだったのか、3~4割程度だとか。 これには、法科大学院で勉強されている方は、かなり、怒っていますね。(^^;) >3、行政書士は、法律に関係した仕事と言えるのでしょうか?  法律に関係した仕事と言えなくも無いですが、 法律上、法律相談のようなことは出来ませんので、 事務屋と考えて貰ってよいかと。(^^;) >4、アメリカの弁護士になるには、どうしたら良いのでしょうか? >5、不平等とか、理不尽なこと、弱いものいじめとかが、 >世の中から少なくなる為に何かしたいと思っています。 >まず、どんな事からすれば良いのでしょうか?  まず、この国の仕組みを知りましょう。 国の仕組みとは、憲法を始めとする法律のことです。 最初は身近で具体的な法律からでいいです。

回答No.1

こんばんわ。 わかる範囲で回答させていただきます。 1、弁護士、検事、判事、会社の法務部 弁護士事務所の事務、検察事務官、裁判所の事務官、調査官、その他の公務員、司法書士、法学系の教員、行政書士… 2、弁護士になるには、司法試験に受かる必要があります。今は、現行の司法試験とロースクール両方があります。ロースクールに行っても、司法試験に受かるとは限りません。 3、よくわかりませんが、試験科目に法律科目があることからも、関係あると思います。 4、アメリカで、ロースクールに行く必要があるのではないでしょうか。すみません、詳しくはわかりません。。 5、まずは、自分がしないことかなっておもいます。後は、そういう人に注意すること。 あとは、目標を定めて、そのために努力することではないでしょうか。弁護士になると決めたら、そのために勉強をすること。 わかる範囲ですみません。

関連するQ&A

  • 法律のお仕事

    日本には、裁判官や弁護士などのメジャーな法律家がいる他、司法書士や行政書士などの法律家も多く活躍しています。海外にも、後者のような仕事はあるんでしょうか?

  • 法律職の仕事の区分けはどうなってるの?

    法律職の仕事の区分けはどうなってるの? 本日の特上カバチで、行政書士が「告訴する」みたいなことを言っていました。 えー?と思って、ネットで調べてみると、行政書士は告訴状の作成・提出が できるとありました。 刑事で、訴える側でしたら、提出して後は警察?に任せればよいのかもしれません。 が、訴えられた人に逆に訴えられる可能性はありますよね? でも、訴訟代理人って普通弁護士がなるような気がするんですが(脱線しますがwikiにある 「例外的に裁判所が認める訴訟代理人」っていうのがあるようですが、行政書士でも 裁判所に認められて訴訟代理人になれたりするんですか?)。 そう考えると、行政書士の仕事の範囲って何だか片手落ちな気がするんですが、標記どうなって いるんでしょう?なんでそうなっているんでしょう? そもそもカバチタレに出てくるような行政書士っているんでしょうか? 失礼ながら、行政書士ってよく代書屋って言われますが、他法律系職種が専門としているような ことまで知っているのでしょうか。 カバチタレでは弁護士法知ってたり、刑法について知ってたり知っていたりするようですが。。。 どなたかご存知でしょうか?

  • 法律に関わる仕事につきたい

    今行政書士を目指して勉強しています。でも行政書士やばいとか書かれてたりするので、他にも法律に関わる資格を取りたいのですが、将来性とかこれから求められる資格その理由など教えていただけたらと思います。受験資格は大学を卒業してなくてもいけるものがいぃです。 後法律系の就職セミナーとかはないんでしょうか? 別の質問なんでが、これから成長していく仕事っていうのはどんなものでしょうか?

  • 法律相談

    非弁行為の範囲がよく分からないのですが、 業務としての法律相談について、弁護士には出来て、司法書士や行政書士には出来ない事はどんな点なのでしょうか?

  • 法律関係の資格について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? ご意見お聞かせください。

  • 社会的弱者を救える法律関係の仕事を教えてください。

    先日、精神的な病気を患っている入院患者のお見舞いに行ってきました。その方は精神科の病院に入院していたのですが、男性看護士がその方の腕を折り他の病院へと搬送されました。以前からその患者はなかなか寝付けないので、その男性看護士から叱られていたそうです。また同室の入院患者も男性患者が暴力を奮ったと証言しています。しかし、被害者含め証言者は全て精神課の患者のため、その第一発見者である看護士の証言「見つけたときには既に骨が折れていた」が通る可能性があります。もし男性患者の証言が通った場合、(質問1)どのような法律的手段でこの患者を助けてあげることができるのでしょうか?? 手術費などもこの患者負担になってしまうと思います。 また、(質問2)このケースの場合は弁護士が助けになってあげられるのでしょうか?? 行政書士、司法書士では何もできないのでしょうか?? 私は将来このような社会的に弱い立場にある人々を助ける仕事に就きたいと思っており、弁護士、司法書士、行政書士いずれかの資格を取得したいと思っております。 もちろん弁護士が最もそれに近いと思うのですが、その他の資格でも、上記のようなケースで助けてあげられるのであればよいと思っております。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 アドバイスをお願い致します。  

  • 法律に関する仕事。行政書士と司法書士の違い。

     性格的に理屈っぽくて、興味もある事から法律に携わった仕事をしたいと思っています。  しかし、大学の法学部に通う気は無く独学で勉強したいんです。独学で勉強出来て、法律に携わる資格といえばなんでしょうか?。  親は「行政書士か司法書士」と言っていますが、司法書士と行政書士の仕事があまり知りません。どこまで範囲の法律に携わり、どういう仕事をするんでしょうか?。そして、資格取得後の雇用状況なども知りたいです。

  • 法律に強くなるには?

    法律を知らなかったがために、人に騙されて、損害賠償を請求されました。 法律は弱者を守るものと思っていましたが、現実はそうではなく、 “知らない事が罪”であり、“真実よりも、法律に準じているかどうか?”が大事なようです。 法律なんて、普通の義務教育だけじゃ大して教わるわけでもなく、世の中の殆どの人が知らないと思いますが、、、 毎日一生懸命やってきたのに、法律を知らなかっただけでハメられ、 罪を背負わされ、本当に悔しくてなりません。 弁護士さんも、裁判官も、真実は見てくれません。 法には法を、、、と自分で学ぼうとしているのですが、 何からどう手を付けてよいのか、さっぱり解りません。 そこで質問です。 法律関係のドラマなどを見ていると、 法には法で対抗して、最後には弱者が守られハッピーエンドに終わりますが、現実的には難しいのでしょうか? あんな風に法に強くなりたくて、まずは行政書士からと、テキストを開いて勉強していますが、知識がちょっと付くだけで、実際に使える気がしません。 どうやって勉強すれば、法に強くなれるのでしょうか? 弱者を守れる人間になりたいです。

  • 法律に携わりたい

    こんにちは。 私は今年の4月に私立の大学を卒業し、色々あって今は派遣で働いています。 大学の学部は法学部で、将来は事務員として法律事務所に入って法律に触れながら働きたいと思っていました。 しかし、私くらいのレベル(PCは基礎ができ、法律知識も少しある程度)だと小さな個人事務所に入り4人くらいで働くことか出来なさそうなんです。 元々、人と話したり動くのが好きで(かと言ってアルバイトはホールよりキッチンでしたが)ずっと机に座ったまましゃべらず書類を作ったりというのは向いていません。 かといって大手の法律事務所で働けるほど英語力があるわけでも弁護士を目指しているわけでもありません。 ただ、弁護士としてではなく法で人を救う手助けや法律に携わって働きたいとは思っていたので、法務局や司法書士事務所でアルバイトをしていた経験ならあります。 そこで、皆さんにお聞きしたいのは、法律に携わりながら仕事上で人と会話したりする職業ってありますか?という事なんです。 ちょっと上手い表現が見つからないので伝わりにくいかもしれませんが・・ 前に弁護士の方に「法律事務所はしゃべらない、動かないでただ仕事をしていればいい」と言われて、それまでずっと法律事務所で働きたかった私にとっては辛い言葉でした。 今少し考えているのは行政書士なんです。 かなり勉強しないと取れない資格ですが、好きな法律い触れることが出来るし、クライアントと話したり、書類を出しに法務局などに行って動くことができるし・・と思っています。 法律に携わりながら、ある程度外に出たり、人と会話する仕事があれば教えて下さい。

  • 法律家を先生と呼ぶ

    お世話になります 法律家を先生と呼ぶことがありますが? 行政書士 社労士 弁護士 どの法律家も依頼をする時は先生と呼ぶ方がいいですか? 呼ばないと自尊心を傷つけるでしょうか?