• ベストアンサー

そんなにすぐ好きな人ってできますか?

まわりの若い連中を見ていて思うのですが 彼氏彼女をつくらなきゃ つきあってなきゃ幸せじゃない そんな風潮がなんか理解できません ときめきすぎだろと思ってしまいます そんなにすぐ好きな人ってできますか? なんかその人が好きというより 自分がさみしくてたまらないから 心の隙間のうめあわせでつきあってるようで 自分本位だなぁと冷めてしまいます まずは一人立ちできなきゃぁ 恋愛なんかしてようが何してようが 気持ちの隙間なんかうまらんし 楽しいことないのに 30歳という年のせいでしょうか? でも自分の若いころもそんな人間見て あほやなぁと思って距離置いてたし 恋愛とかに頼りすぎてる人って多くないですか? 恋愛感はなんか一般的に間違った傾向にないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salza
  • ベストアンサー率19% (44/223)
回答No.6

質問者様や他の回答者の方々が言われている事も理解できますが、「恋愛感に関して一般的に間違った傾向」というものは存在しないと思います。 すぐに誰かを好きになる人は「恋愛に頼りすぎている」という訳ではなく、単純にそういうタイプの人なのではないでしょうか? 私は極端に反対のタイプで、10代で1回だけ本気で恋愛をし、それ以降誰も好きになれません。 だったら同じ人と付き合えばとよく言われますが、同じ人でももう駄目なのです。 そんな私からみれば、一生の内に本気で1回以上恋愛できるタイプも理解できません。 結局そんなもんなんじゃないですかね。 >なんかその人が好きというより自分がさみしくてたまらないから >心の隙間のうめあわせでつきあってるようで自分本位だなぁと冷めてしまいます 耳が剥げそうです。

nendo777
質問者

お礼

一生で一回だけ本気の恋愛ですかぁ 恋愛は常に本気が前提だと思うんですが・・ 本気の度合いが低い高いってのもよく分からないし 本気ではない恋愛というのもなんかなぁ 人それぞれですねぇ 驚きました 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.7

人が付き合うのに、恋愛や友達、と垣根を作ってこだわるのは、おかしいです。 好きなら好きで、一緒に居ればいい。 嫌いなら、そう言えばいい。 関係にこだわろうとして、自分の気持ちが、よく判らなくなる。 「恋人が居ないことが寂しい。」全く意味がわかりません。 わざわざ、自分で好きな人を作ろうと、努力することに、一体どんあ価値があるのでしょうか?

nendo777
質問者

お礼

価値は無いですね でもなんか流されがちなんでしょうねぇ そういう人たちはおそらく はやってるからおもしろい はやってるから興味がわく そんな感じでいるんだと思います 自分がないですよねぇ 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

基本的には、出来ないと思います。でも、人間はいつも誰かから愛されていないとだめな生き物だと思います。ですから、なんだかんだいっても、愛情を求めて誰かを探しているんだと思います。 で、その愛情を求めるのに、いろいろな形でひとはひとと付き合います。もちろん、中にはそんなに好きじゃなくても付き合うひとはいるでしょう。でも、付き合わなければ、好きだという感情を確認することは出来ません。また、寂しさの隙間を埋めるために、人を利用して付き合うひともいるでしょう。または、何人ものひとと付き合うことで、自分が愛されているという気持ちを確認したいひともいるでしょう(まあ、これは錯覚に過ぎませんが..) みんな、ひとりひとり、違う形で愛情を求めます。それでその恋愛経験から何かを学ぶひともいれば、学ばないひともいます。恋愛に頼りすぎるひとというのは、やっぱり恋愛をしている上で、学んでいないひとが多いかもしれません。でも、人間はそんなに強い生き物ではないですから、自分が馬鹿なことをやっていると分かっていても止められないひとはいっぱいいます。それは、若かろうが、年をとっていようが関係はありません。だって、結婚してからだって、愛情を求めて、または、寂しさのせいで、または性欲のせいで、夫や妻以外のひととも関係を持つ人はいますから。 付き合うことはどういことか、恋愛とはどういことか、それはひとそれぞれ、相手とどういった恋愛をしたいかで、その恋愛の形は違ってくると思うし、その恋愛経験で学ぶものも違ってくると思います。 若いひとたちがどういった恋愛をしようとも、それは彼らがそうしたい恋愛の仕方であって、それが100%正しい、悪いとは言い切れないと思います。nendo777さんがどういった恋愛をしたいのかは分かりませんけど、でもnendo777さんがしたい恋愛をこれからもしていけばいいし、それが正しいと思うのであれば、そうすることだと思います。人は人、自分は自分。そうやって考えていく方が楽だと思いますよ^^

nendo777
質問者

お礼

実親と幼くして離れたせいなのか 一人っ子の環境で育ったせいなのか 愛情を求めて誰かを探すっていうのがないんですよね もちろん付き合った彼女には求めるし与えますけど 人は人、自分は自分て考えは確かに楽なんですけど それじゃ自分が育たないようで・・ 自分と違った意見も聞いてみようかなぁと思い 質問してみました 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coro2
  • ベストアンサー率19% (40/210)
回答No.4

>恋愛とかに頼りすぎてる人って多くないですか? 恋愛感はなんか一般的に間違った傾向にないですか? それは個人の価値観の問題なので、一概に、間違った傾向とは言えないでしょう。 でもほんとに彼氏と別れてもすぐ彼氏が出来る子っていますよね。 若い時は羨ましい限りでしたが、今私は先に結婚して幸せですし、その子は不倫したりしています。 (止めましたがね。) 不倫ぬきにして、恋愛していて本人が楽しかったり、幸せな気分になったりできれば、いいんじゃないですか? その時に、「私は、誰かと付き合ってるから幸せ」 と考えて付き合っていると思いますか? まあ、高校生ぐらいで、好きでもないのに付き合って、彼氏彼女がいない人より優越感に浸ってるお子ちゃまもいるでしょうが、 社会に出てもそんなことしてる子は無視ですが。 その逆に、私もそうでしたが、異性を時間をかけないと好きになれないと言うのもありだと思います。 相手がどんな人か、こんなところがいい、あんなところがいい、それで好きになって・・・時間はかかりますが、簡単に好きになるよりおかしな人と付き合う確率は低くなると思います。 >まずは一人立ちできなきゃぁ と言うところから、あなたは仕事がおできになると察しますが、みんながあなたのように仕事が出来て、一人立ちできてる人ではないし、若いならなおさらです。 それをみて、あほ、といってしまうのはちょっと違うと思います。 その人はそれで楽しいんじゃないですか? あなただって、「恋愛しないなんてあほだね」 っていわれたら腹が立つでしょ? 私のような人もいれば、そうでない人もいる、でいいんじゃないでしょうか。

nendo777
質問者

お礼

そうですね確かに腹が立ちます 十人十色というように人それぞれ考え方が違うのはよくわかっています ただ自分のように考えてる人が少数派なのかなぁと思ったんですよ 自分の周りに同じ考えのひとがいなすぎなんですかね 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.3

私も同じように感じてました。 時々ココでもコロコロ好きな対象が変わってる方お見かけしましたが、「好きの度合いが自分とは違う(低い)んじゃないかな?」って思うようになりましたよ。 私自身好きな人が頻繁に変わる女性に心惹かれる事はないので全く問題無いかと思ってますし、そういう人に振り回されなければ「一つの個性」として思う事はできないでしょうか? お互いの持論を押付け合っても平行線でしょうからね~

nendo777
質問者

お礼

持論の押し付け合いって平行線なんですよねぇ かといってこっちの意見を聞いて 大人ですねぇみたいに言われると それは違うだろって思うんですよね 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。23歳、社会人の女です。 私も、「彼氏がいないとかっこ悪い」みたいな考え方が理解できないほうです。 同年代の女の子の中でも結構考え方が硬いと思われがちなほうかも(恋愛に対して)。 私は一人の人を好きになるとすごく真剣になるし、その分振られた後とかも、立ち直りは早く元気に振舞えるものの、心の中では結構引きずってしまい・・・ すぐ好きな人ができるってことはないですね(^^;; 「彼氏がほしい」って考え方があまり分からないんですよ。 そこに「彼氏」という漠然とした形があるだけで、それが誰なのか、っていう対象がいない気がして・・・。 だから、イベントシーズンとかよく「彼氏が欲しい」って焦る子がいるけれど、私は他のカップルを見ても漠然と彼氏が欲しいと思うのではなくて、自分の好きな誰かに対して「○○さんとああやって過ごせたらいいのにな・・・」みたいな感情を持ちますね。 好きな人がいない時も「彼氏欲しい」ではなく、「恋がしたいな」と思います。最初は片思いでもいいんです。 あまりまだ好きじゃないけど、ためしに付き合ってみようとかも思わないので、なかなか彼氏ができませんが(苦笑) でも好きじゃない人と付き合って、すぐ別れてって繰り返しても(そこから何かを学習できなければ、ですが)意味が無いと思うので焦らず、と思ってます。 そんな考え方がどうやら硬いと思われがちらしい世の中なのがちょっと寂しいですね。 「彼氏がいないと」「イベントにはこんなデートを」etcみたいな雑誌やTVなどメディアの企画に踊らされてる感も強いと思います。そういう風潮なのかな。 社会人になってみて、恋愛だけじゃなくて、仕事とか色々抱えてる責任とかやりがいがあるからこそ、その生活の中にある一要素である恋愛も充実させられるんじゃないかと思うようになりました。 「彼氏欲しい」「彼氏がいないと恥ずかしい」みたいな子たちは、とにかく形だけの恋愛に依存しすぎなのかもしれませんね。 参考になるか分かりませんが・・・私は質問者様の考え方に非常に共感するので回答させていただきました。

nendo777
質問者

お礼

考えが同じですね シーズンイベントやマスコミの企画に踊らされてる感ていうのはすごく分かります やっぱり硬いと思われがちなんですよねぇ 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.1

人間も動物ですから、本能として異性のことで頭がいっぱいという時期があるのは自然なことだと思います。 まあ、基本は同じでも「ゲームのルール」が変化してるということはあるでしょうね。 どういうルールでゲームに参加するかは、人それぞれです。自分は自分、人は人ってことでいいんじゃないですか?

nendo777
質問者

お礼

ゲームですかぁ・・・ 人は人って思ってるんですけど 相談とかされると そのルールの違いの大きさに『ん?』てなるんですよねぇ 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の幸せを喜べない

    今の私は人の幸せを心から 喜んであげれません。 さっき友達から内定もらったという 報告をもらいました。 よかったねとは思ってます… でも心から喜んであげれません。 毎日孤独で友達も少なくて 恋愛もしたことなくて毎日孤独感に 押しつぶされそうです。 周りが幸せそうで楽しそうで 羨ましい気持ちと 一人取り残されたような気がして 寂しくて孤独で苦しいです。 自分が悪いんですけど 友達の幸せに心から喜んで あげれない、上辺な気持ちでよかったね としか言ってあげれない自分が 憎くて腹が立ちます。 こうゆうとき どうしたらいいのでしょうか。

  • 好きな人と恋愛するのが怖いです。

    好きな人と恋愛するのが怖いです。 私は今までいろいろあって、自分に自信が全然ないです。 最近、少し前向きになれてきたのですが、過去のことが関係していて、自分は嫌われてしまう、人を幸せにできないと思ってしまいます。 この先、恋愛はしたいのですが、大好きな人とより、そこそこの距離感で良い人と幸せになりたいと思ってしまいます。(好きじゃない人、嫌いな人と、という意味ではなく、お互い依存などせず、安定した距離感が保てればいいなと思います) 恐らく少し恋愛依存気味なところがあって、好きな人のことが好きすぎてずっと頭から離れなくなります。あと、好きな人に過剰に期待してしまいます。 今、気になっている人がいるのですが、 好きで、結構ずっと頭から離れなくて辛いです。 他に、その人より依存しない好きな人ができないかな、と思ってしまいます。 こういうのっておかしいのでしょうか。 自暴自棄なわけではなく、安定した恋愛がしたいです。 他の人に恋したところで同じでしょうか。 恋愛経験が少なくてわからないです。

  • 人と関わりたくない冷めている私

    色々と嫌な出来事が続いたせいか、人と関わりたくありません。平日も仕事が終わったら帰るだけだし、休日もだれかと会いたいとか思えず、一人で過ごします。たぶん、人と関わって、また傷ついたり嫌な思いをするのが嫌なんだと思います。時々友人と会って食事に行ったりしますが、やっぱり楽しめず、早く帰りたくなります。また、友人と会って、陽気なふりをしていても、心は冷めています。会社でも、あまり人の会話の中に入っていきたいと思えないし、周りが盛り上がっていても、自分ひとり「何が楽しいの?」という気持ちで、冷めています。また、冷めている割に、人の何気ない一言や行動にとてもイライラし、時には思わず爆発してしまいそうになったりします。 実際爆発してしまった事もあり(プライベートで)、そういう時の自分は自分でも怖い位悪態をつき、つっかかります。冷めてる割に、いったんカッとなるとなかなか収まりません。恋愛面においても、「幸せな恋愛なんてあるわけない」とかやたら冷めてしまっています。昔は、思い切り恋愛に浸ったりしていましたが、色々あったためか、いつのまにかそういうふうにしか思えなくなりました。 今25歳ですが、このまま熱くなれずに冷めたまま年をとっていくのかな、と怖くなります。

  • 人と話すのが重荷です

    ここ最近 人と会って話すことが重荷に感じます。気を使わない人と話すのも 体と心が疲れるので 誰かと会う前は 市販薬の痛み止めを飲んでます。 薬が効くのか 安心感からなのか、少し楽になって話せるのですが やっぱり 疲労感みたいなのが残ります。 現在、色々と悪いことが重なり 自分がしないといけない事は山ほどあるのですが ギリギリになってからしか行動に移せないので こんな自分が嫌になります。前の私だったら 面倒なことは先に片付けてからゆっくりするタイプだったので 余計に悔しいです。 周りには いつも明るくふるまっているので(特にメールでは人を励ましたりしてます。自分がこんななのに・・・) 自分を切り替えるのがキツイです。 だからと言って、悩みとか自分の弱みを見せたくはありません。 もし、こんな自分と共通点がある人がいたら 相談はしたいですが、残念ながら 周りの人はみんな幸せそうです。心療内科にかかるのも1つの入り口かもしれませんが、本当の気持ちは自分で治したい、痛み止めを飲むのを止めたいです。人と会うごとに 鎮痛剤を飲む人なんていませんよね。 そのせいか 体調もよくありません。

  • 私には、心から大切だと思える人がいます。

    私には、心から大切だと思える人がいます。 その人とは中学3年生の夏に出会って遠距離恋愛をしていました。 色々とあって別れてしまいました(´⊃ω⊂`) 今でもその理由は教えてくれません。 別れてからもずっと忘れることはできなかった。 だから、忘れようとも今は思いません。 本当に心の底から幸せになって欲しいって思います* 彼女いるんですけど、20日後に会います。 私が彼にできることって何ですか? ちなみに、2年ぶりです。

  • すぐに人を好きになってしまう

    こんにちは。大学4年女です。 タイトルにもある通り、すぐに人を好きになってしまう性格に悩んでいます。 恋愛面でも好きな人は途切れないですし、同じゼミ内でいいなと思う人も沢山います。 恋愛面以外で同性でも素敵だな、可愛いな、と思うことが多々あります。 息を吸うようにいいなと思ったことは口に出して褒めますし、自分が好きと感じたらすぐになんでも好きと言ってしまいます。 基本的に人が好きなのでそのような態度をとるのだとは思いますが、周りからはチョロいと言われます...。 自己肯定感が低く、なんでも自分がしてもらったことに対して嬉しいと感じ、それを口に出して言ったり、すぐに懐くので、それが原因かもしれないのですが、やめられません。 確かにこの性格のおかげで人と打ち解けやすくはありますが、自分としては人のいいところを誇張して思い込むのではなく、悪いところもいいところも等身大で見極めて落ち着いた人間関係を構築したいなと思っています。この性格のせいか周りから軽いとも思われていそうでつらいです。 どうしたら人をすぐ好きにならずに済むのでしょうか。また、自己肯定感を高めるにはどうしたらいいのでしょうか。(自分と一緒にいてくれるだけでいい人だと思ってしまいます) 文章がめちゃくちゃで申し訳ございません。

  • 好きな人への想い

    本当に好きな人がいました ですが一緒にはなれませんでした よくよくあとで考えてみると好きな人には幸せになってほしいと思うのが本当の愛ですか?私はその人と一緒にいたいと思ってしまっていました。それで辛くなって我慢できなくなりました。本当に好きだと思っていたのにそれはあとでよくよく考えてみると自分本位だったのでしょうか すごく好きだからこそ相手の笑顔を見たいし悲しんでる顔は見たくないとおもうのですが好きだから離れたくないと自分の思いもありました。人は好きな人ができるとなぜ自分のものにしてしまいたくなるのですか なぜ大好きなら好きな人の幸せを心から願えないこともあるのですか その人が他の女の人といるのを想像したり、どうせその女の人と別れても自分のところには来ないんだろうとか思って信じることがどうしてもできませんでした。。。なぜ我慢できなかったのでしょうか やっぱりこれは本当の愛ではなかった???

  • 人との距離感などについて困っています。(長文です)

     僕は大学生3年生です。  さっそくですが、僕はどうしても人とは距離をとってしまいます。会って間もないころ少し仲良くなって遊びに行っても、その後1,2回だけとかで学校で会って少ししゃべるくらいになり、だんだん自分から離れていこうといてしまい、ほとんどしゃべらなくなったりしてしまいます。(自分は心を開いていない?)  というのも、しゃべることや無駄話もそんなに好きではないですし口数も少ない方で、一人でいる時間を多くとりたいのであまり深く入られたくないとか干渉しあいたくないのです。外で人と会ったり、遊びに行ったりして家に帰るとああ疲れたあと思ってしまいます。人の前で自分を少し演じている感じもします。また周りがしている遊び(カラオケなど)も楽しいと思えません。一人でできる落ち着いた感じのものが好きです。例えば読書とか。  最近の状況についてですが。サークルにも基本的に無所属が好いので特に入っているというのもありません。アルバイトは今はしていません。大学には友だちという友だちはいません。最近大学では二言三言くらい、なにもしゃべらないときもあります。自分と距離感は合わない、仲良くしてもまた同じように拒否してしまう(最近は決め付けも入っているかもしれません)ので、しゃべる人も少なく浅い人間関係です。。  演じているせいからか、誰とでもある程度はしゃべれる自信はあるのです。しかし毎日のように会っていると何か嫌で、たまに会うくらいの距離感が自分にとっては心地よいのです。地元に帰れば自分の距離感に合う友達がいるのですが。最近は人付き合いに自信がなく、よくわかんなくなり、心が苦しい感じです。  長くてすいません。僕みたいな感じの経験談、アドバイスみたいなものや僕側じゃない人からのアドバイスなどを男女問わず教えてください。    

  • 人と仲良くなれないのですが。

    大学に入って、数ヶ月経つのですが、人と仲良くなれない自分に気がつきました。最初は仲良く喋れるのですが、段々と距離が開いていくのを感じます。なんというか、距離を縮められないまま広がってしまうと言う感じなのです。 最初全然喋れなかったような人も今では色んな人とどんどん関係が広がっているようで、焦りを感じています。自分は最初はよく喋っていたのですが、今では人に避けられているように感じます。自分の中では人に心を開けないからなのかなと思っています。関係が親しくなっていくにつれ何を喋っていいかわからなくなるのです。距離感がわからないのでしょうか?? どうやって仲良くなっていけばいいのかさっぱりわかりません。心から人と楽しむということができないのかもしれません。どうか助言をお願いします。

  • 恋愛に興味ない人いますか?

    恋愛しなくても結婚しなくても幸せになれると思いますか? 私は多分恋愛に縁がなく興味もないんだと思います。人間は普通恋をして自分の子孫を残したいとか家族を築いて幸せになりたいとかそう思えるのが普通だと思いますが私にはそのような願望がずっとありませんでした。性的欲求って人間の三代欲求とも言われてるのにないし女に生まれたのに子供がほしいとか全く思えないしおかしいです。高校生の時から周りが付き合い始めたり幸せそうでも人を好きになれなくて興味はありませんでした。大学生卒業間近になり少し焦り始めて彼氏をつくったものの人として尊敬してて好きなだけで異性として見れず性的感情が芽生えずしんどくなって別れを告げました。社会人になり親戚に結婚を急かされたり周りも結婚し始めて本格的に焦りマッチングアプリを始めました。良い人とは連絡とりましたがそれでも面倒で会う約束をしてもドタキャンしてしまったりブロックしたり会ってもはやく帰りたいとか思ってしまい全く恋愛する気が起きませんでした。そしていくつか登録してたマッチングアプリをやめて消したらすごくスッキリしました。開放感というか恋愛のことを考えることもなくなり少し人生が楽しくなりました。普通こんなのおかしいですよね。周りの友達は彼氏いるしいなくても出会いを求めてたり気になる人がいたり… ごく普通の幸せな家庭に生まれたのになんでこんな恋愛に興味ない人間になってしまったのか不思議です。友達と恋愛の話になると適当に誤魔化したりしてます。

このQ&Aのポイント
  • 37歳童貞の彼氏との初エッチで問題発生!彼は勃起しなかったり、すぐに萎えてしまったりというトラブルがありました。初めての経験のため、どう対処したらいいか分からず困っています。フェラが上手くできなかったのか、自分がリードできなかったのか悩んでいます。同様の経験のある方からのアドバイスを求めています。
  • 37歳童貞の彼氏と初エッチ!彼が勃起しなかったり、すぐに萎えてしまったりというトラブルがありました。初めての経験のせいで困惑しています。自分のフェラのテクニックが悪かったのか、リードする方法を知らなかったのか不安です。経験者のアドバイスを求めています。
  • 37歳童貞の彼氏との初エッチで問題発生!彼が勃起できず、すぐに萎えてしまったのです。初めての経験だったため、どう対処すればいいか分からず困っています。自分自身が魅力的でなかったのか、リードする方法がわからなかったのか不安です。同様の経験がある方から助言を求めています。
回答を見る