• ベストアンサー

インテリアの勉強をしたい。センスを磨く!!

marikahimeの回答

回答No.7

インテリアコーディネーターさんとかは自分が家を建てるときにどうやって探したらいいんでしょうか?・・設計は好きな設計士さんを探せそうだけど、インテリアの事で相談にのってもらってお任せする方は・・やっぱり建築事務所とかでの紹介?が一般的なんでしょうか。それとも設計士さんを探すように、好みの方を探せるものなのでしょうか?・・・なんだか質問が下手ですみません。 上記の質問にお答えします。 う~ん、難しいですね・・・・。センスのいい人に頼みたいというのなら、誰でもいいというわけにはいきませんよね?担当してる設計士さんが自分で選んでいて、コーディネーターとは組んで仕事をしてないという場合も沢山ありますし。  設計士さんと一度も組んで仕事をしてないコーディネーターさんだと、多分トラブルは起きるでしょうし、コーディネーターとして、センスのある人は沢山知っていますが、その中で、一級建築士とコーデョネーター両方資格を持ってる人もいるので、そういう方に頼んでもいいかも。  具体的にお名前をここであげるわけにはいかないので、これ以上ここで書けないんですけど、大手ハウスメーカーで、フリー契約でインテリアコーディネーターをしてる人が何人もいます。そういう方(大抵女性なので、女性の立場に立って設計もしてもらえます)から選んで(モデルハウスの内装とか担当されてる事も多いので、その方のセンスも見られ、あなたの好みに合えば、それで確認できますよね?)、声をかけてみては如何でしょう。  ごめんなさい。本当はもっと詳しく教えてあげたいのですが、サイトではこれが限界だと思います。

tamutan
質問者

お礼

すみませんご無理言って、、何度もありがとうございます!!そうなんですねー設計士さんがコーディネートされたりするんですかー!資格も持たれたりとか・・全く知りませんでした。なるほど、とにかく気に入った現場は要チェック☆ということですね。聞くは一時の恥・・ということでガンガンお聞きしてみることにします。どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • センスを磨きたい

    いつもお世話になっております。 私は服装やインテリアなど、センスを必要とするものにおいて非常に疎く悩んでいます。 外出のときは全く服装が決まらない、素敵なお家を見て真似しようと思っても全然違うものになるなど…。 センスを磨くためにはどのようなことをすればよいでしょうか。 おしゃれな人や生活にはなるべく触れるようにしていますが、自分でやろうと思うと「思ってたのと違う…」というのが多すぎて悲しいです。

  • 美大の建築、インテリアについて

    私は一浪して現在工学部の建築学科に通っています。 建築デザイン、インテリア、照明、家具に興味があり将来的には住宅の設計、店舗デザインをやりたいと思っています。 そのような考えを持っていざ大学に入ってみると自分がやりたかった勉強とはかけ離れていて、ここでデザインを学べるとは思えませんでした。工学部なだけに構造系の授業ばかりで(まだ1年だから専門的なことは学んでないのですが)教授も設計の先生はいますがデザイン系の先生はいなくて周りにも自分と同じような感覚の人もいなく、これで大丈夫なのかと疑問を持ちながら学生生活を送っています。 少しでも早く建築のセンスを磨きたいと思い設計事務所でのアルバイトも考えました。また様々な建築、インテリア雑誌を読むのもセンスを磨くひとつの手段だと思います。しかし昔からデッサンが得意であったことと、やはり好きな勉強のできる環境、仲間が欲しいという思いが強くなり美大受験を考えるようになりました。今デッサンを習いに行っています。ムサビの建築、タマビの環境を受験しようかどうか考えています。 来年美大を受験するか、美大に三年次編入するか、このまま今の大学に通いながら2年から設計事務所でアルバイトをし卒業後美大の大学院、有名な建築家のいる研究室、もしくは桑沢デザイン研究所でインテリアを学ぶかという進路で迷っています。 美大の建築に詳しい方、現在在籍している方していた方、建築、店舗デザインなどの仕事に携わっている方がいたらどんなことでもいいのでアドバイスください、よろしくお願いします。

  • 美大の建築、インテリアについて

    私は一浪して現在工学部の建築学科一年に在籍しています。 建築デザイン、インテリア、照明、家具に興味があり将来的には住宅の設計、店舗デザインをやりたいと思っています。 そのような考えを持っていざ大学に入ってみると自分がやりたかった勉強とはかけ離れていて、ここでデザインを学べるとは思えませんでした。工学部なだけに構造系の授業ばかりで(まだ1年だから専門的なことは学んでないのですが)教授も設計の先生はいますがデザイン系の先生はいなくて周りにも自分と同じような感覚の人もいなく、これで大丈夫なのかと疑問を持ちながら学生生活を送っています。 少しでも早く建築のセンスを磨きたいと思い設計事務所でのアルバイトも考えました。また様々な建築、インテリア雑誌を読むのもセンスを磨くひとつの手段だと思います。しかし昔からデッサンが得意であったことと、やはり好きな勉強のできる環境、仲間が欲しいという思いが強くなり美大受験を考えるようになりました。今デッサンを習いに行っています。ムサビの建築、タマビの環境を受験しようかどうか考えています。 来年美大を受験するか、美大に三年次編入するか、このまま今の大学に通いながら2年から設計事務所でアルバイトをし卒業後美大の大学院、有名な建築家のいる研究室、もしくは桑沢デザイン研究所でインテリアを学ぶかという進路で迷っています。 美大の建築に詳しい方、現在在籍している方していた方、建築、店舗デザインなどの仕事に携わっている方がいたらどんなことでもいいのでアドバイスください、よろしくお願いします。

  • インテリアデザイナーになるための進路

    私は高校3年生です。 以前テレビで素敵な雰囲気の飲食店をみて、自分も将来は内装(インテリアデザイナー)のお仕事をしたいと思っております。できればトータルで設計することを希望しております。 建築業界は1級建築士でも思い通りの仕事が出来ないとか、センス・実力の世界だと聞きます。 やはり大学や大学院でみっちり勉強したほうが良いのでしょうか、それとも専門学校の後、設計事務所などで事務経験を積んだほうが良いのでしょうか?今までは大学しか視野に入れていなかったのですが、やりたいことが明確なので、今は専門学校も考えております。(ちなみに早大の建築科をなんとなく目指してきたのでデッサンも少々やっております。) 良いインテリアデザイナーになる一番の近道といっては御幣があるかもしれませんが、どのような選択がよいでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • 工学部建築学科からインテリアデザインのお仕事に就くためには…

    私は今、都内私大の工学部建築学科に通い、春から3年生になります。 2年間色々と建築のことを学んできて、将来は空間、インテリアデザインをやりたいと考えるようになりました。 目下の目標は店舗内装などができる事務所で働きたいのですが、 最終的には独立して、内装に加え、お店のロゴデザインやメニューのデザイン・提案、ショップカードなど トータル的にお店を提案できるような事務所をやりたいです。 それで、とりあえずの目標であるインテリアデザイン系の仕事に就くにはどうしたら良いのか。。 うちの大学では設計、環境、構造…と全般的に勉強するのですが 意匠にはあまり力を入れておらず、インテリアやデザインに関する授業はほとんどありません。 やはりこのままの技量でデザイン事務所の就職は難しいでしょうか? 現在は、中規模の建築設計事務所でアルバイトしています。 スキルとしては、vector worksとIllustraterは使えます。 コンペでの入賞経験はありません。 インテリアデザインの事務所ではその人の能力やセンスがなにより大事、と聞きますが やはり学部卒業後、専門学校に通った方が良いのでしょうか? もしくは6ヵ月の専門学校と大学のWスクールもありかなぁ、と思ってます。 そもそも、専門学校にどれほど頼れるのか不安ではあります。 デザイン事務所の就職は年令とか新卒かどうか、などは全く重視されないですか? 設計事務所でしたら新卒、院卒、といったことが必須だと聞いたので…。 アルバイトやアシスタントから、というのも全然ありだと思ってます。。 設計は得意です。 どうかアドバイスを下さい。 3年(~4年)で就活をするか、もっと独学でスキルをみがいたほうがいいのか、 院試の勉強をしたらいいのか、卒業後専門に行くとして今はいろんなお店みたりしてセンス磨いたり、そういったところでアルバイトするのがいいのか…。 悩んでます。

  • インテリアのことで・・・

     中古物件を買い今度引越しをするのですが、壁紙や床のフローリング、テラコッタ??のようなタイルを引いたり、子供部屋もかわいく自分でやっていきたいのですが、センスが無く、有料ででも教えていただけるような所はありますでしょうか???  あと技術的にもアドバイスもらえたり出来たらうれしいなぁって思っています。  今勉強中の方でも結構だし、キチンとインテリアコーディネーターのような資格を持っている方などにお願いしたいのですが、何処にお願いしたら良いのかわかりません。  色々教えてください。 ヨロシクお願いします。

  • インテリアコーディネーターをしてくれる人・会社

    本当はインテリアコーディネートというほど大げさなことまでは必要ないのですが・・・。 マンション購入にあたり今までの一人暮らしから部屋数も増えることと、自分のセンスの無さからお願いしようと思っているのですが、検索してもなかなか思っているようなことをしてくれる会社がヒットしなくて困ってます。 殆どの会社さんは、空間コーディネートや家具の購入までサービスがいっぱいで親切極まりないのですが、できれば今まで使っていたものをできる限り使用したいし、部屋の感じに合わなければ「リメイク」などで補いたいので、インテリアコーディネートというより、 家具配置の提案や部屋使い道の提案をしてくださるようなコーディネーターさんや会社を教えていただきたいと思います。

  • インテリアデザイナーになるために

    はじめまして。私は地方の設計事務所で勤務している26歳のものです。 インテリアと建築の間で揺れ動いていましたが 最近、自分にあっているのはインテリアや店舗デザインだと思い 約3年勤めた会社を辞めて、現在、イラレやフォトショといった転職に必要なスキルを つけるために学校に通っています。 大げさな話になりますが夢は大きく 片山正通さんや森田恭通さんの様に第一線で活躍されているデザイナーになるには どの様な、経験を今後積んでいく必要があるでしょうか? 来年には準備は整い、上京する覚悟も出来ています。 年齢的に最後のチャンスだと思っているので どうか宜しくお願いします。

  • インテリアについて

    いつもお世話になっております。 今、彼の家で一緒に住んでいます。 彼はずっと一人暮らしで、自炊していなかった為、私が一緒に 住むようになって、徐々に生活用品が増えていっている状況です。 彼は、雑貨やインテリア用品を100円均一やホームセンターで 購入してくれるんですが、私はずっと使う物だし少しお金を出しても 気にいったものを購入したいなって思っています。 (一緒に使うものだし、私がお金を出すって言っても、彼は 自分の家なので自分が出すというので、あまり自分の希望は言いにくい 状況です。) 食事にはうるさいタイプで、肉類は高級な食材を購入しています。 旅行に行っても、ホテルは安い所で食べ物は豪勢にというタイプです。 彼の考え方は、悪くないとは思いますが、結婚の事を考えると 私の意見も少しは取り入れて欲しいなって思います。 かなりの頑固者なんですが、うまく私の意見を取り入れてくれる 方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ★インテリア★

    はじめまして、4月から大学3年生になる男です。最近、友達付き合いも増え、私の家で友達の誕生日会などを開くホームパーティーをやりました。 しかし、私の家は1Kのアパートであり、6畳1間、ユニットバス、キッチンも狭いです。だから、物を収納するスペースもあまりないし、ソファもベッドもありません。 インテリアなどもあまりこだわっていなく、いたって部屋は地味です。だから、友達を私の家に呼ぶことが恥ずかしくなってしまいました↓ 一人暮らしむけの雑誌を買って、今、色々と試そうと思っていますが、どうすれば部屋をリフォーム出来ますか?教えてください。 とりあえず、ソファベッドかハイベッド、ロフトベッドが欲しいです。