• ベストアンサー

訴訟を起こす場合

62169914の回答

  • 62169914
  • ベストアンサー率29% (38/128)
回答No.7

 こんにちわ。 私も代車費用請求訴訟を起こそうと考えていますが、 相手には通知しようとは思っていません。 そもそも裁判にまでもつれ込んだ時点で、争点に関しては 相手と上手くいっていないと考えられるので、親切丁寧に 相手に訴訟を起こしましたと報告する必要はありません。  あとは裁判にて粛々と白黒付けてもらうだけ、相手も こちらもそれに従うだけですからね。  たかが裁判なので深く考える必要は無いと思いますが、 やる以上は是非とも勝って下さいね・・・

関連するQ&A

  • 民訴訟に応じなかった場合について

    この度、とある民事上のトラブルを抱えてしまい 民事訴訟に踏み切るかどうか迷っています。 (原告として。) ただ、訴訟を起こしても相手方が応じないという 可能性はあると思います。 そしてその場合は、民事裁判を起こす事も やむをえないのかなぁ~・・・ と、漠然と考えているのですが (そもそも民事訴訟と民事裁判とは 違うものなのでしょうか?? 知り合いに違うと言われたのですが・・・ その辺も良くわかりません。) 相手方が訴訟に応じなかったとき 裁判で相手方が何らかの不利益を被る (こちらが有利となる) というようなことはあるのでしょうか? もしもあるとしたらどういった点なのでしょうか? できる限り詳しく丁寧に教えてもらえると助かります。 また私はこういったことに非常に疎いほうなので 何かおかしな記述や説明不足等がございましたら 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m

  • 訴訟を起こされる場合

    先日とあるサイトで物々交換を行いました。 トラブルが多いサイトなので、相手方から商品が届いてからこちらの物を発送する予定でした。 しかし送られてきたものが故障しており、使い物にならない状態でした。 これは詐欺ではないか、返答次第によっては警察へ通報するとの内容で相手方に連絡しました。 最初相手は着払いで送り返してくれとの内容の返答でしたが、時間が経つにつれ、こちらが商品を壊しており、壊れているものはいらない。民事訴訟、少額訴訟を起こす。との事を言い出しました。 民事訴訟、少額訴訟を起こされた場合、相手先の住所まで出向く必要があるのでしょうか。 こちらは九州、相手方は関東。 こちらに対する嫌がらせ訴訟の様ですが、この嫌がらせに対してどの様に対処すれば宜しいでしょうか。

  • 小額訴訟から民事訴訟へ移行されたばあい

    現在、小額訴訟を行おうとしています。相手方は強気でさらに法人で、弁護士などもついています。こちらは個人で訴訟内容は賃金問題です。小額訴訟の申請をして裁判所から呼び出し状が相手へ届いたらすぐ民事訴訟へ移行されることはあるのでしょうか?また、相手としては当然賃金を払いたくない(いろいろと理由をつけて)と言ってくると思います。それ以上、長引いたり民事へ移行した場合の金銭面を考えると民事に移行するのはあまりメリットがないと考えられるのですが、こちらとしても民事に移行して争いたくはないのですが、なにか言い方法はございますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 訴訟が受け付けられなかった場合

     民事裁判についての質問です。  以前、ある専門家の方に、「民事裁判では裁判での勝ち負け以前に、裁判所の判断次第では訴訟すら受け付けられない事もある」と言う話を伺ったのですが、もしこのような(訴訟すら受け付けられない)情況になった場合、訴訟の提起者側としては、諦めるしかないのでしょうか? それとも何か他に打つ手があるのでしょうか?  ケースバイケースで回答し難いかと存じますが、よろしくおねがいいたします。

  • 民事訴訟は同じ事件で何度も訴訟できるの?

    民事訴訟は同じ事件で何度も訴訟できるの? 民事訴訟をして証拠が不十分で負けてしまった場合、再度証拠をそろえてまったく同じことで 再度相手を訴えることは可能なのでしょうか?勝ち負けは関係なく可能かどうかを教えてください。

  • 囚人が民事訴訟?

    漫画で留置場に収監されている相手に民事訴訟を起こすシーンがあります。 また最近イラン人受刑者が賠償訴訟を起こした例もあります。 現実に囚人相手に民事訴訟を起こした場合、あるいは囚人が民事訴訟を起こした場合、囚人が裁判所まででてくるのでしょうか? 裁判となると遠隔地の場合もあると思いますが、看守が裁判所まで護送するのでしょうか? そのための旅費等は本人・見張りも含めて誰が負担するのでしょうか?

  • 少額訴訟で勝訴後、またトラブルになった場合

    少額訴訟で勝訴後、またトラブル(また同じ問題で)になった場合、 簡易裁判所でなく、仮処分など行える地方裁判所の民事裁判になるのでしょうか? 近くに少額訴訟をします。私の予想だと、相手が大変陰湿のため、また現在も答弁書も 締切まじかで来てないため、たぶん答弁書未提出&被告欠席で、私が勝訴すると予想 しています。 勝訴しても相手も来ないしなどで問題が終わらなかった場合、また同じ被告人と同じ トラブルが続いた場合地方裁判所に訴状を出し、民事裁判になるのでしょうか? (裁判所は2重訴訟、同じ訴え何度もを禁止すると聞いたため) 弁護士も探したんだが皆断られて聞く人いません。 だから、地方裁判所でやる!ことになった場合、全部自分や家族でやらないといけません。 本やネットで十分でしょうか? 裁判官の職権で、民事訴訟に移行することもあるみたいですが、そうならずまた同じ トラブルを抱えた時のために教えてください! よろしくお願いします。<m(__)m> (^O^)

  • 民事訴訟差し押さえについて

    民事で勝訴の判決が出て相手に支払い命令が下された場合の話、相手側が専業主婦だった場合には、相手の旦那から財産差し押さえ等できますか?ちなみに相手名義の車はないようです。財産のない相手に民事訴訟された方はどうしましたか?

  • 支払督促と民事訴訟

    すみません。詳しい方,ご教授いただけないでしょうか。 品物を注文し,3万円位の代金の支払いも済ませたのですが, 相手が品物を送ってきません。当初は異なる品が届いたので, 返品しました。その後,いろいろ交渉したのですが, 届いた品物で,義務は果たしたようなことを言うようになり, 送る意志がないような様子も感じられたので, 期限を切った上で,その日までに送らない場合は,返金を 要望する旨,文書で伝えました。それで,現在は,代金+振込手数料 の返還を求めていますが,のらりくらりとかわされています。 それで,簡易裁判所に対して,支払督促を申し立てようと 思っています。しかし,相手が異議を申し立てると,民事訴訟の 手続きに移行します。ここで,ひとつわからないことがあります。 相手の住所地を管轄する簡易裁判所に申し立てるのですが, 住所地は国内ですが非常に遠く,旅費と宿泊費で4,5万かかって しまいます。支払督促で払ってくれればよいのですが, 払わない場合は,民事訴訟になってしまい,その場合, 例え勝訴しても,1回行くだけで赤字になってしまいます。 このような場合,民事訴訟に移行した段階で,旅費を想定される 公判の回数分だけ,請求額を増やすようなことはできないので しょうか? そうでなければ泣き寝入りをした方が安いことに なってしまうのですが・・・。

  • 民事訴訟は誰でも簡単に出来ますか?

    ある出来事があり、民事訴訟を考えています。その場合弁護士に最初から依頼した方がいいのでしょうか? 民事調停は比較的簡単に申し込めて結果も数ヶ月で出ると聞いています。しかしながら民事訴訟は法律的な知識が必要で素人には難しいとも聞いています。もし比較的簡単なら自分でと考えていますが、そうでないなら弁護士か司法書士に依頼した方が早いのでしょうか?民事訴訟について詳しいことをご存知の方がいたら是非教えてください。