• 締切済み

就職活動中です。明日企業に履歴書類を送付します。メールにて送付したことを伝えたいのですが。。。

こんばんは。質問のタイトル通りなのですが、明日に企業に履歴書類等を送付する予定なのですが、そのことを企業の総務部の方に伝えたいのですが、この場合(メールを送る場合) (1)件名にはどのように記入すればよいのでしょうか。 今回、電話にて対応いただいた方のお名前はわかっているのですが、部署のみのメールアドレスしかわかりません。個人名等で遅らせてもらっても失礼にあたらないのでしょうか。 (2)あと、自分のパソコン画面から作成した文章が、相手が受け取るパソコン画面からは、少し違った形式(例えば行や段がづれるなど、今回の場合であれば、拝啓や敬具の位置や自分自身の連絡先の位置など) づれている時があるように思うのですが、何か方法はありますか?そんなことはないのでしょうか。。。 よろしく御願いします。

みんなの回答

noname#17965
noname#17965
回答No.3

履歴書を発送しただけでいちいちメール連絡など必要なのでしょうか?担当者が連絡するように言ってるのでしょうか?連絡の是非は分かりませんが、私が思うところを書きます。 スッキリハッキリ簡潔に!! 部署共通のアドレスということは、逆に文面に宛名を書く必要があるということです。そうしないと誰宛か分かりませんから。普通は個人アドレス宛でも書きます。それとメールでは普通、敬具とか「拝啓、桜の花がなんとかかんとか・・・」等の挨拶文は経験がありません。邪魔なだけです。「手紙を書く」イメージでいると不自然だと思います。 お話しの通り相手の機種やソフトで見え方はいくらでも変わります。従ってスペースを多用したキレイキレイなフォーマットは余計に醜くなる可能性があります。上下の行での位置関係とかも無視しましょう。位置関係が必要になるような書き方はすべきではありません。左詰めで、改行は適度に。 機種依存文字も厳禁です。 (1) → (1)を使う (株) → (株)を使う 以下に例を示します。 タイトル:履歴書の発送連絡 ○○株式会社 ×× 様 お世話になります。 履歴書を本日郵送にて発送致しましたので、連絡致します。 氏名 電話番号 場合によっては住所 大学を通しての活動中であれば大学名 郵送なのか宅配便なのかは明記して下さい。いつ頃到着するか見当が付きますから。

umeboshi22
質問者

お礼

ご丁寧にいろいろありがとう。ございます。 今後の参考にさせていただきます。。。 とは?? 実は実はこのページを見る余裕がなく、電話しちゃったんですよ。。。(~_~) しかも、言葉遣いてこづっちゃいました・・・・ でも本当に、今後参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukanomi
  • ベストアンサー率41% (49/119)
回答No.2

(1)件名は、「履歴書送付の件」でいかがでしょう?  メールを送るつもりの人の名前は、個人名でも構わないと思います。(もちろん、総務部 ○○ ○○様で) (2)送信した本文が、先方に届いた場合、ずれる可能性はあるかもしれませんが、さほど気にするようなことでもないと思います。心配なら、ワードで挨拶文を書いて、添付文書にして送付したらいかがでしょうか? ただし、内容は、せっかくワード(A4一枚程度)で送るのだから、時候や近況を添えたり、PR第一ですから、その会社をなんとか就職したい思いを書いておいたり、担当の総務の方と接点があったのなら、そのときのお礼などメッセージしておけば、なお、印象がいいかもしれませんネ。 なにかと気になることが多いと思いますが、あまり神経質になることもないと思います。”一生懸命さ”が伝わるようにだけしておかれたらいいと思いますヨ。

umeboshi22
質問者

お礼

上記お答えを頂いている通り、なんか妙に神経質になっちゃってました。 いままで、自分の好きな(興味ある)仕事とかを関係なく就職し、何気に生活をして、仕事をやめて、ふらふらし、再就職を探し始めたってなかんじで、ちょっと興味ある分野と仕事を結びつけて探そうとしていたので、。。。。。 色々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私だったら近隣なら持参します、地方なら電話で送付したむね伝えます、ここの会社は送付のむねをメ-ルする事に成ってるのですか?。

umeboshi22
質問者

お礼

ありがとうございます。送付のむねを連絡するということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定企業に件名なしでメールを送ってしまいました。

    内定企業に件名なしでメールを送ってしまいました。 お詫びのメールを書いたのですが、この文章で大丈夫でしょうか。 二行目以外は件名なしで送った本文と同じです。 拝啓 晩秋の候貴社ますますご清栄のことと、お慶び申し上げます。 先日、件名なしでメールを送信してしまい、大変申し訳ありませんでした。 この度は、○○検定の受験申込書を送付頂き、有難うございました。 受験申込書はすぐに郵送いたします。日々、合格できるよう勉学に励んで おります。宜しくお願いいたします。 まずは、取り急ぎご連絡申し上げます。 敬具

  • 応募書類を送るときの送付状

    企業の新卒採用に応募するために ・履歴書 ・成績証明書 ・卒業見込証明書 これら応募書類を送るときの送付状はどのように書いたらいいでしょうか?一応以下のように考えてます。 ↓↓↓ 拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 今回貴社の定期採用に応募させていただきたいので、以下の書類を送付させていただきます。 お忙しいところ恐縮ですが何卒ご査収のほどよろしくお願いします。 敬具 記 1.履歴書 2.成績証明書 3.卒業見込証明書 以上 送付状はB5くらいの便箋に手書きでも大丈夫でしょうか?

  • メールによる送付状は必要でしょうか?

    下の記事から連続で申し訳ないです。 メールで簡単な履歴を送って欲しいとのことで ワードで作成しこれから送ろうとしているのですが その際に何か送付状らしく「拝啓~敬具」なども書くべきでしょうか? それとも単に履歴書添付させていただきました~くらいの要点だけのメールにした方が良いのでしょうか? 再度アドバイスをお願いします。

  • 履歴書・送付状の書き方

    こんばんは、先日会社説明会に参加した企業にエントリーシートを 送付しなければいけないのですが、その際に送付状を一緒に入れて 送ろうと思っています。 送付状の内容なのですが、学校で配布された資料と、gooなどで調べた 内容とはいくつか異なっている点があるので、どれが正しいのかがよく わかりません。アドバイスお願いします。 ・日付は書くべきか ・自分の名前はどこに書くのが正しいのか ・エントリーシートを送付したという旨はどのように書いたらいいのか ・説明会に参加し、入社したいと思ったということを書いてもいいのか 調べていると、「拝啓」という挨拶はおかしいとかいろいろな意見が あるので正直困っています・・・。一応こんな感じで送付状を書いているところなのですが。 平成 年 月 日 ●●株式会社 総務局・人事部 人事担当者様                ●●専門学校                ●●科 名前 拝 啓  貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 過日、人事担当者様の御手元に郵送するようにご指示を賜りまして、本書を送付する次第でございます。 日頃よりご多忙のことと拝察いたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。  貴社については、会社案内である程度の情報はいただいておりましたが、実際にお話を伺い、 また社内を拝見させていただき、より詳しく貴社の企業理念や営業内容、社風等を知ることが出来、本当に感謝しております。  末筆ながら、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。                                               敬 具

  • 履歴書を送付する時

    履歴書を送付しなければいけないのですが、いくつかお尋ねしたいことがあります。 1、返信用葉書に自分の宛名を書いて一緒に送らないといけないのですが、パソコンで作成した場合、印象はどうでしょうか? 2、送付する封筒もパソコンで作成しようかと思っておりますが、あまり何でもかんでもパソコンを使うのはよくないでしょうか? 3、送付先の会社と担当の方の名前(人事とか総務とか書いてない)しかわからないのですが、こういう場合は、◎◎会社 ●●様でよろしいでしょうか?それとも「採用ご担当者●●様」と書くべきでしょうか? どうしても採用になりたいのでいろいろ考えていたら、わからなくなってしまいました。よろしくおねがいします。

  • 内定した企業への送付状

    こんにちは。 8月に、第一志望の企業から内定を頂く事ができました。 「もしこちらで働いて頂く事になったら、その時に提出してもらいます」と言われ、成績証明書や卒業証明書などの書類を提出しないままの選考だったのですが、今日、配属先や入社までのスケジュール等のお知らせと一緒に、『書類を提出して欲しい』との連絡を頂きました。 書類を提出する時に送付状を付けようと思っています。 そこで質問なのですが、 ・内定してから4ヶ月近く経っている ・内定してからいままで何回か電話やメールでやりとりをしている ・内定承諾書は9月に送付済 この場合は、送付状はどのような文章にすれば良いのでしょうか? 『この度内定を頂きました○○です。』では今更という感じがします… ***** 拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 (この度は~、ありがとうございます) 入社までのスケジュールや、配属先についてお知らせ頂き、改めて御社にて働く意欲を高まらせている次第でございます。 さて、この度ご指定頂いた通り、下記3点の書類を送付させて頂きます。ご査収のほどよろしくお願いします。 敬具 記 1.成績証明書 2.卒業見込証明書 3.健康診断書 以上 ***** 自分で考えたのは上のような文なのですが、(この度は~ありがとうございます)の部分がどうしても思いつきません。 また、何か直した方が良い所、足した方が良い文章などがありましたら、教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • メールでの履歴書送付後について

    先日、某企業の求人へ応募しました。 その際にメールで履歴書を送付とのことでしたのでExcelで履歴書を作成し、 写真もスキャナで取り込み送付しました。 その後企業様からメールが届き、選考会の案内をいただきました。 その内容に持参する物として「履歴書、職務経歴書、筆記用具」とありましたが、 書類を既に提出していただいている場合は不要と書いてありました。 この場合当日は履歴書と職務経歴書を持参した方がいいのでしょうか? メールでの履歴書が書類扱いになるのか非常に迷ってしまいこの場で教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 履歴書の送付状について

    いつも、お世話になっております。今回もよろしくお願いします。転職をしようと思い、ある企業のホームページにあるスタッフ募集にメールを送ったところお返事をいただき、何度かメールのやり取りをしました。そして、履歴書を送ることになったのですが、その際の送付状について悩んでいます。今までは型通りの送付状を添付して履歴書を送っていたのですが、今回は少しですがメールでのやり取りがあります。今までと同じ型通りの文章で良いものでしょうか?今のところ、良い印象を持ってもらえているようなのでその印象を崩さないようにしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 大学、専門学校への求人票送付メールの文面について

    この度採用活動を手伝うことになり、手始めに大学、専門学校へ求人票を出すことになりました。 郵送の場合、かしこまった(拝啓~~敬具という)送付状を送付するのが一般的なようですが、 メールの場合はどのような文面が適切でしょうか? 下記のようなお客さん向けに出すようなメールで問題ないでしょうか? 短すぎる気がしますが、この手の文章を考えるのが苦手なため、助けてください。 == 件名:求人票送付について 本文: XX大学 採用ご担当者様 はじめまして。私、XXX株式会社採用担当のXXと申します。 求人申込書を送付いたしますので、ご査収の程宜しく願い致します。 以上です。 ------ XXX株式会社 YYY事業部 ZZZ 電話番号:XXX-XXXX-XXXX メール:XXX@XXX

  • 書類が送付されません

    先週、応募企業からメールにて内定通知をいただきました。 採用通知書を送ると書かれていたのですが、それから一週間まだ送付されません。 送付期日など明記されていませんでしたが、確認の連絡をするにはまだ早いでしょうか?それまでのレスポンスが早かったため、郵便事故ではないかとの不安もあります。 連休もありましたし、もう少し待ってみるべきでしょうか? 退職日のこともあり、できるだけ早く話を進めたいので送付済みなのか、いつ頃送付されるのか問い合わせてもいいでしょうか? この場合、先方に送るメールはどのように書けば失礼がないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう