• ベストアンサー

My dog seemed to have understood what I ...

what 以降なのですが、         My dog seemed to have understood what I had said. It seemed that my dog had understood what I had said.         で正しいですか?    それとも、一番目の文は have understood に合わせて what I have said にするのでしょうか?    (でも、そうすると seemed の時制には合わないですよね・・・?)

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ravinder
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.4

what I said でいいと思います。自制は動詞の形で はっきりとさせます。 最初に、2番目の文についてですが、こう考えます。 (1)過去の前は、過去完了。その考えで推論すると (2)過去完了が使われている文に従属する節も過去    完了となります。しかし、通常は、そこまでは    深追いせず、サラッと過去を使うようです。 過去の過去は過去完了、それよりも前は「何だ?」と 考えたら英語国民は、喋れなくなります。 また、一番目の文の“what I had said”も、過去で いいと思います。 (でも、そうすると seemed の時制には合わないです よね・・・?)とのことですが、いいんです。 最初の seemed と 完了不定詞 to have said のセット で整合性が取れていて、 to have said と what I said で整合性が取れていれば。隣り同士がうまくいけば いいと思います。繰り返しますが、そうでないと、 英語が使えなくなります。 関連した質問が載っているサイトがありました。 http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000069516 を開いて、右側にあるバックナンバーリストの年月日 2001/07/09 01:00 をクリックすると、まぐまぐから 発行されている「英語質問箱」第32号が表示されま す。 そこに、少し疑問を解消してくれる説明があると思い ます。

参考URL:
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000069516
bechika
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても分りやすい説明でした!

その他の回答 (3)

  • Becchi04
  • ベストアンサー率48% (92/190)
回答No.3

 う~ん、考えれば考えるほど何だか分からなくなってきましたが、とにかく「seemed」の時点(過去のある一点)よりも「私が言った」時は明らかに、より過去なわけですよね。ということは、やはり「I had said」が正しいのではないでしょうか?

bechika
質問者

お礼

ありがとうございました。 理屈っぽく考えるとそうなりますよね・・・

noname#18526
noname#18526
回答No.2

文法上の理論は自信ありませんが、実例では、 Google "seemed to have understood what I said."     4件 "seemed to have understood what I had said."  0件 です。 ただし、文法上の時制とは関係なく、意味上の時制不一致も数多くあります。 "understood what I said."             4.180件 "understood what I had said."           285件 現実には、時制が混在していますので、文法論では論じられないと思います。

bechika
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり理屈っぽくなりすぎだったみたいですね。 早く感覚で英語が使えるようになりたいもんです。(T_T)

  • melgirl
  • ベストアンサー率39% (142/364)
回答No.1

こんにちは。 これって「犬は私の言ったことを理解したようだった」という意味ですよね。 My dog seemed to understand what I said. でいいんじゃないでしょうか。

bechika
質問者

補足

早速ありがとうございます。    補足なのですが、私が知りたいのは「意味的に自然な言い方は何か?」という事ではなくて、 「文法的に、こういう場合は what 以降をどうすれば良いのか?」という事なんです・・・。    例えば、    昨日の朝一番、私の犬はポストから新聞を取ってきてくれた。 彼(犬)は、私が一昨日「これから毎朝新聞を取ってきてね」と言ったことを理解したようだった。    という場合(日本語の文ですみません (^^;))、「彼は私が一昨日言ったことを理解した」 は昨日という過去のさらに過去の事ですから、seemed to have understood を使うと思うのですが・・・。(ひょっとして、その考えからして間違ってますか?!)

関連するQ&A

  • what chance had I with

    "What was it?" I asked. "I fell to dreaming about the bog," he said, "and to wondering where it went, and to looking at the sun on it a long way off where it goes silver and golden; and, begob, what chance had I with that upbringing ; and, God help me, I turned my thoughts to Tir-nan-Og." アイルランドの作家の文章です。 what chance had I with that upbringing ; は「私はたまたまそういう気質であった 」というように解釈してよろしいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • この"to have"は仮定法でwould have beenと同じ時

    この"to have"は仮定法でwould have beenと同じ時制を示しているのでしょうか、それとも仮定法ではなくwould have beenの一つ前の時制を表わしているのでしょうか?Itが形式主語ということは理解の上での質問です。 I used to think how dreadful it would have been to have never smelt that smell again. この匂いを二度と再び嗅げなかったらどんなに嫌だったかなどと思ったりしたものだった。

  • 過去と大過去について再質問させて下さい

    1:He seemed to have already left when I arrived. 2:It seemed that he had already left when I arrived. 2の文は1の文の書き換えですがto have already left は単に大過去と捉えるべきなのか? それとも 完了してしまったのは大過去であるがwhen I arrivedの過去時点と何かしら繋がりがある大過去と過去(現在完了が過去と現在の2つの時制を表すように)(つまり過去完了時制)と捉えるべきなのか?どちらでしょう 現在完了を習った際にI have lost my wallet.とI lost my wallet.との違いも教わって前者は現在との繋がり(影響)があり、後者は単に過去で現在とは関係ないとのことでした。このような時間の流れが過去の時制でも同様に起こっているのであればto have already left は単に大過去と捉えるべきなのか、when I arrived時に繋がり(影響)がある過去完了と捉えるべきなのか?教えて頂きたいと存じます。

  • would と have to の時制について

    (例文) That wouldn't be the first time I've had to work past the last train. 終電以降まで働かなくてはならないのは、いまに始まったことではない。 上の例文について御教示お願いします。 That will not be the first time I have to work past the last train. と比較すると、will より would の方が、断定的でなく推測的になる(「~だ。」ではなく「~であろう。」になる)と思うのですが、この理解で良いですか。 次に、後半が、have to ではなく、had to でもなく、have had to となっていることについて、なぜそのような変化が起こるのかご教示いただけませんか。 どうかよろしくお願い申し上げます。 (出典) アプリ「英語の耳になる」より

  • should have to の意味

    異なる辞書で「should have to ~」を含む例文をいくつか見かけたのですが、 どう訳すのか気になります。 must とほぼ同意、なども示していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ・I really don't see why I should have to explain myself to you. ・Universities should not have to compromise their academic standards. ・It is unfortunate that people should have to live in such anxiety about their money. ・It stuck in my throat that she should have to take responsibility for his error.

  • whould haveをどう訳せばいいか

    ペンパルから仕事が忙しく返事が遅くなると言われ、相手のペースで続けてくれたら いいと返信したところ、上記のようにお礼があったのですが、3行目のIt would have~ の和訳がよくわかりません。 ここでのItは何を指しているのでしょうか?またwould haveの訳にいつも難儀します。 前後の文章がないのでわかりにくい質問で恐縮ですがお手伝いいただければ助かります!! I'm very glad you understood my email and that you accepted that I'll sometimes take longer to write back. It would have sadden me to lose you and I thank you for that. This end of year is really busy.

  • ...what it would be like to....

    NHKラジオ英会話講座より Don:Mary,do you ever wonder what it would be like to have a dog around the house? Don:メアリー、家に犬がいたらどうかね? (質問1)everは日本語に直すとどういう感じですか? (質問2)wonderはthinkの感じでよろしいですか? (質問3)whatは関係代名詞ですか? (質問4)itはto have a dog around the houseを指しますか? (質問5)what it would be like to have a dog を武骨に直訳していただけませんか?特に it would be like toのところが判りません。同類の例文を1,2教えて頂ければ嬉しいのですが・・。以上

  • what I don't have to go through? (´・ω・`)

    what I don't have to go through?  なにこれ解説求む。

  • what I said to you is ...

    What I said to you is come from my dive heart believe or not is up to you ...... ”私があなたに言ったことは 私の心の奥底からのものです。 信じるか信じないかはあなた次第です。” こんなニュアンスの意味でしょうか?

  • have ought to ??

    it is not to sally nor to john, that I have ought to address. という文はどういう構造なのでしょうか? haveの解釈が分かりません。