• ベストアンサー

心理学での専門用語?らしいのですが

私は昔色々なことで悩み、マイナス思考になっていましたが、 こんな私だから同じような体験をしている人の考えにのってあげたいということでカウンセラーにあこがれたことがありました。 他人の重い悩みを聞いてそれでも落ち込まずに頑張れたら、自分が精神的に強くなれる(ある意味図太くなれる)という、非常にはずかしい考えだったのですが・・。 ただ私の考えは専門的に勉強された人に相談すると、 非常に危険だといわれました。 確か専門用語があったのですが・・。 それから何年もたち急に気になって本を何冊か読んでみましたが、 それらしき単語が見当たりませんでした。 こういう状態、考えは何と言うのでしょうか?

noname#10541
noname#10541

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22448
noname#22448
回答No.4

はじめまして。 専門家ではないので詳しくはないのですが、それは主にメサイヤ・コンプレックスを指しているのではないかと思います。 「自分の持つ劣等感に気づかずに、その救ってほしいという願望を他人に投影して、やたらと他人を救いたがる、他人が「よけいなお世話」と思っていても、一切気づかずに親切の押し売りをする」というものです。 >他人の重い悩みを聞いてそれでも落ち込まずに頑張れたら、自分が精神的に強くなれる(ある意味図太くなれる)という、非常にはずかしい考えだったのですが・・。 thisa3255さんがメサイヤ・コンプレックスであるかどうかの判断はできませんし、仮にそうだとしても「はずかしい考え」でもないと思います。 極端な話、クライエントにとって意義のあるカウンセリングになれば、カウンセラーがどのようなコンプレックスを抱えていようと、問題にならないのです。丁度、今だ多くの称賛を受け続けているダヴィンチの絵について「ダヴィンチの絵は何々コンプレックスにすぎない」とする説があっても、なんら絵の価値を引き下げないように。 >ただ私の考えは専門的に勉強された人に相談すると、 非常に危険だといわれました。 専門的に勉強されている方が仰っている意について、素人が適当な事は言えないですが、おおよその範囲でという条件で回答させてもらうならば、 メサイヤ・コンプレックスでは「余計なお世話」や「親切の押し売り」で害を受ける人が生じることが、「危険」に該当すると思います。クライエントにとって意義がないばかりでなく、カウンセラーの問題にまで付き合わされて、「救世主」にされる訳ですから。 拙い回答ですが。

noname#10541
質問者

お礼

メサイヤコンプレックスだと思います、 (確かカタカナだったのを覚えています) 現在はカウンセラーになりたいとは考えていませんが、やはり冷静な人があうのだなあと思います。 でも、極端な話クライエントにとって~の部分は 参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • mokoronai
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.6

>こんな私だから同じような体験をしている人の考えにのってあげたいということでカウンセラーにあこがれたことがありました。 素敵な考えだと思います。 同じ様に私は、心理学の本や 教室で学びながら、他の人の話を聴いたりしています。 逆転移や、メサイヤコンプレックなどが起きるか否かしっかりカウンセリングを勉強する事である程度防ぐ事が出来ると思います。 私は、評価・指示・干渉する傾向があるので、カウンセラーとしては向いていないのかも知れませんが、他の手法、ソリューションフォーカストアプローチや・認知行動療法を教える方向は合っていると感じて居ます。 来談者中心療法を学ぶ事により、十分応援できると思っています。 ただし、ご自分でしっかり勉強して、かなり自己一致 する事が条件になり、自分の気持ち・感情を冷静に 見れないと、やはり危険(不具合)が生じると思います。 専門とした職業にするならご自分の問題をきちんと 解決する事が条件だと思いますが、 ボランティアというか、ただ困ってる人の応援をしたいと考えているなら、どんどんカウンセリング・心理療法を学ぶと良いと思います。 その事により、自分自身癒されるし、分かってくると思います。 また他の人のカウンセリングをする際は、必ず自身も スーパーバイズ、(カウンセラーのカウンセリング)を受けて行うのが良いと思います、これによりかなり防ぐ事が出来ます。 いずれにしろ、勉強する事は良いと思いますが、 本や大学だけで学ぶのは難しいと思います。 カウンセラー養成の学校や、学ぶ場所を提供している カウンセリング教室などで、実際に学んでいかないと 出来ないスキルだと思います。 カウンセリングや心理療法について学ぶHPも有りますので、まずは学んで見てください。

参考URL:
http://groups.msn.com/dreamhope5
noname#10541
質問者

お礼

おそらくメサイヤコンプレックスだと思います。 (カタカナだったのは覚えているので) 現在はカウンセラーになりたいとは思っていません、 自分自身が人の悩みを聞くと、その当事者になってしまい落ち込んでしまうからです・・。 ただ自分が強くなるために、カウンセリングを学ぶことはいいかもしれないですね。 HPもまた見てみます、色々有難うございました。

noname#11321
noname#11321
回答No.5

前に投稿したものです。 ちょっと補足を‥ 「同じような体験をしている人の考えにのってあげたいということでカウンセラーにあこがれたことがありました。 他人の重い悩みを聞いてそれでも落ち込まずに頑張れたら、自分が精神的に強くなれる(ある意味図太くなれる)という、非常にはずかしい考えだったのですが・・。」  恥ずかしい考えではないです。 むしろそのそのような、カウンセリングが注目されつつあります。 医療機関、専門機関のようなフォーマル(形式的)なものではでなく、 インフォーマル(非形式的)な団体、 専門家、ボランティア(当事者含む)などによる 自助グループ等がそうです。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 その中にはピアウンセリングがあります。 ピアとは仲間を意味します。 同じ体験をしたこと、同じ立場であること、 つまり、クライエント(利用者)に最も近い立場で カウンセリングすることになります。 長所はクライエントに対して極めて共感的であること。 短所は個人的な体験の域を出にくいこと。 客観視ができにくいこと。 ゆえに一定の専門的研修を受けることが 望ましいとされています。 あと自助グループは方向性が非常に重要になります。 医師が関わってくれれば最高ですが‥ あと地域ネットワークによる連携も必要です。 今の我が国では自助グループは まだまだ発展途上にあります。 thisa3255さんのニーズとそれてしまいましたが‥ 補足として書かなければと思いました。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

Wounded Healer じゃないでしょうか。 傷ついた治療者。 一見傷ついた体験をしたことがある人の方が人の痛みがわかり共感できて癒せそうに思えますが、実際成功している人は、クライアントの話にのめりこんだり、涙したり、共感しない人なんだそうです。 楽観的で無関心で、第三者的にその人が本当に困っていることを冷静に客観視できる人なんだそうです。 傷ついた治療者の場合は、クライアントの話になんとか自分が役にたちたいと接近しすぎてしまい、何も見えなくなり盲目となり、クライアントの話に(時には嘘)に振り回されやがてバーンアウトシンドロームになってしまうのだそうです。 アメリカでは精神分析関係の人に自殺が一番多いのだそうです。 だから、のめりこみやすい傷ついた治療者は不向きだし、目的が過去の自分の癒しなので、ならない方がいいって言っているのだと思います。

noname#10541
質問者

お礼

メサイアコンプレックスだと思います。 (カタカナだったのを覚えているので) 確かに私は同じような悩みを抱えている人を見ると 自分が悩んでしまいます。自分がその当事者になった気分になるので・・。 今はカウンセラーになりたいとは思いませんが、 やっぱり冷静な人があうんだろうなと思いました。

noname#11321
noname#11321
回答No.2

それは「逆転移」というものじゃないでしょうか‥ カウンセラーになりたいのですか? 私はそのような勉強をし、 実際、ちょっと現場にも実習に行きましたが、 (主に統合失調症の方々に関わる仕事) かなりの!!「楽観さ」がなければ対応できないですよ。 私は自分のスキルとして勉強しているだけで、 カウンセラーになろうという気持ちは 100%ではありません。 アドバイスとして、 そういう人の相談にのるときは、 とにかく話を聞いてあげてください。(傾聴) あと逆転移については それが起こると思い込んでいること自体が危険です。 きちんとした正しい知識があれば (ありすぎても困ることもあるそうな‥) 逆転移が起こることはないと私は考えています。

noname#10541
質問者

お礼

おそらくメサイアコンプレックスと思います。 (カタカナだったのを覚えているので) 私も昔は無知ゆえにカウンセラーになりたい、とか考えていましたが、今はとてもじゃないけど考えられません・・。同じような悩みをもつひとから相談を受けると、自分が悩んでしまうんです(苦笑) 冷静に話をきくだけでも難しいですよね・・ アドバイス有難うございました。

noname#9287
noname#9287
回答No.1

こんにちは. ご質問に関してですが 「それは危険だね」と専門家に言われたのなら もう一度、その専門家か、 それが無理なら、 ほかの精神科医におたずねになったほうがいいように思います。 それは危険だといわれた理由は 当時の専門家さまでないとわかりませんが、 自分の経験が生きれば・・・・と思って 行動を起こされるのは 前向きでよいことなのかもしれませんが いつまでも、 自分のいやな経験までも、 頭に残したままでおいた状態になっちゃう、 それって自分にとってそれって気持ちいいことなのかな?? 質問を読んで そう思いました。 どうでしょうか?

noname#10541
質問者

お礼

実はメサイアコンプレックスというものでした。 確かに、自分の嫌な経験をいつまでも思い出すのは 嫌だなと思うことがあります。私は深くのめりこんでしまうので・・。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心理学の専門用語「消化」について

    心理学の専門用語で消化ってありますよね。 定義としては、昔体験した嫌な事は時とともにほとんど忘れ、良い思いでは忘れにくい。 しかし、これは本当なのでしょうか?むしろいい思い出よりも悪い思い出の方がたくさん思い出すことができます。又、忘れたくとも忘れることがまったくできません。 自分の精神状態が異常なだけなのでしょうか? また解決する方法はあるのでしょうか?

  • 専門用語とかで

    友人と一緒にITに転職したのですが なにせ始めてというか未経験なので毎日大変です 友人と帰りに話してたのですが「周りの人達が話している内容で わからない事がよくあるんだよね」(専門用語も含めて) 確かに会議とかでもたまにわからないところがあったりしました さすがに専門用語がわからないと話にならないと思ったので 家でも勉強できるサイトや本がありましたら教えてください できれば初心者用みたいなのがいいです。

  • IT系専門用語の英語

    web系のシステム開発に必要な専門用語の英語を知りたいのですが、便利なサイトまたはお勧めの本などございましたら、教えていただけないでしょうか? 主に詳細設計からテストの段階で使用する単語や慣用句が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 医学の専門書が読めるようになりたいのですが、

    医学の専門書が読めるようになりたいのですが、まず、単語力がありません。医学の専門用語がわかる英単語本や、その他教材を教えてください。

  • 普段から気にしている単語が無意識のうちに目に留まりやすくなること。これを専門用語でなんと言いますか?

    専門用語が充てられているのかも定かではありませんが、 質問させていただきます。 普段から気にしている単語が無意識のうちに 目に留まりやすくなること。 この現象に充てられている専門用語があれば教えてください。 想定しているのは心理学や記憶関連の医学用語ですが、 ジャンルすら誤っているかもしれません。 ただ、この現象自体はどこかの本で読んだ気がしますし、 経験上、あり得ることだと思います。 例えば、私はIT関連の仕事に就いているため、 新聞を斜め読みしていても、「Google」や「mixi」などの 単語は自然と目に留まります。 漠然とした内容の質問ではありますが、 何かご存じの方、ご回答よろしくお願いします。

  • 心理カウンセラーについて

    精神的なことでいろいろ悩んでいるのですが、 解決方法の一つとして、心理カウンセラーの方に 話を聞いていただくという方法があると思います。 どれくらい効果があるか(もちろんひとによって違うと思いますが)が、あまりわからず、心理カウンセラーの方や、カウンセリングを受けたことがある人に、 体験談やカウンセラーの方の選び方などアドバイスしていただければと思います。

  • 本気でプラス思考で生きていきたいので、回答お願いします!

    本気でプラス思考になりたいって思ってます。 今までの人生あまり良いものだったとが思ってません。 原因はすべてマイナス思考にあったからです。 まあ自己否定もきついでしょう。 友人からも「お前は自己否定がつよすぎる」って言われます。 さらに私はあまり家から出ないタイプだったから人より体験が少ないほうだとも思ってます。 20代も後半とさしかかってしまいましたが、これからの人生を充実させていこうと思ってます。 ます、マイナス思考を取り除こうって思ってます。 最近読んだ本に「思考っていうのは現実になる」っていうことが書いてあって、私もプラス思考に本当になりたいって思いました。 ですが、今までネガティブだったのに、きゅうにポジティブになれるかどうか不安です。 最近プラス思考になれるのかどうか不安なんです。 今までもプラス思考になろうなろうと思ってきましたが、思考ってそんなきゅうに変わりませんでした。何冊もプラス思考本をよみあさり、しかし考え方はマイナス思考のまま。いっぽう、なんにもそういう本を読まない人でもプラスの思考ができてる人もいる。 プラス思考の人ってなにか人から嫌なこと言われたり、会社の昇格試験とかに落ちたりしても、「うひゃひゃひゃ!!」ってのんきな感じなんでしょうか?ある意味現実逃避なのかも?って考えたりも。 ですがやはり一度きり人生明るく生きたいです。 私もプラス思考になりたいです、なにかアドバイスお願いします! マイナス思考になんも得はないんわかってるんですが、でもくよくよしちゃいます。たすけてください。

  • 競馬用語について

    競馬初心者ですが、競馬用語について4つほど教えてください。 1.競馬本などを読んでいると「トリガミ」という単語が出てくるのですが、これは「トリマイ」と同じ意味(とってマイナス)と思うのですが、どうして「トリガミ」というのですか? 2.「コンピ」とは何の略?...コンピュータですか? 3.「番手指し」という言葉が出てきますが、その意味は? 4.「末脚に芯が入っている」とはどういう意味ですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 心理カウンセラーの人

    心理カウンセラーの人は、 精神的にへこたれることや、悩みも他の人に比べて少ないのでしょうか? 自分で自分をカウンセリングできてしまうのでしょうか?

  • 心理専門職がトラウマを作るのは?

    産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、臨床心理士、統括コーディネーターと言われる 心理専門職のプロが 相談者の前向きなろうとした心を壊すだけでなく、人への不信感を与えるトラウマを作るのは、常識ですか? たった一つの事 就労体験をしたいと言った事を何もしようとせず、 『出来ません』 と言って何もしない 相談員を変更して欲しいと言っても 『出来ません』 人を見下す、馬鹿にする様な対応をしておきながら、 電話で抗議しようものなら、その本人は逃げまくって電話に出ない。 折り返し電話する事もして来ない それが 中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーションの仕事なのでしょうか? 就労体験を望むのは間違いでしょうか? 今、自分は、就労体験を望むのは間違いだったと確信しています。 前向きになろうとしたのは、間違いだったのか? 前向きになってはいけなかったのだと確信しています。 2013年4月4日、二人の相談員は、私の家族に謝ると言いました。 私は、すぐに聞き返しました。 『家族全員に謝るのですね』 答えは、 『無視』 されました。 それも、心理専門職のプロの仕事ですか? 人を傷付けるために心理専門職はいるのですか?