• 締切済み

日本メーカーと海外メーカーの経常利益率の違いについて

メーカー勤務・技術職一年生のものです。 私のイメージですが、 日本の製造業の経常利益率は海外製造業と比較すると、低めであるように思えます。具体的な数値は覚えてなく、私の間違ったイメージなのかもしれませんが、どうして日本の製造業は利益率が低いのでしょうか?、私は技術職ですが、製造コスト等を含めた技術力が足りないのでしょうか?、経営の仕方が悪いのでしょうか? ご説明いただける方がいましたら、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

ご質問はごもっともなのですが、 では、日本の会社は競争力が弱いでしょうか? 利益が少ないのならどんどん体力が 落ちて負けていきそうですが、 実際はご存じの通りで、 本当に体力が落ちてきてもそこから何年も持ち応えて 最終的にまた復活する企業が沢山あります。 この違いですが、 海外の会社は短期間で経営者の能力を見ます。 ですから、何とかして自分の任期中に利益を上げようと します。 利益を上げる簡単な方法は投資を減らすことで、 海外の会社の場合、投資は 大々的にPR出来る方法で行います。 こうすればそれが原因でバランスシートが悪化しても 株主は納得しますから。 しかし日本の会社では、 つねに少しずつ少しずつ投資をします。 新工場の建設ぐらいですね。PRするのは。 手の内を明かさず、いろいろな方向で研究開発を しているわけです。 これが顕著に表れるのは、 その会社の基幹部分で赤字が出たときです。 海外の会社だと従業員の首を切り、 事業部を売り、工場を売って生き残りを計りますが、 日本の会社ではなんとか持ちこたえながら その基幹部分での黒字復帰を狙います。 最近だと、オンキョーやケンウッド、そして松下が 典型だと思いますが、 ちょっと前だとパイオニアでしょうか。 今我慢中なのはナカミチ、NFですね。 3年前、松下が巨額の赤字となったときに、 松下がハイテク家電でトップを取ると予想していた アナリストは全然居ませんでした。 でも、その時に松下の技術者は大量にハイテク分野に シフトしていたのです。実質的な集中投資ですね。

参考URL:
http://profile.yahoo.co.jp/biz/independent/6752.html
anelasticity
質問者

お礼

具体例を交えた、ご丁寧な説明ありがとうございます。長期的にみると、日本の企業が一概に良くないわけではないのですね。勉強させて頂きました。

関連するQ&A

  • 売上総利益率と営業利益率と経常利益率について

    収益性分析などに使われる、売上総利益率・営業利益率・経常利益率は それぞれ売上総利益・営業利益・経常利益を売上高で割って×100 で求めますが。 その際に算出された%は数値が高い方が良いのでしょうか? 低い方が良いのでしょうか? 合わせてROA・ROEも高い方が良いのでしょうか? 低い方が良いのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 経常利益増加率⇒マイナス÷マイナスは?

    経営分析を始めてやっています。 経常利益増加率の計算方法は、何処にでも載っているのですが・・・ 経常利益増加率=(今期経常利益-前期経常利益)÷前期経常利益×100で求められます。 例えば、前年の経常利益が-4,500,000で今期の経常利益が-5,500,000だったら、マイナスとマイナスの割算が、いきなり分からなくなってしまいました。この数字の計算式と指標の仕方を教えて下さい。

  • 製造業の売上高経常利益率

    従業員数100人程度の製造業の平均的な売上高経常利益率は何%くらいなのでしょうか?

  • 限界利益率と販売利益の違い

    経営指標などを見ると、限界利益率があります。 用語を調べると、売上額から変動費を引いたもの(粗利) となっていますが。 (1)これは、PLの売上総利益と同じものでしょうか? (2)製造業での、製造原価中の労務費は変動費に当たるのでしょうか? (3)一般に製造業の場合、卸売り業よりこの限界利益率が、相当高い ようです。 この違いは、何によるものなんでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • 売上高と経常利益率の増減率はなぜ連動しないのでしょうか?

    「一部上場企業37%減益」という見出しの記事に、東証1部上場企業の業績増減率が載っていました。2002年~2009年で売上高は0~10%の増減率なのに対し、経常利益は-40~50%の増減率を示しています。 製造業なら営業利益は売上高の10%程度で推移するものという経済のずぶの素人考えていたので、イマイチ理解ができません。 (1)対前年比という尺度で見ているため?、(2)有価証券の評価損があるため?、(3)為替差損があるため?などと考えてみましたが、正しい理解の仕方をお教えいただければ幸甚です。

  • 自社の売上高経常利益率が5.9%って

    かなり高い数字なんですか? 小さな会社で働いています。 会社の賃借対照表を見る機会がありまして、自分で色々調べてみました。 経常利益 約22,000,000 売上高(売上値引戻り高)約370,000,000 だと売上高経常利益率は22,000,000/370,000,000*100≒5.9(%) ということでよいでしょうか? ネットで調べると、5.9%というのはかなり優秀な数字で、アサヒビールなどと同等ということなのですが・・・。 社員数は11名+役員2名、パート1名の14名です。 販売費及び一般管理費が年間に2億1千万円ほどです。 私の給料が年間で就業時間2,200時間(残業420時間)程度で480万円です。 他の社員は350万円3名、400万円1名、480万円1名、550万円2名、650万円2名といった感じでしょうか?(給与テーブル等ないため、詳細不明) 課長曰く、「我々全員の給料を足しても5千万円行かない」とのことなので、それほど的外れではないと思います。 前々から経費のあまりかからない仕事で(粗利率70~90%くらい)、売上げも社員数の割にはあるのに給料安いなあと思っていたのですが、やはり人件費を相当抑えた経営になっていると言うことでしょうか。 もっと詳しく色々見ないと分からないのかもしれませんが、この段階でどうなのか、目安がわかればと思い質問しました。 結果がどうあれ、給料が大幅に上がったりしないのは分かっているのですが、どうなのか知っておきたいのです。

  • 貸し倒れ引当金が増えると売上高営業利益率が下がる?

    会計初心者です。 よろしくお願いします。 ある本を読んでいて、貸し倒れ引当金を積み増したことによって 売上高営業利益率が減る、と書かれていました。 貸し倒れ引当金は評価勘定で資産のマイナスですよね? B/Sの資産のマイナスによって、どうしてP/Lの収益勘定である売上高営業利益率に影響するのでしょうか? 貸し倒れ引き当て金を増やすと、仕分けで言うと費用にあたる貸し倒れ引当金繰り入れが増える、費用の貸し倒れ引き当て金は、P/Lの販管費にあたるので営業利益が減る、という理解でよいのでしょうか? P/LとB/Sが当期純利益と繰越利益剰余金でつながっているのですが、いまいち貸し倒れ引当金の増加で、営業利益が減る、というのがわかりません。 また、総資本経常利益率(ROA)も、式はわかるのですが、 何故B/Sの総資本と、P/Lの利益を比較するのでしょうか? B/Sは左側(資産)が運用で、右側(負債、資本)が調達を表しているので、総資本と流動資産の比較で利益率などを表すのならわかるのですが、ROAの考え方がいまいちわかりません。どうしてB/Sの勘定とP/Lの勘定を比較するのでしょうか? わかりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 製造行程を海外へ委託して今後の日本はどうなる?

    製造業で経済成長を遂げた日本ですが、その製造が海外へ行き製造業で従事していた人間の職がこれからどんどん減ると思われます その中、CO2削減も合わせ大手メーカーも海外へ移転する企業がさらに加速すると思われます 確かにメーカー側や販売側はそれで利益が上がると思いますが、日本人の失業率が増えればその商品を買える人間も減ってくると思うのです よって最後にはメーカーや販売側も日本人を相手にしなくなる この悪循環と思われるものは、会社側や政府はどう考えているのでしょうか? 日本人は製造業から脱却しサービス業などへと転換をはかるつもりなのでしょうか? 製造業でしか働く能力の無い人間かなり大多数になると思います、それらは切り捨てなのでしょうか?

  • 海外投資の利益

    最近、海外投資で得た利益が国内生産の輸出で得られる利益を超えたと報じられています。 海外投資とは具体的にどのような種類の投資を言っているのでしょうか? 海外で生産する。不動産投資、円キャリートレードぐらいしか思い浮かばないのですが 色々な種類の海外投資があるとしたらその割合はどのくらいのなのでしょうか? 又、海外で生産することにより現地人に雇用をもたらしていますが反対に 日本国内ではリストラされたり派遣労働のような低賃金の人が増えています。 海外投資で得た利益はどのような形で日本経済に貢献し還流しているのかよく分かりません。 利益は一部の会社に滞留しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガン治療に対する海外と日本の違い

    海外の医療に詳しい方や海外の医療現場経験者の方にお聞きしたいことがあります。 日本でのガン治療は、主に手術・放射線・抗がん剤かと認識していますが、 海外(欧米)での治療は基本的に自然療法というのは本当でしょうか? ガン患者の転移率、根治率、死亡率、再発率等の海外と日本との比較を知りたいのですが、 どなたかご存知でしたら是非教えてください。

専門家に質問してみよう