• ベストアンサー

教官との関係

はじめまして。お願いします。現在、機会学部で卒業論文に着手しています。 私の性格も関係すると思うのですが、悩みはその指導教官の言動が気になるということです。 私のゼミには同じ年の男性があと二人います。二人とも非常に優秀です。 一人は学力的に、もう一人は知識人としてとても器用で何でもつくってしまうんです。 その二人と比べられてしまうことが悩みです。 私はもともと楽天的な性格に見えるようで、よく冗談も言われます。いじられキャラなんですね。 先生はその二人に対してに「優秀だね。ほっといてもしっかりしてくれるから。」といいますが。 私に対しては「ほっておくと、ぱにくって爆発しちゃいそうだから。」といわれます。 ゼミの先輩も二人には「あの二人は本当にすごい!!俺たち抜かれちゃうよ。」といいます。 なんかそれがすごく寂しいというか、むなしいというか・・辛くて。 気にしなければいいと思うのですが、性格上、すごく人の言動が気になるんですね。 私は、加えて、とても心配性なんです。 卒論に関しても、私は寸前の一夜漬けとかが苦手なので、だいぶ前から先生にチェックを頼み、添削を受けていました。 しかし、その二人は私よりだいぶ後に出したのに、私よりもチェックも少なく、また、 「いやー君たち二人は文章もいいし、直すところないね!!」と言われていました。 すごい嫌なんですよね。そうやってゼミのときに言われることが。・・・・もともと、ほめられるのが大好きで、ほめられればなんでも頑張っちゃう性格。 小さいころはほめられたいがために頑張っていたときもありました。 そうゆうのも影響しているんですかね・・・・もう、なんかストレスで・・・・ 比べられるのが苦痛なんですね。ちょっと聞いてほしくて書いてしまいました。 コメントいただければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usui323
  • ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.4

私も高校時代に比べられて辛い思いをしました。 大学になってからは、特に比べられるということはありませんが、 すごく優秀な人がいます。 同じような卒業研究2人でしています。 当然その人はサクサクできますが、私は理解に時間がかかり、なかなか出来ないことが多いです。 もう比べるまでもありません。 同じ先生に質問に行くことがあるのですが、その人と喋っている時は 先生もとても楽しそうです。(先生も興味のある分野の研究なので) ですが、私が質問に行く時は、そうでもありません。 50点だね。といわれたこともあります。 彼に対する先生の期待と、私に対する先生の期待というものは全く違います。 私は彼ほどは期待されていません。(-_-;) そこで思いました。 「あぁ、この人は自分とは世界が違うんだな。レベルが違いすぎる。」 こう思うことで、比べられたとしても次元が違うからしょうがないやという気になります。 また、私は自分のことを馬鹿だと思っています。 高校時代からそこそこの成績はとっていましたが、でも上の人たちと比べると馬鹿です。 なので、自分は馬鹿なんだ。しょうがない。 だったら、もっと賢くなる為にがんばろう。 そういう出来る優秀な人を目標にがんばろう。 っというような気になります。 っというか、強制的にそう思い込みます(笑) 自分は自分。 「自分はそこまで出来ない」ということを認めることで、なんか肩の荷が下りたようなきになりますよ(^-^) でも頑張りすぎないでくださいね。 自分の実力以上のことをやろうとするとすごいエネルギーが必要で、疲れちゃいますから・・・。 適度に息抜きも大切ですよ(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • okojochan
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.3

大変そうですね。 わたしも似たような境遇でした。 でも今になってみるとその低姿勢が良かったと思います。 できるとほめられて有頂天になったとしても、 いずれは社会に出たときに誰かに鼻をへし折られます。 教官などはいわゆる社会にもまれていない人種なので ちょっと感覚がずれているところがあると思います。この人たちの評価基準はあてにしてはいけません。 卒業後の社会では貴方のようなじっくり物事をみるタイプの方が生意気じゃないのでいいと思います。 あまりにできすぎるより今のままで添削を素直にうけいれられる姿勢をもっていたほうが従順でいいと思いますよ。 いまここで差別されても、いずれは彼らも大変なときがきます。貴方みたいな従順なかたをうらやましく思うでしょう。 できない学生とあつかわれるのはとても悲しいものがありますが、できないなりに努力さえしていれば大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

まぁ、気持ちはわかります。私も出来ない学生として扱われていたタイプでしたから。 しかし、私の場合はすぐに、そういった扱いをされることに対して気にならなくなりました。 それは、自分の所属の研究室の方面での就職や進路を全く考えていなかったからです。 mmadoushiさんが、『来年から大学院に進学し、M1の冬に教授推薦をもらって、トヨタかキャノンの研究職として就職したい』というのであれば、落ち込んでいるヒマはありません。一日でも早く現在の評価を覆す成果を挙げないといけないでしょう。 しかし、専攻外での就職が決まっているとか、4年で研究室とバイバイする、というのであれば、この際どうでもよくないですか? 私も中学生ぐらいまでは、ほめられるのが好きなタイプだったかもしれません。 しかし、高校に入って明らかに能力差を感じる友人たちと出会ったときに、そういったストレスについて考えるのをやめました。 それは、学校とか研究室といった狭い社会の中で与えられる評価は、それほど意味がないことに気づいたからです。 私たちは大学卒業後に社会人になるわけですが、、、本当に評価が必要なのは、そういった卒業後の職場や組織においての評価です。 視野の狭い理系の教授の気まぐれな評価など、全く意味がありません。 常に自分の将来に対して努力をしていれば、研究室でのストレスなど感じることはないでしょう。 ただし、根本的に『人と比べられるのがイヤ』という種類のストレスならば、生き方そのものを一度ゆっくりと考えた方がいいかもしれませんね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15622
noname#15622
回答No.1

そのお二方はとても凄い人なんですね。 比べられたくないのであれば、その二人とは別のことを頑張るというのはどうでしょうか?または、なぜそんなに優秀なのか、観察してみるのはどうでしょう? 私は、その二人よりもmmadoushiさんの方が優れていることが、少なくとも一つはあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教習所での教官と生徒の関係

    教習所での教官と生徒の関係 自動車教習所の生徒が教官に恋愛感情を抱いてしまう、という話をよく耳にしますが、それは ・車内で二人きり ・教官は(当然ですが)運転がうまい ・運転のドキドキ→恋のドキドキと錯覚 (?) 以外に何か要因はあると思いますか? 私も現に今抱きそうになっていますが、既婚者なので指名はしないでおこうと思っています… それから、私は逆に「この人嫌、無理、苦手」と思ってしまう教官が何人かいます。 その理由はもちろん怖いから、言い方がきついから、というのもあるのですが、教え方が良くてもその人の見た目が嫌で、路上に出たときに二人きりになりたくない、というバカげた理由もあります。 こんな理由で拒否指名するのは、相手の方に申し訳ないですよね? 私はよく学校の男の先生を嫌いになったりもします。慣れ慣れしくされるとその人を避けたくなります。 どうすればこのわがままな性格が直るのでしょうか? 教習所でおじさんと二人きりになって克服するのも術だと思いますか?

  • 自動車学校の教官との関係

    私は31歳看護師で仕事上車の免許がほしくて自動車学校に通っており、知り合いに勧められた54歳の男性教官をずっと指名して練習しています。分かりやすく教えてくれてありがたい反面、ぶっきらぼうだし最初は少し怖い印象をもちました。しかし回数をこなしていくうち段々と打ち解け、練習中はあだ名で呼んできたり、プライベートな話をしてきたり、私もしたり、待合室で会うとからかってきたりと親しくなったように思います。先日も効果測定の試験のあと練習だったので合格したことを報告したら、『知ってるよ』と言われ、なぜなのか聞いたら、『次の技能練習誰か確認したら、効果担当の先生が、この子だったらさっき合格しましたよって言ってたから』とのことでした。でも私と全然関わりのない先生が、わざわざ合格したことを言わないと思いました。多分、試験の前に待合室で勉強している姿を見られていたので、自分から効果担当の先生に聞いたのだと思いました。ただ単に自分を指名してる生徒が合格したか気になっただけだと言われればそれまでですが、日頃の練習で可愛がってくれ出来の悪い私に根気強く指導してくれているので、やはり気にかけてくれているのかと嬉しくなってしまいました。正直私はその教官が大好きです。でも恋愛感情のようなドキドキワクワクではありません。家族のような、側にいると安心してホッとする、ずっと話していたい横にいてほしい…といった感じです。最初は、これは吊り橋効果や教習所マジックなんかじゃないと認めたくない状態でしたが、今は素直に認めはじめ、少し楽になりました。本当に教官のことを信頼しています。ですが周囲の人や他のネットでは、『教官なんて下心しかもっていない、吊り橋効果で女性が勝手に寄ってくるし、きっと他の生徒にも全く同じ手口を使ってる』等厳しい意見を頂きました。文章でしか伝えられませんが、確かに私も素直に感情を出すタイプなので、頼って慕っています。ですが教官は、決して下心と感じさせるような言動はしてこないし、あくまで父親が娘をからかうような感覚で接してきます。ちなみに私は年齢の割に見た目が幼いのもあってか、職場や専門学校の時も、歳上の男性と打ち解けやすかった傾向にあります。あとは看護師という仕事柄、年配の方とのコミュニケーションに抵抗はありません。 恋愛感情はないにしろ、やはりどこかで、数多くいる生徒の中でも少し特別に見られていたい、気にかけてほしいという感情になってしまっています。もちろん教官からしたら態度に出すことはしないでしょうが、いくら指名で親しくなったとはいえ、数多くいる生徒のひとりに過ぎないのでしょうか?または特別扱いはしなくても、少し特別に思ったり、気にかけたりと情が湧いたりするものでしょうか?どこかで、そうだったら良いなと期待してしまっている自分がいます。 カテゴリ間違っていたらごめんなさい。

  • 教官を好きになってしまった

    私は教習所の教官を好きになってしまいました。 相手は30代の既婚者で子持ち、私は高校3年生女です。 その教官はほとんどの生徒からは怖い、話しずらい、などあまり良く言われてない人です。しかし、話せば楽しくお喋りで盛り上がるし、優しいし、私のからの印象と周りの生徒からの印象は全く違います。担当以外の時も普通に会うと気軽に話してくれたり、いたずらしてきたり、パンをくれたりしてくれました。私が積極的すぎるのかもしれませんが… 私はこれだっ!って思ったら積極的に出てしまうタイプで、たまに自制心のブレーキをかけきれないときがあるんです。 この前担当がその教官になった時、ノリっぽく「今度私の住むとこ遊びに来てくださいねー!」「今度どっか食べに行きましょ!」とか誘い文句ばっか言ってしまって、その時「嫁に変な風に思われるだろ」などとやんわり断られてしまいました。 もうこの時点で私が教官を好きなことばればれですよね。それからか少し教官の態度が少し冷たくなった?気がします。ただの勘違いかもしれませんが… そして昨日の教習での会話をみてください。 私「卒検受かったらお祝いしてね」 教「何?」 私「食べ物でいいよ!」 教「この前パンあげたのに?」 ここはチャンス!と思って 私「じゃあどっか連れてって!」 って言ったんです。 そしたら「(まだ私が高校生だから?)それはまずいだろ?」みたいなこと言われて、私が「卒業したらもう高校生じゃない!」とか色々言ったら渋々「忘れてなかったらいいよ」っ言ってくれた感じです。 これは流されてる感じですよね? 好きだけど教官が結婚してるか関係なしに、付き合うとかそうゆう関係をもつようなことは考えてません。もちろん私を生徒の1人として思ってくれていいです。ただ私は教習の時間だけでは足りないからもっと2人で喋りたいってしか思いません。 やっぱり教官からしても迷惑だと思いますか? 諦めないで誘っていいと思いますか? そもそも恋愛にいくわけじゃないそうゆう約束はまずいことなんでしょうか? あとパンを貰ったお礼に、とあと少しで教習終わりなのでお世話になったお礼に、何か作ってあげようかと思うんですけど(私の好きな教官ともう1人恋愛とか関係なしで好きな教官の人に)、好きな教官にとっては重いと思いますか?

  • 車学の教官が気になって・・・でも もう修了間近・・・

    車学に通い始めてからすごく親切にしてくれた先生がいます。だんだんとその先生が気になりだして・・・学校で会えたり見たりするだけでうれしくなります。 でも もうそろそろ教習も終わりです。 もう会えなくなってしまいます。 さびしいです。教官だからむこうはわたしのことは生徒の一人としか見てないし・・ 教習が終わったからといってなにもかわらないんですよね・・・。わたしだけが かってにさびしがってます。 車学の教官は生徒とは教習が終わってからはもう連絡もとれないんですよね・・・。 ふ・・・ さびしいです。 どうやってこの気持ちの整理をつけるべきなんでしょう・・・   

  • 気にし過ぎの性格なのでしょうか

    はじめまして。相談というかちょっとあまりにもヘコタレてしまったので、こちらに悩みを書かせていただきました。私は今、学生です。現在、ゼミに所属しているのですが、その担当の指導教官とのことでちょっと悩んでします。 わたしは頭がいいほうではありません。また、気をつけているのですが、ちょっとしたミスをしたり、すぐテンパッテしまって失敗をしたりします。が、周りのゼミの方々はみな、優秀で、先生も一目置いています。そのため、私の失敗はすごく目にあまるらしく、バカにしたように笑ったり、もう仕方ないな。救いようがないアホだなみたいな目で見られたり・・・視線を感じたりします。 もちろん、そうとき、ゼミの雰囲気は悪くなるし、なんか穴があったら入りたいような気分になります。 元気だけがとりえなので、めげない振りして一生懸命何かをしようとしても、前述のような失敗をしてしまうと、だんだんしり込みをしてしまいます。しかも、それが繰り返されるので、なんかもう、本当に嫌になってしまうのです。先日も、そんなこんなで、先生にレポートの添削を散々されたんですね。ところが、同じゼミの子は締め切りぎりぎりに持ってきたのに、先生に「いやー本当によくできているよ。素晴らしい!」といわれ一発O.K・・・・。なんかすごく辛くて嫌になってしまいます。 来年から、私も社会人。こんなこと、日常茶飯事だと思いますし、それに負けていたら駄目だと思うのですが・・・・。 どうにもこうにも・・・もし、ご意見を頂けたら嬉しいです。

  • 教習所の教官と友達になる方法

    現在普通2輪(AT)で教習所に通っております。 プライベートな内容は話した事がないのですが、教えてくれた教官の先生が気になり、でも相手も結婚しているので友達になりたいなと思っております。 しかし車の免許と違って車内で2人になる事がなく、2輪の教習時間も少ないので、1時限50分間の間にプライベートな話をすることができません。(大体2人~3人で教えてもらうので特に) 教官という職業に興味もあり、その先生と友達になって飲みに行ったりしたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。 私の作戦的には、仕事の帰りを偶然を装って待ち伏せし(駅からすぐの教習所です)その際に今度飲みに行きましょうと誘うのはどうか・・・?と思ってます。(名づけてストーカー作戦です笑) ※でも教習所の先生はどういうシフトなのかとかはわかりません・・ ほかに何か良いアイディアがある方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自動車学校の教官に恋

    はじめまして、 18歳社会人の女で、自動車学校卒業検定まで秒読みの状態です。 第一段階の時1度だけついてくれた教官が優しくて気になっていました。(27歳独身) その時私自身彼氏がいていつも彼氏と一緒にいる状態で話しかけることすらしませんでした。 最近彼氏と別れ、自動車学校も第二段階の中盤でほぼ毎日いくようになり教官が気になりつつありました。 同じく通う友人(男)からも優しい、真面目な人など伺っています。 行動的な私はFacebookで教官を探し生徒です!とメッセージを送ると絵文字をたくさん使ってくれて楽しいやり取りが続きました。その日のうちにLINEを交換し、今度ご飯に連れて行ってもらえることになりました。 しかし、次の日からLINEの返信が遅くスタンプのみ送ると既読無視され、 (教官曰く忘れっぽい性格とのこと)なので気にしてますが気にしないつもりでした。 普通にご飯に連れて行ってもらいました、話もニコニコ聞いてくれたりしました好きな音楽教えてよ、など... 私は本当に教官のことが好きです。 でも27歳の教官からしたらお子様、教習所マジックにかかった1人かもしれませんし、言い寄る子の1人かもしれませんが好きでたまりません。 もう2.3日で卒業してしまうのですが、後日半日県内で遊びに行く約束はしてあります。 最初のFacebookでのやり取りが脈ありすぎて今の対応に不満をもっているのも事実です。 以上を読まれて可能性はあるのか、意見を 教えてください。お願いします (文章をまとめようと矛盾があると思いますが、お願いします)

  • 指導教官のパワハラに困ってます.

    某大学の学生です. 指導教官のパワハラが解決されず困ってます. 学内のカウンセラーに相談し,代わりにカウンセラーが指導教官に注意しました. しかし,パワハラは解消されません. どうしたらいいか教えて下さい.また,どんな事で困ってるか具体例を書きます. 1. 研究室ルールとして 「平日は原則毎日研究を行う.ゼミ・ゼミ以外(平日のみ)で,遅刻・欠席の場合は,メールや電話等で速やかに連絡すること.怠った場合,研究単位を与えない場合があるので注意すること.」 があります. 先生は,学生の生活管理をしたいみたいですが,管理するために,学生のスケジュール帳のコピーを渡したり,事前にメール連絡をしていますが,覚えてくれません. メールを送って,確認メールが来たのに,それらを忘れているので,後日怒られます. 学生には厳しいですが,自分には優しい先生みたいです. ゼミ開始時間になっても先生が現れず,メールや電話で呼びかけしても反応がなくて, 勝手に帰ると怒られるので,3時間ぐらい待っていたこともありました. やっと先生が現れた時には「急に会議が入ってね.だからゼミは来週ね.ってか,まだ残ってたの?こういう場合は帰ってもいいよ」と言われました. 先日も,またこんな状況になったので,帰りました. そしたら,「無断で帰るとは何事だ.卒業させないぞ」と脅されました. 2. 軽く交通事故を起こして,検査等で1周間入院することがありました. 指導教官には,電話で詳細に話して,1周間入院するので学校を休むと連絡しました. すると,「休むなら診断書を提出しない」と言われました,入院しているので退院後提出することを伝えると「明日持ってこい」と言われました.何度も無理と言いましたが先生の要求は変わらなかったので,代わりに親が診断書を持って行くことになりました. 入院している学生に,診断書を持ってくるために病院を抜けだして来い.なんて言う人がいることに驚きました. 3. 風邪でオープンキャンパスを欠席したら,その日に呼び出されて説教されました. オープンキャンパスで自分の研究室紹介をやる予定でした. しかし,当日の朝39度の熱が出て辛かったので欠席するメールを送りました. 他のメンバーも参加するので,穴埋め大丈夫です. でも,先生からは電話で「オープンキャンパス終わる時間に来ない場合は,即刻留年させます.」と脅しの電話がきました. 私は地方在住なので,熱で頭痛してる状態で2時間かけて登校しました. それから,1時間ほど説教されたのち,また2時間かけて下校しました. こんな状態なのに,移動4時間,説教1時間,計5時間ほど無駄にしました. この無理が多々って回復に数日遅れました. 研究させたい先生の気持ちは分かりますが,余りにも自分勝手で困っています. 先生は,学部長なので学部の人間(事務など)に相談しても,ダメなような気がしました. 外部の機関に相談するのがベストですか?それとも良い解決策がありますか?

  • 尊敬できない指導教官<とても不安で一杯です>

    現在M2の者で、修士論文にとりかかっています。 自分の指導教官は、期限付き(民間から配属された)の先生です。 先生は、専門の知識がほとんどなく、そしてまた研究熱心ではありません。 他の研究室は皆、指導教官から先行研究をもらい、沢山論文を読んでいるので、 先生に自分も先行文献を探さなくても良いのかと尋ねると、先生はデータを集めるのが先と言います。 しかし、他の人が既に書いているかどうか調べないといけないし、先に誰かが書いておれば論文が出せなくなります、と言えば、 先生は「そりゃあ、誰かが書いているかもしれないだろう。だけど博論と違い修論だとそこまで要求しない。気が付かなかったということにしたらいいじゃないか。それにどうやって先行研究を探せば良いのか私にもわからない。」と。 (私自身も、大学が通信教育出身なので、論文を書くというのが今一よくわかっておりません) 仕方がないので、先生が言うようデータ集めから始め、参考文献や資料として良さそうなのを先生に提示するのですが、いつも先生は毎回提示した資料や文献を読んでくれていません。 ゼミ(私一人しかいません)で自分が発言をすると、先生に「それは何ですか?」と言われ、「以前先生にお渡した資料の中身なのですが、ご覧頂けているものとばかり思っていたのですが…」 という会話ばかりが何度も続くのです。 もう何ヶ月も前に渡した資料でさえ、未だに目を通していない状態です。 専門は必ず数学が必要なのですが、先生(東大出身)自身、数学が解けません。先生がわからない資料(特に数式が入っている資料)は、目を通すことさえもしません。 恐らく、先生はとてもプライドが高いので「わからない」と言えないのと、質問されても答えられないというのが、理由の一つだと思います。 もう8月になってしまい、どうしたら良いのか、とても不安です。 どうか何か少しでも良いのでアドバイス頂ければ有難いです。 よろしくお願いします。

  • 自動車教習所の教官と友達になる方法

    現在普通2輪(AT)で教習所に通っております。 プライベートな内容は話した事がないのですが、教えてくれた教官の先生が気になり、でも相手も結婚しているので友達になりたいなと思っております。 しかし車の免許と違って車内で2人になる事がなく、2輪の教習時間も少ないので、1時限50分間の間にプライベートな話をすることができません。(大体2人~3人で教えてもらうので特に) 教官という職業に興味もあり、その先生と友達になって飲みに行ったりしたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。 私の作戦的には、仕事の帰りを偶然を装って待ち伏せし(駅からすぐの教習所です)その際に今度飲みに行きましょうと誘うのはどうか・・・?と思ってます。(名づけてストーカー作戦です笑) ※でも教習所の先生はどういうシフトなのかとかはわかりません・・ ほかに何か良いアイディアがある方、教えてください。 よろしくお願い致します。

対応OSはWindows11ですか?
このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長Ver.11は、Windows11で動作しますか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
  • Windows11で動作するパーソナル編集長Ver.11について、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する情報を教えてください。
回答を見る