• ベストアンサー

インターネット上の写真を無断でポスターに使用

私の勤める会社で、昨年末起こったスマトラの津波の被害に対し募金を行う事に緊急に決まり、上司がポスターを作っていました。 ヤフーニュースから写真をコピーして貼り付けていたので、 「著作権上の問題があるのでは」と話すと、 「今までもネット上に配信されたニュースの写真を使っていたが問題になった事は無かった。大丈夫じゃない?」との事。 私は心配になり、上司には無断でヤフーに写真使用の申し込みをしましたが、年末年始の休みに入ってしまい、メールの返事を確認できたのは年明け。 返事は、「ロイターの写真なので、ロイター通信のほうにお問い合わせください」とのこと。 その頃には、既にポスターは全店に張り出されて、募金活動も開始されていました。 私も、上司がいいと言うのに問い合わせをして、もしも結果として代金を請求されたり、その他の問題が派生した場合を考えて、結局いまだロイター通信に問い合わせはしていません。 著作権というものがあると思うので、わが社もきちんとその点を踏まえた対応をしてほしいのですが・・・。 もし、このような場合、最悪どのような事態が考えられるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • palpal_jk
  • ベストアンサー率53% (34/63)
回答No.2

最悪の事態ということでは・・ 日本の法律が適用された場合に no.1の方が仰る大変な賠償金を請求される可能性(民事的)としてのその額は著114条を参考にしてください。 その他に権利者はその無断使用をやめさせる権利(著112条)があり、 その行為が権利者の名誉、声望を回復する権利(著115条)があり、 最も一番痛いのが、罰則規定でしょう。 行為者が最大5年の懲役、500万円の罰金(著119条)となり その会社(法人)は最大1億5千万円の罰金(著124条)となります。 当然それに伴い会社の社会的信用も低下するでしょう。 (差止請求権) 第百十二条  著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、その著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する者又は侵害するおそれがある者に対し、その侵害の停止又は予防を請求することができる。 2  著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、前項の規定による請求をするに際し、侵害の行為を組成した物、侵害の行為によつて作成された物又は専ら侵害の行為に供された機械若しくは器具の廃棄その他の侵害の停止又は予防に必要な措置を請求することができる。 (損害の額の推定等) 第百十四条  著作権者、出版権者又は著作隣接権者(以下この項において「著作権者等」という。)が故意又は過失により自己の著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者に対しその侵害により自己が受けた損害の賠償を請求する場合において、その者がその侵害の行為によつて作成された物を譲渡し、又はその侵害の行為を組成する公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行つたときは、その譲渡した物の数量又はその公衆送信が公衆によつて受信されることにより作成された著作物若しくは実演等の複製物(以下この項において「受信複製物」という。)の数量(以下この項において「譲渡等数量」という。)に、著作権者等がその侵害の行為がなければ販売することができた物(受信複製物を含む。)の単位数量当たりの利益の額を乗じて得た額を、著作権者等の当該物に係る販売その他の行為を行う能力に応じた額を超えない限度において、著作権者等が受けた損害の額とすることができる。ただし、譲渡等数量の全部又は一部に相当する数量を著作権者等が販売することができないとする事情があるときは、当該事情に相当する数量に応じた額を控除するものとする。 2  著作権者、出版権者又は著作隣接権者が故意又は過失によりその著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者に対しその侵害により自己が受けた損害の賠償を請求する場合において、その者がその侵害の行為により利益を受けているときは、その利益の額は、当該著作権者、出版権者又は著作隣接権者が受けた損害の額と推定する。 3  著作権者又は著作隣接権者は、故意又は過失によりその著作権又は著作隣接権を侵害した者に対し、その著作権又は著作隣接権の行使につき受けるべき金銭の額に相当する額を自己が受けた損害の額として、その賠償を請求することができる。 4  前項の規定は、同項に規定する金額を超える損害の賠償の請求を妨げない。この場合において、著作権又は著作隣接権を侵害した者に故意又は重大な過失がなかつたときは、裁判所は、損害の賠償の額を定めるについて、これを参酌することができる。 (名誉回復等の措置) 第百十五条  著作者又は実演家は、故意又は過失によりその著作者人格権又は実演家人格権を侵害した者に対し、損害の賠償に代えて、又は損害の賠償とともに、著作者又は実演家であることを確保し、又は訂正その他著作者若しくは実演家の名誉若しくは声望を回復するために適当な措置を請求することができる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Kazupie
  • ベストアンサー率17% (56/323)
回答No.1

至急下記のURLに目を通すように上司に伝えてください。 ロイターは著作権にうるさいアメリカの会社なので、大変な賠償金を請求される可能性があります。 今からでも遅くはありませんので、ロイター社の許諾を取ってください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有名人の写真をポスターの一部に・・・

     ある有名人の写真を学校の行事のポスター(校内のみの掲示)に挿入したいのですが、著作権の問題があって迂闊にそのまま貼り付けることはできません。この場合、その写真をパソコンでどのように加工してもやはり問題でしょうか。ポスターにはほんの一部に使いたいのです。そこで質問を致したいのですが、もし加工して使ってよいとしたら、どのような加工を施したら最低限問題(問題という表現がよいかどうか分かりませんが)は回避できるでしょうか。 写真加工のソフトウェアを用いて... ●白黒(グレー)にする。 ●スケッチ風にする。 ●左右反対にする。 などいろいろ考えたのですが・・・やはりどんなに加工しても問題でしょうか。お分かりになる方、是非教えてください。御願いいたします。

  • 会社のポスターを作るように上司から指示があったので、インターネット上で

    会社のポスターを作るように上司から指示があったので、インターネット上で拾って来た浮世絵の画像をポスターに載せることにしました。 出来あがったものを上司に見せたら、 『これって、著作権大丈夫?』 と確認されてしまいました。 確かに浮世絵の画像の上に文字を書いていたりするので問題かもしれません。 もし、インターネット上で拾って来たことが問題だったら、印刷して販売している安価なものを買って、スキャナーで読み込み、画像加工したら問題ないのでしょうか? 著作権に対して意識が低く申し訳ないのですが教えて下さい。

  • ポスターの複写

    ポスターの複写 ある番組の展示会で番組のポスターの写真を写しました。 特に「写真を写してはいけない」と表示はありませんでした。もちろん個人で楽しむ分には問題ないと思いますが、これをHPなどで公開すると著作権の侵害になるのでしょうか

  • レコードジャケットの写真をポスターに

    タイトル通りなんですが、お気に入りのレコードジャケットの画像を ポスターにする事は出来ないでしょうか? 画質とか悪くなるのでしょうか? また、著作権とかの問題もあるのでしょうか? もし、制作可能ならどのような業者様に依頼したら良いのでしょうか? わからない事ばかりなので、どなたか同じ経験のある方、こう言う事に詳しい方がいましたら アドバイスをお願いします。

  • 無断使用の写真からの絵がpixivに掲載されていた時の運営の対応

    よろしくお願いします。 質問の要旨「大きなサイトでも著作権の扱いはいい加減で不誠実なのでしょうか」 先日ネット上で見つけたことです。 会員数100万人を超す、イラストSNSのピクシブで次のようなことが起こりました。 あるホームページの管理者が権利を所有する写真を自分のホームページに掲載していました。 ある時、pixivにその写真を無断使用したイラストが掲載されていることを知ったそのホームページの管理者がpixiv運営に問い合わせをしました。 その時のやり取りの詳しくはこのリンクにあります。 http://www.pahoo.org/entrance/support/support20091019.html これを読む限りでは合計5週間の中で結局は問い合わせの内容には何も答えないで、問題の絵は削除されたのでもう終わり、もう対応しない、といった内容になっています。 そのやり取りを詳しく見るととてもいい加減な対応に思えます。 これが個人のホームページなどでの対応なら個人の資質という事になるのかもしれませんが、100万人を超えるサイトの対応となると疑問です。 特にpixivはイラストを扱うわけですから著作権には敏感かと考えられるのですが、、、、、、、。 大きなところでも著作権に対する意識はこんなものなのでしょうか? ただ、問題のイラストはそのイラストの作者のブログにもあって(エキサイトブログ)、写真を盗用された人はそちらの方にも問い合わせをしたそうです。 それに対する経過報告もありましたが、早々に削除されたようです。 これはpixivのほうが普通なのでしょうか、それともエキサイトのほうが普通なのでしょうか。

  • ポスターデザインの背景に地図を入れたい

    とある店舗のポスターの背景に地図を入れたいと思っています。 地図は若干ぼかしたような感じで、その上に商品を置いて撮影した画像を使いたいと思っています。 この場合、地図の引用先を明記すれば著作権法(?)上問題ないでしょうか? それとも、地図をそのままの目的で使うわけではないので、引用には当たらないでしょうか? 海外の地図なので、問い合わせもできず困っています。。。

  • 国際通信社は世界にいくつありますか?

    国際通信社は世界にいくつぐらいありますか? こんにちは、質問させていただきます。 私は、世界各国の様々なニュースに興味があり、ネットで各国のニュース記事に目を通す機会が多くあります。その際に記事の中で「ロイター通信」の名前を頻繁に目にします。ロイター通信以外の国際通信社の名前を聞いたり目にしたりした事がないのですが、他にも国際通信社はありますよね?ロイター通信社以外の国際通信社を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 画像の著作権について

    Yahoo!ニュースを見ると写真が使われているものがあります。 その写真自体はYahoo!に著作権がなさそうです。 そこに"提供写真(2005年 ロイター/Fujiprensa)(ロイター)16時23分更新"と書かれています。 これは提供元と契約を交わしているのでしょうか? それとも契約などないまま提供元を記載することで著作権侵害に当たらないようになるのでしょうか? また別の例ですが、MSNのサイトで検索結果にホームページのサムネイルを表示できる機能があります。 MSNが相手の了承なしに勝手にやっていることですがこれはそのホームページの著作権侵害にはあたらないのでしょうか?

  • 営業している建物写真を無断で不動産屋がHPで使用

    不動産業の方が、自社建物(宿泊業)の写真を無断で使用しています。 1年位前にも使用をやめるよにと忠告をしたのですが、まだHPに載せています。 3年半位前に購入した物ですが、その不動産業の方から買ったわけでもありません。 お客様から「売りに出しているのですか?」等と聞かれ、大変迷惑をしています。 今日も電話をしたのですが、折り返し上司より連絡をしますと言う返事だけで、謝る事も無く、電話もありません。 法的に訴える事は出来るのでしょうか? 教えて下さい。

  • ブログ写真の掲載について

    Yahoo、アメーバー、ライブドアその他で ブログに好きなアイドルの写真を載せてる方がいます。 特にジャニーズの場合は著作権とか肖像権で そのままアイドルの写真を載せるのは禁止されてると 聞いた事がありますが、違反ではないのでしょうか? 一例ですが添付します。 http://ameblo.jp/slowlove/entry-11047323965.html http://ameblo.jp/yulamartdouble/image-11017768843-11482731875.html Yahooニュースとかでも、ジャニーズの場合は 写真がありませんよね?何故なのかといつも思うのですが、 こういう場合とブログでは扱いが違うのですか? 詳しい方がいらしたらご回答お願いします。