• ベストアンサー

ポスターの複写

ポスターの複写 ある番組の展示会で番組のポスターの写真を写しました。 特に「写真を写してはいけない」と表示はありませんでした。もちろん個人で楽しむ分には問題ないと思いますが、これをHPなどで公開すると著作権の侵害になるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145943
noname#145943
回答No.1

http://www.cric.or.jp/qa/sigoto/sigoto8_qa.html 「公募したポスターの…」とその下の「県の観光PRのために…」の項目を参照してください。

zeus022
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駅のポスターに著作権はありますか?

    駅のポスターの一部をクローズアップして撮影したのですが、これを公開したら著作権侵害でしょうか? 正面から複写した訳ではなく、斜めから寄って撮影して、光や影、反射も入っている感じです。

  • 料理の盛付けに著作権はあるのでしょうか?

    京料理の展示会にいきました。 写真撮影OKとのことだったので、写真を沢山とってきました。(図録などがなかったので、皆、写真にとっていました。) こうした写真を仮に、個人のホームページに掲載すると、それはその料理を作った人の著作権を侵害することになるのでしょうか。 京料理の盛付ももはや芸術品の域に達していて、そこに著作権があるのかな、と思って疑問を感じて質問しています。

  • 著作権と責任

    著作権侵害というのはよく聞くのですが、著作者の責任はどうなりますか? ソシャゲのイラストなりHP用の素材なり、殆どのものは元の著作者が著作権を使用者ないし販売者に譲渡する形で利用されていると思います。 例えばですが、その素材をHPで公開し、それが第三者の著作権を侵害していた場合(写真にキャラクターや創作物が写っているなど)責任の所在はどうなるのでしょうか? 普通に考えれば写真を撮った人のような気もしますが、撮ること自体は侵害には当たりませんし最終的には公開した人の責任のような気もします。そもそも著作権とは作品をどう扱うかの権利なので公開するかどうかは使用者の判断ですよね。 このような場合どう判断されるのでしょうか?

  • 邦画ポスターが見られるサイト

    日本の映画の「ポスター」を見ることができるサイトを教えてください。 有名な映画ポータルサイトでは、軒並みポスターを表示していないようです。著作権の問題などがあるのでしょうか…。

  • 映画のポスターをコピーしたい

    こんにちは。質問失礼します。 学校で映画の上映会を企画しています。 DVDは上映可のものを使用する予定なので問題はないのですが、 そのDVDのポスター(1枚購入)をコピーして、学校内に貼り付けて宣伝しても良いものか 判断ができません。 上映会その他この企画は、すべて非営利です。 昨年の著作権法改正によってネット上に画像等を貼り付けることは許可される部分が でてきたようですが、構内に紙媒体で貼付するのは著作権に抵触するのでしょうか。 HPをかりてお知らせしてもいいのですが、 やはりポスターを掲示板に貼り付けたほうが断然周知度はあがりそうなので なんとかよい方法を探しています。 お知恵を拝借できましたらうれしいです。 よろしくおねがいします!

  • 有名人の写真をポスターの一部に・・・

     ある有名人の写真を学校の行事のポスター(校内のみの掲示)に挿入したいのですが、著作権の問題があって迂闊にそのまま貼り付けることはできません。この場合、その写真をパソコンでどのように加工してもやはり問題でしょうか。ポスターにはほんの一部に使いたいのです。そこで質問を致したいのですが、もし加工して使ってよいとしたら、どのような加工を施したら最低限問題(問題という表現がよいかどうか分かりませんが)は回避できるでしょうか。 写真加工のソフトウェアを用いて... ●白黒(グレー)にする。 ●スケッチ風にする。 ●左右反対にする。 などいろいろ考えたのですが・・・やはりどんなに加工しても問題でしょうか。お分かりになる方、是非教えてください。御願いいたします。

  • 著作権侵害をネットで公言すると名誉毀損?

    著作権侵害の事実、証拠などを、著作権保有者が、ネットで公開すると 著作権侵害をしている法人・個人から、営業妨害や名誉毀損罪で訴えられることがありますか? また、このようなことは過去にあるのでしょうか? ネット上の著作権侵害は、著作権侵害を警察に親告して告訴して有罪にならない限り、 著作権侵害は事実かどうか確かではない、という扱いになり、 著作権侵害の事象を公開した著作権保有者は、名誉毀損とみなされるのでしょうか? 公開の内容は、著作権を侵害している箇所、証拠、著作権を侵害している内容の説明までです。 ウェブ魚拓やサイトの保存画像を使用します。 証拠の説明で、著作権侵害サイトの保存画像(JPEG,GIFなど)を掲載すると、 逆に、著作権侵害サイト側から、サイトの著作権侵害をしていると訴えられる気もするのですが、 この点は、問題無いのでしょうか? そもそも、例が無いのでしょうか? 著作権侵害をしている法人・個人を、犯罪者とは公言しません。 著作権侵害は親告罪なので告訴して有罪とならない限り、犯罪者とはいえませんので。 あたりまえですが、公開で、著作権侵害をしている者を誹謗・中傷はいたしません。 公開するのは、証拠の掲載と説明のみです。

  • 著作権が発生しますか?

    アニメの舞台訪問について、質問があります。 趣味でアニメで放送されたところの舞台訪問を行っています。 この時に放送されたものの同じ構図の写真を撮る、というのはやっている人も多いのですが、 全く同じ構図の画像をネット上で公開(HP・ブログ等)した場合、著作権の侵害になりますか? 撮影は自分なのですが、全く同じ構図が連続するような場合は著作権侵害になったというような話を聞いたので気になりました。 著作権法32条で比較・研究の為であれば引用して比較するのは問題ないようですが、作画は引用せずに写真だけ公開した場合は問題あるでしょうか?

  • チラシをポスターにしたいのですが

    ある歌手が好きで、ヤフオクでポスターを集めていますが、モノによっては3万円以上になってしまいます。 その歌手のコンサートのチラシはヤフオクで1000円程度で手に入るので、B2のポスターに拡大したいと思います。 きょう、キンコーズで聞いたところ、できることはできるが、鮮明でなくなってしまう、ということでした。 自分の部屋に飾る分には著作権の問題はないと思いますが、できるだけ画質を落とさないでチラシをポスターにできる方法ありませんか? また、そうしたお店をご存知の方は教えてください。

  • DLファイル、共有ファイルの違いについて

    http://www.1strank.net/rakuraku/law/mx_law.html ここのサイトにもある、事例その1、事例その2の違いが解りません。 これを見ると、DLする分には問題なく、公開していたら問題になるということですか? そう考えると取る方は著作権を侵害していないということになると思うのですが、それって少しおかしくないですか? 取る方も公開するほうも著作権を侵害していると思うのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • セキュリティをMcAfeeからNortonに変更しましたが、アンインストールしたにも関わらずアイコンが残っていて開くことができません。どういう現象が考えられるか教えてください。
  • McAfeeのアンインストールができず、コントロールパネルのプログラムからの削除もできません。また、契約中の状態が「未使用」となっており、作動していたことに納得ができません。どのようにすれば完全にアンインストールできるでしょうか。
  • Nortonへのセキュリティ変更に伴い、McAfeeをアンインストールしましたが、アイコンが残っており開くことができません。また、コントロールパネルのプログラムからも削除できず、契約中の状態も「未使用」となっています。解決策を教えてください。
回答を見る