• 締切済み

会社独自の仕事の手書き作業を電子化したい

漠然とした質問で申し訳ないのですが、 20cm角程度のPDAを首からぶら下げて、仕事をしたいと思っています。 コンビニの在庫管理?に使用しているようなPDAのようなイメージを持っています。 業務内容は、検査結果を手書きしています。これを、電子化するのが目的です。 Q1 PDAと言ってしまっているのですが、正式名称はあるのでしょうか? Q2 現在、独自のフォーマットがあり、手書き作業をしています。 それを電子化していきたいのですが、ソフトからの開発が必要になると思っています。そうしたことを受けてくれる企業、専門店があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • sobut
  • お礼率46% (232/502)

みんなの回答

  • ironking
  • ベストアンサー率35% (114/319)
回答No.1

20cm角って、結構大きいですね。それほどの大きさが許されるのであれば、タブレットPCなどが選択肢に入ると思います。 PDAにしろタブレットにしろ、手書きもできます。 いずれにせよ、一から作るとなると結構なシステムになりますね。会社のシステムをお守りしているベンダがなければ、とりあえずコンピュータメーカーに声をかければ良いと思います。

関連するQ&A

  • 出勤簿

    私は事務職ですが 出勤簿はエクセルで作ったフォーマットを打ち出して 手書きで出社時間、退社時間を書いて 上司にハンコをもらうのですが このやり方ってかなり時代遅れですか? 今どきの企業なら パソコンで電子押印等が出来るシステムを使って 手書きはやらないのでしょうか? それとも不正を防ぐために 手書きで勤怠の管理を行うのが良い企業ですか?

  • 履歴書は手書きじゃなきゃダメ?PC作成はNG?

    精神病で生活保護を受給してる20代の女です。 2chでは「誰でも受かる。落ちる奴はキチガイ」 とまで言われてた仕分けのアルバイトに落ちました。 今回、私は履歴書を名前、住所のみ手書きで判子を押して 残りは全てPCで作成しました。面接もよくできたと思うし(ハロワの指導でOK出るまで練習済み) 職歴も良くできてたと思います。学歴も中卒とかではありません。 1つ引っかかったのが、面接中に真ん中の席の人に 「今はパソコンで履歴書作るんだねぇ~ 君が作ったの?これ」と尋ねられて 個人的にはPCスキルアピールになった!っと喜んでたのですが・・・(仕分けだけど) やはり手書きが一番なのでしょうか? 自分なりに色々調べてるとこんな記事を見つけて ======================= ■履歴書は手書きが有利 手書きで作成した履歴書とPCで作成した履歴書、採用する側はどのように見ているのだろうか。 「手書きが有利」と答えたのは28.7%に対し、「PC作成が有利」は3.0%。 「両者に全く差はない」(68.3%)と答えた人が多かったが、手書きの履歴書での 応募を有利に扱う企業が多いようだ。 学生の内定獲得状況によって、有利・不利はあるのだろうか。 「他社の内定保留中が有利」は6.2%に対し、 「他社の内定なしが有利」は24.6%。 他社からの内定をもらっていない学生のほうが有利に扱われる傾向がうかがえた。 新卒枠での応募受け入れが浸透しつつある既卒者と、短いながらも 業務を経験したことのある第二新卒ではどちらが有利に扱われるのだろうか。 「既卒者が有利」は38.3%、「第二新卒(1社目を1年未満で退職)が有利」は2.8%。 短いながら業務経験を積んでいる人よりも、離職経験がない人を有利に扱う企業が多い。 ●http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1301/15/yd_saiyou1.jpg ================== ↑を見ても60%は気にしないんだし 2chでもPCでも内定出た!って人のレスは結構あったのですが あれらのレスはヒキニートの自作自演だったのでしょうか? PCで受かった経験のある人や人事の人で知ってる人いませんか? ちなみに、IT系、通信系、外資系などはPCでもOKなのは知ってます 私が知りたいのは他の、営業、事務、仕分けなどの場合です よろしくお願いします。 手書きで履歴書書くのは字が汚いし絶対見づらくなるし できればPCで応募したいのですが、交通費がもったいなくて

  • マイクロプロセッサの改良や開発について

    マイクロプロセッサの改良や開発をしたいのなら、工学部のどこへ入ればいいのですか?? この2つの科で迷っています。 -電気電子工学科- -電子情報工学科- どちらがいいのでしょうか?? 別に今決めなくてもいいことなのですが、僕は目標があればけっこう頑張れる方なので、目標を持ちたいと思います。 また、マイクロプロセッサの開発や改良で有名な企業はどこですか?? 僕のイメージだと、 SONY、東芝、パナソニック、あたりなんですけど…

  • 大学職員の仕事について教えてください

    然るに。 今まで皆々様のご質問にお答えさせていただいた流れで、 久々に質問させていただきます。 本日、ふと新聞を見てますと、大学職員の公募の記事を見ました。 で、少々興味が湧いているのですがご存知のかた教えていただけ ますでしょうか? まず、私はITベンチャーで「毎日バタバタ勝負!」というような 仕事をしており、キツイですが自分で仕事を作成する面でやりがいを 感じています。 が、逆にそれゆえ拝金主義の価値観にハマリがちになり、少々 自身でも疑問に思ってきました。 他方で大学という事業は、今後生涯学習やEco、産学共同プロジェクト など営利目的だけの企業では難しい事業の発掘、支援、開発など、 ヒューマニズムに則った事業の開拓が可能な面白い分野だと感じて います。 さて。現行大学職員の方に質問です。 Q1.大学職員という仕事をされている貴方は、何か面白いと思える   アグレッシブな業務を何かなさっていますか? Q2.貴方が思う現職の良さは何でしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 電子公証制度の実際

    会社設立に際しての定款認証を電子認証で実施しようかと考えています。印紙税40千円免除が目的ですが、個人で実施する場合、実はシステム導入費等が掛かり、結局割高になるとの話も聞きます。10千円弱で代行してくれる業者さんもいるようですが、実際のところどうなのでしょうか。 当方、上場企業で数十社の会社設立を手掛けており、相応な業務経験はあります。このような者でも、外部にお任せすべきか否か、周辺費用も含め、ご指南をお願いします。

  • 技術資産(電子データ)のフォルダー構造とファイル…

    技術資産(電子データ)のフォルダー構造とファイル命名方法 人員30名程度の設計部門で、少量多品種の製品開発を行っております。 人員の内訳はソフト/ハード担当者が混在しており、プログラマー、電気設計者、機械設計者などで構成されています。 全員がサーバーを経由して電子データを共有しながら、設計業務を行って相当な年数が経つのですが、運用規定を明確にしないまま今日に至っているため、ここにきて以下の問題が発生し、困っております。自部門(自社)の恥を承知で相談させて頂きました。アドバイスをお願い致します。 1.問題点 ・サーバー内のフォルダーの1次階層は基本的に「製品機種別」になっているが、それ以下の下層フォルダーのフォルダー構造のレベルが違っていたり、階層が深かったり、フォルダー名称が統一されていなかったりして、目的のファイルを探すのに時間がかかる。(最悪は目的のファイルにたどりつけない場合もある。) ・一応、登録管理者はいるが、1次階層フォルダーの登録を行うだけで、それ以下の下層フォルダーの面倒をみていない。下層フォルダーは担当者各自が自分勝手な場所にサブフォルダーを作り、その名称も自分勝手につけているため統一性がない。 ・各フォルダー内のファイル名称も自分勝手につけているため統一性がない。また、名称に統一性がないため、ファイル検索も困難な状況である。 ・退職者が残していったフォルダーやファイルもそのまま保管されており、削除していいのか判断がつかない。 ・全員が不自由さを感じてはいるが、どうしようもないため我慢してサーバーを使用している。 ・これから関係者で運用規定を明確に作りたいが、膨大な電子データ(フォルダー数だけでも約4万ケもある。)を目の前にして、どうまとめて、どう運用させ、担当者各自に定着(維持)させていけばよいか見当がつかない。 ・こんないい加減な技術資産管理の状況下で製品開発を行っていること自体に問題がある!(もちろんこんな状況ですので、ISOなどは取得しておりません。) 2.アドバイスを頂きたいこと ・理想的なフォルダー構造 ・フォルダー及びファイルの命名方法 ・運用規定を作るうえで注意すること

  • 自己紹介書の書き方

    企業から自己紹介書の提出を求められました。 A4 1枚以上で、フリーフォーマット 手書きでも、パソコンで作ってもいいとのことです。 枚数として上限が無いのですが、何枚程度作成すればよいのでしょうか? また、パソコンを使って作成するつもりなのですが、フリーフォーマットと言うことで今までに私が関わったプロジェクトの成果物のイメージを自己紹介書にいれ、カラーで印刷すると言うことも考えているのですが、どうなのでしょうか? また、文字のフォントサイズはどれ位にしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アプリ開発者 単価

    フリーでアプリ開発をしているものです。 みなさんの平均単価が知りたくて質問しました。 私は時給制なのですが、1200円で開発してます。 (アプリ開発としては経験3年です。 それまではjavaや.NETの開発をしておりました。) フリーの割りに合わないのと時間制に納得できてません。契約を切りたいのですが中々首を縦に振ってもらえません。 1200円ぐらいが普通だと言われてしまいましたが、そんなものなんでしょうか? アプリとしては業務系、カタログ、電子書籍、ARアプリなどを作成しております。 みなさんご意見下さい。

  • イラスト

    自分で、ペンや鉛筆で書いたイラストをパソコン上で加工したいとき、どうするのが一番かんたんできれいに描けますか? フォトショップやイラストレーターの描き方がよくわからないために手書きをしてから加工しようと思っています。 業務用を目的としているので、境界明瞭の枠に、はっきりとした色づかいの絵を描こうとイメージしています。 あるいはなにかかんたんなソフト(できればフリーウェア)をご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本はハイテクの先進国なのに、なぜ履歴書は手書き?

    「日本はハイテクの先進国なのに、なぜ履歴書は手書きなの?」 【米国ブログ】ハイテク先進国の日本、意外にも履歴書は手書き 日本に滞在する米国人女性が、日本文化を紹介する米国のブログサイト「brotherannie」で、日本のイメージと実際のギャップについて驚き、その感想をつづっている。 日本は一般的に最先端のテクノロジーを誇る国というイメージがあるようだ。しかし、身近な生活や仕事ではそれほどハイテクではないとし、「日本人は日常的にはハイテクを使わずに、昔からの慣習に固執する傾向がある」とつづった。 筆者が最も驚いたのは、手書きにこだわる点だという。「人々は求職するとき、履歴書は手書きで書かなければならない。ワープロのテンプレートを使用して、会社に電子メールで送る人はいない」と紹介。「友人がインターネット関係の仕事で契約をした場合も、ファクスで個人情報を送るように指示された」と意外に思ったようだ。 米国では携帯電話より、パソコンの方が重視される傾向にあり、最近ではiPad(アイパッド)がパソコンにとってかわる人気だという。しかし、日本では、「パソコンを使用する人口が米国に比べて少なく、携帯電話で間に合ってしまうようだ」と日米を比較した。その理由として、「携帯電話にハイテク機能が搭載されていて、あえてパソコンを持たなくてもよい」と分析。多くの人が携帯電話で友人にメールをしたり、映画やスポーツ観戦、ゲームなどに使用する様子を見て、「米国ではありえない」と感想をつづった。 また、多くの日本のウェブサイトは、小さな携帯電話の画面に対応するようにデザインされていることからも、携帯電話の重要度が理解できるという。一方、携帯電話の便利さに比べて、パソコンの便利なツールがあまり開発されていない側面もあると指摘。 筆者は、日本は多くの面でハイテクが進んではいるが、日本の慣習や携帯電話の発展の経緯などから、米国とは異なる部分があるようだ。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1126&f=national_1126_006.shtml 仕事はパソコンでするのに、 履歴書は手書きじゃないと受からないっておかしくないですか? 日本の古臭い非合理的な前世代的な悪習ですか?