• ベストアンサー

育児は大変と思いますがとにかく困っています。(長文です)

私(夫)35歳・妻34歳・息子4歳(軽い喘息もち) 子供を持つ皆さんに、妻とどう接したら良いか いろいろアドバイス下さい。 (1)最近まで一人で子供を病院に連れていけませんでした。医師に対する症状の告知も2~3割り増しで告知します。 (2)公園デビュー無し(風邪がこわい?)保育園は私が強くアドバイス、入園手続きをしましたが、風の強い日は休ませます。年の半分も行ってません。オムツを外す気配がなかったので頼んだ。 (3)子供の寝かしつけと夜の添い寝(世話)朝子供を起こして保育園に連れて行くのは私がしています。夜の世話は、3年ぐらい私がしています。 (4)食事の支度をしないことが多く スーパーの弁当・外食が多い、飲み物は全てペットボトル品  (5)子供が園を休んだ日は、義母がきていろいろ手伝ってもらいます。 (6)子供が泣いて欲しがる物は、すぐに買い与えます。 咳き上げがでて喘息になると思うようです。 (7)子供が汚したり、片付けないことに悲鳴をあげて「どうするのー・・・お父さん何とかして」と騒ぎたてるばかりです。 (8)私が仕事から帰ると(9時前後)(7)のような状態で「何やっとるんや!何でもっと早く帰ってこない!」と罵声をあげます。物が飛んでくることもあります。 子供が寝ても私が帰らないと「子供を見ている人がいないので妻自身が風呂にも入れなくて妻自身も寝れない」と強く言われます。 (10)掃除・洗濯だけは潔癖で常にやっていますが、息子が物を出すたび悲鳴を上げています。 私か義母がいる時は気持ちが落ち着き息子を溺愛します。義母は、妻を気遣ってか?、今の状況は普通と思っているようです。 最近、息子は夕方から自由に遊べないのか私の帰宅をずっと待っています。 正直、息子の成長が不安です。私自身もどこまでできるか・・・ いったいどう彼女を理解すればよいのでしょうか?

  • yoshik
  • お礼率65% (120/184)
  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.4

何もお役に立てるアドバイスになってないかも知れませんが・・・ ウチにも軽い喘息持ちの息子(2歳)が居ます。この時期は、やはり人ごみや、ちょっとでも咳払いする子のそばへは行かせたくないな~と思ってしまいます。 ですが、軽い喘息ならば、安静にして毎日を過ごすよりも、肺活量を上げるような・・・健やかな毎日(たくさん歩かせるなど)を過ごしていた方が良いように思います。今の時期、保育園を敬遠したい気持ちはよくわかりますが、年の半分も・・・では、お子さんもかわいそうですよね?(行事に参加出来ないのではないですか?)もちろん、具合が悪くていけないのならば仕方のない話ですけど。 我が子の場合ですが、喘息は早めの対応が悪化させない、長引かせないことのポイントだと感じています。風邪を引いたなと思ったら、早めに気管支を拡げる薬を飲ませ(予備薬)、それでもひどくなるような時は、直接薬を吸入します。吸入する機械は、少々値が張りますが、今の時期、軽い喘息の症状でうかつに病院へ行くよりも、まず第一の段階として、家で吸入が出来る方がインフルエンザや新たな風邪を貰わないで済むので安心です。もちろん、予備の薬や吸入の薬を貰うためには、小児科医ときちんと話した上で貰わなければなりませんし、家で処置したからと、病院へ行かなくても良いということではありません。あくまでも、症状を悪化させないための最初の手段です。 でも、この早めの対応のおかげで、ウチでは喘息まで症状が悪化せず、普通の風邪程度に収まることが多いです。この件については、よく通っておられる小児科で相談されてみてはどうでしょうか。 それから、ココから先は憶測でしかありませんが、やはり奥様は、何か病的な感じを受けます。結婚する以前、出産する以前から、そういう傾向があったのでしょうか?それとも出産してから変わられたのでしょうか?奥さんを責めるような話をしても、今はますますエスカレートしてしまうような気がします。 まずは、出来るだけ奥さんとお子さんを離して上げて見てはどうですか? たった1日でも、奥さんが一人で思うように行動できる日があると、随分楽になるのではないでしょうか。義母さんがよく来られているようですから、義母さんから、旅行や食事などに誘ってもらうようにして、お子さんはyoshikさんが面倒見てあげてみては?下記にも回答がありましたように、義母さんに、「奥様が産後のストレスや、疲れ気味なのでは?」と話し、出来ることなら、病院へ一度診て貰うように、勧めてもらえないか?と話を促してもらうと良いと思います。1日でそれが出来ると思わないで、yoshikさんの休日のたびにそのようにしてもらって、少々長い目で見てあげたほうが良いと思います。決して、奥様を「病気だ」「おかしい」と責めたりせず、『少し疲れているんじゃないか?』『専門の人に話を聞いてもらった方が気持ちが楽になるんじゃないか?』と、労わるような気持ちで話をしてあげて下さい。 お子さんの面倒はここ3年・・・と書かれていますから、乳児の頃の一番大変な時は、奥様がメインで面倒見て居たってことですよね?3時間おきの授乳、何をしても泣き止まない、抱っこからお布団に下ろすと泣く・・・風邪を引けば、今にも死んでしまうんじゃないかという不安・・・。この時期に、奥様任せにしていたということはありませんか?(yoshikさんを責めているわけではありませんよ(^_^;))初めての育児に加え、今にも折れちゃいそうな、壊れちゃいそうな赤ちゃんが、具合を悪くすると、新米お母さんは、必要以上に心配になってしまうものです。そういう時期に、「大丈夫かな?どうしたらいい?」と話せる相手が居るのと、居ないのとでは、すごく気持ちが違うんです。私にもそういう時期がありましたから、良くわかります。主婦は昼間、すごく孤独と不安なんです。yoshikさんだって、好きで忙しくしてるわけではなくても、毎晩9時まで帰ってこられないのでは、奥様の心労もピークだったのではないでしょうか。 そして1番気になるのは、やはりお子さんですよね。食事はとても大切なことですし、オモチャで遊べない、何でも買ってしまう・・・と言うのは、問題だと思います。とは言え、私も散らかされると、キーキー言っちゃう面は否めませんので、よきアドバイスではないかもしれませんが、ウチでは、オモチャを全部出して置かずに、ケースに入るだけ、もしくは今、夢中になってるものだけを出して、他は別の部屋に片付けてしまいます。おもちゃの数が減れば、片付けも楽になりますし、そんなにイライラしないで済みます。飽きてきたら、オモチャを時々入れ替えてやります。そして、ついつい買ってしまったおまけのオモチャや、壊れたものは思い切って処分してしまいます。子供は嫌がりますけど、そんなことを言ってたらおもちゃは増える一方です。子供の目を盗んで、少し減らしてみてください。オークションなどに出品しても良いかもしれません。 食事は、手をかけなくても、美味しいものは作れます。ご飯さえ炊ければ、海苔・納豆・豆腐・ふりかけ・焼き魚・味噌汁(←出来るだけ野菜を使うと良い)そんなものでも、十分だと思うんです。ご飯は無洗米を買えば、もっと楽になります。ココだけは、健康の基本・源です。なんとか改善出来ないものでしょうか? 長くなりましたが、最後に・・・ 奥様はパソコンなどは興味ないのですか?私は、仕事がPCを使う仕事でしたので、子供が生まれて、少し余裕が出来たことから、インターネットをよくやっています。よく言えば、気分転換。悪く言えば現実逃避ですが、こうして教えてgooや、子育ての掲示板などで、レスしたり、相談したりすることで、育児のストレスを溜め込まないで済むこともたくさんあります。悩んでいることや、落ち込んでいることも自分だけではないんだ。とわかると、安心できることもあります。メル友も出来ました。もし、お家にもPCがあるのでしたら、ぜひオススメしてみてはどうですか?きっと良い気分転換になりますし、自分を見つめなおすキッカケになるかもしれませんよ。

yoshik
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

yoshik
質問者

補足

いろいろご意見ありがとうございます。喘息に関しては、2つの飲み薬と吸入(夜間1回)・ホクナリンテープを毎日使用していました。子供と夜間一緒に寝るのは私なので吸入は私がやっています。 ここ一年喘息気配がないので、薬を減らしたら・・・と進めているのですが・・・ (廻りの人に聞くとこの症状でそこまで薬が必要?・・・・といった感じです) 医療に関しては、特に神経質で医師への告知を3割増しで言ったり、好みの抗生剤がもらえないと別の病院にいったりと・・・息子の皮膚に多形こうはんができ、皮膚科の先生から抗生剤の飲ませすぎ?では と指摘をうけましたが 辞める気配はありません。 風邪で通院した病院の医師に対しても 「もし悪くなったらどうしてくれるんですか・・・」といったニョアンスのことを言い、最終的にたくさんの薬をもらったり、入院させたりします。 子供が生まれてから、異状に過敏になったのは確かですが・・・ ちなみにこの3年間は、夜間の育児は私が主でやっています。 正直、私も疲れてきています。毎晩、クレーム処理に行く気持ちで家に帰っています。 もう少し、外にでていろいろ見聞を広めるとかして欲しいのですが、付き合うママ友達は、あきらかに通常の家事ができない人々ばかりのようです。

その他の回答 (7)

  • allall
  • ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.8

締め切りをしないまま、以前も同じような質問をされていますね。 しかも御礼飛ばしもされているようです。 ここではそのような行為はご法度ですよ。 何を求めているのか理解に苦しみます。ひどい奥様ですね、というような同情ですか? 質問者様の奥様はあなたがいろいろしてくれているから、甘えているんでしょう。 厳しい言い方をするようですが、あなたにも責任があるように思います。 専業主婦でありながら子供にも愛情がなく、旦那様をもないがしろにする。結婚生活を明らかに破綻している状態ですよね。 質問者様がこのままなんでもやっていたら、何も解決しないでしょう。 離婚するしかないのではないでしょうか。

yoshik
質問者

お礼

ルール違反?申し訳ありません・・・過去ページをチェックします。

noname#9591
noname#9591
回答No.7

うちの子も喘息なんで、奥様の気持ちも理解できることが少しあります。 軽かろうが重かろうが、子供の病気って母親にはすごいプレッシャーなんですよね。 早めに義母様とも相談されて、病院に連れて行かれたほうがいいですよ。

yoshik
質問者

お礼

通っている病院がいくつかあるので、絞って相談してみます。ありがとうございます。

回答No.6

初めまして(*^-^*) 毎日、育児に奥様のフォロー等、頑張っていらっしゃいますね!!うちの旦那も少しは見習って欲しいです。本当に偉いですね。お疲れ様ですm(_ _)m 奥様はきっと鬱状態なんだと思います。鬱になりやすい人は完璧主義な方に多いと言います。きっと元々が”頑張りやさん”な方なのではないですか?頑張らなければ・・・という気持ちが多い人程かかりやすい病気ですので、絶対に責めないであげて下さいね。病気かもしれませんので、早く病院に行きお薬を貰いましょう。薬でだいぶ落ち着きますし、旦那さんが理解してくれていると感じるだけで随分違ってきます。この鬱に一番良くないのが”睡眠不足”です。yoshikさんの負担は減りませんが、夜のお世話は気持ちよくやってあげる事がこの病気の改善には役立つ事と思います。掃除・洗濯は完璧に…という事は、お子さんの喘息のアレルゲンを無くそうという気持ちが強い現れだと思います。偉いじゃないですか!!きっとそこに全神経を使ってしまって、お食事まで神経を使う余裕が無くなってしまったんだと思います。日曜等、yoshikさんがお休みの日は「奥様の作った○○が食べたいなぁ・・・♪」とか、「今日は一緒に○○を作ろう!」と言ってみたらいかがですか?お子様に家庭の味を食べさせる事は重要だと思いますが、週に1回でも美味しく食べられたら良し、と考えれば気持ちも随分楽になると思います。お子様の欲しい物は買い与える…と言うのは、yoshikさんが一緒の時は我慢させることを教えた方が良いです^^ 鬱は被害者意識が強くなりがちですので、特に1人の時間が長いと悪くなると思います。yoshikさんはしばらく大変ですが、このまま放置しておくと、統合失調症(精神分裂病)に移行する危険もあります。こうなると完治は難しくなってきますので、その前に早く受診された方が良いです。ご家族の明るい未来の為に、頑張って下さい!!但し、ご自分の息抜きも忘れずに・・・☆

yoshik
質問者

お礼

ありがとうございます。もう少し気持ちを切り替えれるようがんばってみます。

  • pandatyan
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.5

読んでいて、胸が締め付けられるようでした。質問者さんのご苦労、奥様の悩みを思うとつらいですね。 小さいお子さんを持つお母さんは、多かれ少なかれ皆さんこのような 問題は抱えていると思います。特に核家族は。すべて、自分の中に抱え込んでしまうのでこのようになりがちなんですよね。 この時期のお母さんは、自分の欲求をだしたくてもがまんして、常に子供を優先させなければいけない!と思っています。 奥様は、もともとがまんの許容が狭い感じは受けますが、自分を殺しているうちに不満の解消をご主人や子供にあたる、家事、育児の放棄によってしか表現できなくなってしまったのでしょうね。 今、奥様との関係を意識的に距離を置いているのかな…と感じました。ひどい状態になるのだったら、全部自分がやってしまったほうがいい…と。できないから自分がやる、という結論で今は動いているのでしょうね。 でも、奥様を過保護にしすぎしないで、自分の意志でやってあげたいと母性をよみがえらせる方向に持って行かないと、事態は好転しないと思います。 私も年子で育児でブルーになったときに主人が「自分で抱え込んでないで、もっと言ってくれ。改善して行こう」と言ってくれたときに、涙がでるほどうれしかったです。そして、本当にしんどい一時期だけでしたが帰宅の時間を5時にしてくれました。主人も忙しかったのに大変だったと思います。そうしたら自然にイライラがなくなり、「もう充分だからまた元の時間にもどろうか」と、自分から言えました。満たされたからだと思います。ですから、 ●奥様が息抜きをして、自分を大切にする時間を作れるように生活を  調整する。  ●夫婦間でゆっくりと、話をする機会を増やす。  他の方もおっしゃっていたように、穏やかにまず、なんでもいいか     ら聞いて上げてください。 というのが、経験上効果があったことです。 さしでがましいようですが、お義母さまに助けをお願いするのは、夫婦の信頼関係がもっとしっかりしてからのほうがいいように思いました。奥様もお義母さまがいると、まだ自立できない感じがします。この問題は奥様だけの問題ではなく、夫婦の問題であることを忘れないでほしいと思います。 旦那様も精神的には大変でしょうが、奥様に蘇っていただくため、がんばってください。私もお力になれれば、いつでもお話聞かせて下さいね。

yoshik
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自分の意志でやってあげたいと母性をよみがえらせる方向に持って行かないと、事態は好転しないと思います。 正にその通りですね。だだ、彼女の許容限度が低いのと私の態度が悪い部分(不器用でストレート)もありどうしたらよいか悩んでいます。 ●奥様が息抜きをして、自分を大切にする時間を作れるように生活を調整する。   義母は、少なくとも1回/2日はきており、又休みの日は、私がいます。2人で見ないと・・・という感情があるようで・・・彼女が育児監督で我々が実施者のような形を取りたがります。監督をしながら本を読んだり、TVみたりと・・・ ●夫婦間でゆっくりと、話をする機会を増やす。  他の方もおっしゃっていたように、穏やかにまず、なんでもいいか    穏やかに・・・情けないですが、今の私にはかなり辛い部分があります。又、通常だと えっ!と思うことで怒鳴られたりします。(正直 逆DVもありす。) 「午後に引越し屋がダンボール改修にくるから仕事を夜に廻して家に居て欲しい」というようなことも・・・ >お義母さまに助けをお願いするのは、夫婦の信頼関係がもっとしっかりしてからのほうがいいように思いました その通りだと思います。「子供は社会に出れるように育てる・・・」といった概念がないのでは・・・と思う部分が多々あり、彼女の発言は全てYes、2人とも親子離れができていません。義母は年の半分近くこちらに顔を出しているようです。 (私とは、顔をあわせようとしません・・・) 私の意見に対して、義母の意見を聞き楽な方を選択しています。 妻の姉は、社会対応できず精神病院に入院しています。 このままでは いけないと思い義母の家から離れたところ(車で15分)に越しましたが、あまり状況は変っていません。 何とか糸口を探したいのですが・・・

回答No.3

3歳7ヶ月の娘の母です。 非常にお困りのようですね。参考になる回答かどうかわかりませんが、私の思ったことを書かせていただきます。 ざっと読む限りは、奥様は ・極度の心配性。ちょっと極端すぎて病的。 ・心配でたまらないというわりに、なぜか子どもの食事や外遊びなどで健康増進しようという努力をしない(育児放棄?) ・お子さんから目が離せないと思う反面、2人きりでいることに強いストレスを感じている。悩みだったり不安だったり。 ・日中何をしているのか不明 こんな感じですが… 同じ母親として、育児に不安や悩みを持つ、自信が持てない、という点は共感します。かわいい、愛してるといっても、気疲れと言うか、正直息詰まることも多いです。子どもは大人をイラつかせる天才ですし。(←これは賛否両論でしょうが) しかし奥様の場合、極端すぎますよね。 結論を言うと、メンタルクリニックなどに相談された方がいいのではないかと思います。 心配、過保護と言ってもちょっと尋常じゃありませんからね。 奥様はお子さんに振り回されっぱなし(というか空回り?)のようですが、お子さんがもっと小さい時はどうされていたのですか? 赤ちゃん時代からこんな様子ですか? もしそうなら、質問者さんももうクタクタになっているでしょうね。 メンタルクリニックが無理なら、保育園に相談されるのもいいかもしれません。 恐らくママ友達もいないでしょう。お義母さまも頼りにならないとあれば、身近な人は保育園の先生しかいませんから、ぜひ連携を取って、色々密に話し合って状況を理解してもらった方がいいかと思います。 保育園の先生から色々ご教授があれば、奥様も少しはハッとしてくれないでしょうかね? でも、日中1人で子どもをみるのは不安だとか、パパが帰ってきたらホッとして、全てを任せて楽になりたい、そんな気持ちもまぁわかりますよ。 パパにしてみれば「こっちは仕事でくたくたになって帰ってくるのに・・・」というところですが、 例えば子どもが熱が続いていたりするともう、早く子どもの傍に来てあげて!と言いつつ、自分はちょっと一息入れたいとか思ったりします。 心配な時・不安な時はそんなもんだと思います。 育児は家族でするもの、というのも正論ですし、親として自分と同じくらいパパにも心配してもらいたい、ていうか同じくらい心配するのが当たり前、というのが本音です。(うちのパパはけっこう熱ぐらい平気だろ!ッて感じなので余計に) それは、同調しろとはいいませんが言い分として理解して欲しいところです。 問題は、感情は感情として話し合って解決すべきであって、育児はある程度責任としてこなさなければならないというところですよね。 明らかに奥様は育児放棄している部分が目に付くのでこの辺は、厳しいですが奥様の怠慢と考えます。 たとえ精神的に病気があったとしても、そのために子どもが犠牲になっているというのは無惨です。 奥様は、子どもがかわいく心配もされているのになぜ食事の支度や他のお世話もできないのでしょう? ご自分ではどう考えているのか、お聞きになりましたか? 奥様の言い分がわからないと解決策も見つかりにくいと思いますので、どんな風に話し合われているのか、もしよければ補足いただきたいです。 もう話し合いはもたれていると思いますが改めて機会を持たれるなら、質問者様の不満・怒りなどはぶつけないようにした方がいいとおもいます。 できるなら「悩みがあるなら言って欲しい」的な優しい態度で話をすると、奥様も話しやすいと思います。 目的は奥様に反省させることですが、方法として奥様の精神状態から穏便に進めたほうが良さそうに思えます。 なるべく、奥様の考えを理解するつもりで接してあげてください。 追い詰めるのではなく、お互い理解し合うことをまず目標に。 色々書いて長くなってしまいましたが、読めば読むほど色々考えてしまいます。非常に心配です。 これから先、お子さんの将来はもちろんのこと、奥様の母親としての将来もです。 小学校に上がった時、中学高校となるともっと難しくなった時、母親として子どもをサポートしてあげられるのでしょうか・・・。 第三者ではありますが、もし手助けができるならぜひお力になりたいです。近い歳の子をもつ親として。

yoshik
質問者

補足

回答ありがとうございます。妻は自分の状態は悪くなくこの子は普通の子ではないからしょうがない。だけど私は疲れる・・・だから皆に手伝ってもらうのは当然といった感じです。 彼女の理想の家庭は、夫が6時に帰ってきて土日は休み、昼は義母が近くにいる・・といったことのようです。育児は男も参加するのが当たり前だといいます。(参加するのは当然と思いますが、全て完璧な同質を求めてきます。既にこの状態で3年たっています。) 偏った潔癖性で掃除だけは疲れていてもします。しばしばケンカの素にもなります。 私の帰宅が9時前後なので仕事にも口を出してきます。良くケンカにもなり 最終的に私がやれる事はいつもやっていますが私も文句を言って素直にはなれないことが多いです。 8:00には、携帯にTELがあり帰宅何時になる?と電話があります。TELにでれないと何十回もかかってきます。私はよくTELで怒鳴られます、最近息子もTELで怒鳴ってきます。 義母は、妻と同じぐらい神経質で彼女の事は100%Yesです。正直過敏な部分や神経質な考えを増長させているふしがあり、そのことを妻に話すと「お前がやらないといけない事を義母がやってくれているのに、何言っとる!」と怒鳴られる始末です。最近は義母にも文句をいわれます。 私も仕事に影響が出ているのでついケンカ腰で話す部分が多く、かといって気持ちをコントロールできなくなっています。

回答No.2

追加です。 http://uwc.fc2web.com/dep/sango.html わたしはここのサイトで救われました。 ここのページのがんばってるママへの分を読み気持ちがすごく楽になりました。

参考URL:
http://uwc.fc2web.com/dep/sango.html
yoshik
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

こんにちは少し気になったのでカキコミします。 奥さんは子供が生まれる前からこのような状態だったのでしょうか? 実は私が子供が生まれてからホルモンのバランスが崩れたせいもありとてもイライラするようになってしまいました。 ちょっとしたことで気が立ったりやる気がなくなったり。 自分ではどうにかしたくてもどうにもできないんです。 気づくと旦那に当たっていたりと・・・。 私も自分の事でどうしても元の自分に戻りたくいろいろ調べてみると産後のウツというのが考えられました。 産後のウツは産後一定期間に起きるだけのものではないらしくほうっておくとどどんひどくなってしまうケースがあるようです。 参考にURLを貼っておきます。 早めの専門医の診療をしてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.mama-blue.net/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=1
yoshik
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にしてみます。

関連するQ&A

  • 育児のことで悩んでいます。

    5才の息子の育児について相談させて頂きます。 4年の別居のうえ、調停・裁判を経て今年の5月に離婚しました。そして、別居中やっかいになっていた実家から自立し、7月から息子と2人で新しい生活を始めました。 運良く、すぐに保育所も決まり、息子もすんなり保育所に慣れて元気に通っていました。 でも、保育所に行くと夜に下痢をするようになり心配になってきました。そうしているうちに、保育所に行きたがらなくなってきました。 息子が言うには、乱暴な子がいて行きたくないというのです。 私は手をだされても仕返ししてはダメだよっと厳しく教えていました。そして、「止めて」っと言ってもダメなら先生にいいなさいっと言っていました。 でも、実際、先生に言っても何もしてくれないようです。息子は私の言葉どおり仕返しもせず、泣かずに耐えているようです。 調停・裁判・離婚に引っ越し、新しい保育所っと、息子には、申し訳ないほど重荷を背負わせてしまいました。 しばらくの間、様子をみようと思い、がんばって行かせていたのですが、今日、保育所から帰ってくると、もう保育所にはきたくないと言うのです。 母子家庭ですし、現在休職中の状況で、息子が保育所に行ってくれないと生活的にも困るのですが… しばらくの間、息子に時間をあげてもいいのではないかと思ったのです。その反面、初めての壁を乗り越えさせた方がのちのち息子の為になるのかな?なんても思い悩んでしまいます。 保育所の先生にはやんわり相談はしてみたのですが… 「息子が嫌と言わない」というようなことを言われました。子供のケンカに大人が…というのはケンカの場合であって、一方的に乱暴してくる相手にやめてと言ってもやめない場合は、先生が注意すべきだと思うのですが…。これでは、世間は渡っていけないのでしょうか? どんなことでも構いません、アドバイス宜しくお願いします。

  • 育児中の生活サイクル等について(長文です)

    育児&妊娠中の妻についてなのですが 子供が2歳半と1歳半、と来年3月に出産予定といった感じです。 妻は育児に手がかかって大変で なかなか家事等にも手が回らないと言います。 夜も寝かしつけるのに3時間位かかったりと・・・ 寝かしつけるうちに自分も眠くなってしまって お風呂にも入れず、洗い物などもできず朝になって 子供は外に遊びに行きたがるし、一旦外に出ると 4時間も5時間も公園にいたりするとのことです。 私は仕事で夜遅くにならないと帰れないので 夜中にたまった洗い物をしておいたり 休日は子供だけを連れて遊びに行ったり 料理をしたりと、まあ足りないかもしれませんが それなりに協力しているつもりです。 私からすると、妻が子供を甘やかしてるからに見えるんですよね。 ちょっと泣けばすぐ頭を撫でたり(抱っこはできないので) 外で遊ぶのも時間を区切った方が 子供もメリハリがついて良いだろうしと考えたりします。 まあ、私自身の母親がきっちりした人でしたし かなり厳しく育てられて、よく引っ叩かれましたし 「子供は2~3発引っ叩いてでも言うことを聞かせないとダメだ」とか 「子供は怪我をして当たり前。痛みを知って学習していくんだ」 と言ってましたし、私もそれはまあ正しいと思っています。 その母と比較すると、 妻は正直ちょっと子供に甘くてだらしないんじゃないか? と思ってしまいます。 長くなりましたがそこで質問です 私が妻に対してもっと厳しく育児を望んだり もっと時間を区切った生活サイクルをと望むのは 高望みなのでしょうか? あるいは、私の家事・育児への協力がもっと必要なのでしょうか? 育児方針は厳しすぎるのでしょうか? 世間一般的にはどうなのかなと思って質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 家事育児の分担

    共働きで、1歳の息子がおります。 そういった状況の場合、家事育児は皆さんどれくらい分担されてるんでしょうか? 私が営業しており(早く帰宅できるときもあります)、妻はOLで時給で夕方まで働いております。 妻が保育園関連(送り迎え含め)、食事、寝かしつけ。 私が洗濯、子どもの風呂入れ、子供と遊ぶ、息子の日曜の習い事。 スーパー等買い物はふたりで行ったりしています。 大まかにこういった分担なのですが、妻からは不満ストレスがあるようです。 皆さんどんな感じなのか教えていただけたらと思います。

  •    これは何というのですか?

    夫が妻を溺愛または大切にする事を良く『愛妻』と言いますよね? ではその逆は何というのですか? あと申し訳ございませんが、過保護と言う言葉以外でも あと息子、娘を溺愛または大切にする事のバージョンや物なども教えてくださると嬉しいです。 例) 妻→ 娘→ 息子→

  • 2人の育児について

    3歳の娘と0ヶ月の息子がいます。 上の子は11月いっぱいまで保育園に通う予定で、義母が来週まで手伝いに来てくれています。 再来週からは夫婦2人(といっても主人は早朝から子どもが寝る時間くらいまで家にいません)で生活しなくてはいけないのですが、不安が募っています。 下の子はぐずり出すと何時間も抱っこ&おっぱいで、その間何もできません。また毎回おっぱいとミルクを与えるやり方なので授乳そのものも30分はかかってしまいます。いっそのこと完ミルクにしてしまったほうが楽なのか・・・と考えたりしています(できれば完母が理想でした)。 上の子はというとちょっと赤ちゃん返りなのか、言うことを聞かなくなり、スムーズに行かないことが多いです(朝起きないとか・・・)。 こんな調子で義母が帰った後やっていけるのか・・・。上の子の世話、下の子の世話、家事、ちゃんと両立できる自信がありません。どう考えても時間が足りないような・・・。 みなさんどうやって乗り切っているのか具体的に教えていただきたいです。1日のタイムスケジュールや夫婦の役割分担なんかも参考にさせていただけるとありがたいです。

  • 【長文です】 専業妻、子2人家庭の家事・育児

    私には専業主婦の妻、3歳と1歳の子供がいます。 私は普段会社勤めをしております。 2人目の子供が生まれる直前から、生前生後は何かと大変だから ということで1人目の子供を保育園に預けていました。 その間、子供の朝の身支度と送迎、日々の洗濯、子供のお風呂も担当していました。 ただ預けているのが認可外の保育園ですし、共働きでもないので 保育料は減免されません。 2人目の子供が生後5ヶ月になったころから妻自身が 「保育料がもったいないということで、二人とも家で面倒を見る」と 言い始めましたので、保育園を休園しました。 ところが3日と経たずに「もう無理!」と音を上げたため、 再び1人目の子供を園に通わせることにしました。 以前と同様、朝の身支度・朝食と送迎、およびお風呂、 洗濯と寝かしつけは私がやるようにしたのです。 すると今度は日中暇になったらしく、ハンコ作りだの写真だの自分の趣味に興じ始め、 終いには平日に好きなアーティストのライブに行きたいということで、 私が仕事を休んで子供の面倒を見ることも多くなりました。 (まぁ2人の面倒を見ても特に苦痛は感じなかったのですが…) そのくせ夜中に2人目の子供が泣いても、すぐに起きて対応してくれないため 部屋の離れている私がかけつけてあやしていることが多いです。 逆に私は会社の付き合いを「子供のお迎えがあるから」と言って断ってますし、 帰宅が極力早くなるように周囲にお願いをして残業を免除してもらってます。 (それでも残業しなければならない時は、妻に子供お迎えを頼みます。) 休日も私は普段の疲れを取るために休みを取ることはできず、 家事、子供の遊び相手はもっぱら私がやっており、 妻はひどい時でAM11:00ごろまで起きてきません。(もちろん妻が寝るのが早い) 休みの日ですら妻は自分の趣味に興じており、その間は 子供の遊び相手はおろかオムツの交換もほとんどしません。 私はその間に掃除をしながら子供の相手をしています。 かろうじて妻が行うのは夕食の準備ぐらいでしょうか。 どうしても私が辛くて昼寝している時でも、 子供たちは一人遊び&自分は好きなことをやっている、という状況です。 睡眠時間も、自由時間も妻のほうが圧倒的に多いはずなのに…。 また1人目の子供のトイレトレーニングも私が時間を見つけてやっている状況です。 (平日の朝は通勤と送迎が差し迫っているためさすがに時間がないのでできませんが、 休日は私がやっています。妻は一切手出ししません) 妻が子供とお風呂に入ったことはこれまでで1回きりです。(理由は私が胃腸炎でお風呂に入れないから) おそらく妻は「二人目の子供の世話を普段やっているのだから、後は知らない」と考えているのだと思います。 また、「自分の趣味>育児・家事」のようです。 私は自分の睡眠時間や自由時間を捨ててでも育児や家事をしているのに、 妻は捨ててまでやる気がないようです。 (この記事の投稿時間でも分かるように、日中はPCにつなげる時間がありません) 正直このアンバランスな状態に嫌気がさしている状態です。 できればもう少し妻にもう少し家事を手伝ってほしい、 一人目の子供の育児に手を貸してほしい、と考えております。 特に専業主婦の方にお聞きしたいのですが、 子供が2人いる状況でこのようなことは「フツー」「平均的」「標準」なのでしょうか。 【参考】 私の平日スケジュール 05:50~ 起床~洗濯物を外に干す・朝食・登園の準備 06:30~ 子供を起こす・朝食・朝の身支度 07:10~ 通勤&子供を登園 09:00~ 会社で仕事 20:30~ 帰宅・お風呂掃除 20:40~ 子供2人をお風呂に 21:30~ 夕食&子供の相手 22:30~ 寝かしつけ 23:00~ 洗濯物を風呂場に干す・ 23:30 就寝 夜中 夜泣きの子供をあやす(不定期)

  • 1才11ヶ月の女児の父。育児に頑張っているつもりですが・・

    1才11ヶ月の女児の父です。この4月から妻が育児休暇から職場へ復帰し、子供は保育園に通うようになりました。育休期間中は妻が頑張ったこともあるので、これからは仕事に没頭させてあげたいと思い(実際、妻の仕事は多忙な営業職です)、朝は私が最初に起きて部屋を掃除し、子供を起こして朝ごはんを食べさせます(妻は朝が弱いので)。夫婦で保育園に行って子供を預け、そのまま出勤。夜はほぼ毎日、私が仕事を切り上げ、19時までに保育園にむかえにいきます。家に帰って簡単ですが夕ごはんを食べさせ、お風呂にいれます。だいたい、このあたりに妻が帰ってきます。子供が寝た後に洗濯物を干します。こんな毎日、ものすごく大変ではありますが、それなりに楽しい、やりがいがあるとも実は思っています。保育園に迎えに行くとき、はやく子供の顔を見たい、と心底思っています。しかし、もともと家事育児に不慣れです。失敗や手抜かりも多く、しょっちゅう帰宅後の妻からダメだしされ、これはとてもこたえます。大変だと言うと、私はもっと大変だったと言い返されます。実際そうなのだろうとも思います。しかし、いっぱいいっぱいで疲れ果てていると、妻は私への関心が減って口の利き方がぞんざいになったと責めてきます。ストレスのせいか涙もろくなり、腰や背中が慢性的に痛みます(過去にも軽いうつ病になったことがあり、そのときも腰痛が出ました)。 今、私は自分の気持ちが整理できないでいます。子供も妻も好きですし、この毎日の生活も、つらいこと多いですが決して嫌いではありません。妻がぶっきらぼうに今日は私が子供を送るからあなたは疲れているようだから一人になっていて、と言われると逆に不安になります。実際、このテンションでこれからずっとやっていけるのかと言われるとわかりません。育児にがんばっているお父さんやそれを見ているお母さんにお聞きしたいです。こういった気持ちはどう整理したらよいでしょうか。

  • 義母との育児に対する意見の違い

    6ヶ月と5歳の二人の子供がいます。 県外に住む義母から ・6ヶ月の子供のことで 「離乳食を早く始めてはアレルギーになるからよくない」 「母乳は完全栄養だから1歳まで離乳食はいらない」(調べてみたら西原式というのだそうですね)。 ・上の子供のことでは 「動物性のたんぱく質は腸が汚れるから牛乳はあげないほうがいい、腸の権威の先生の講演でそういっていた」 と何度も繰り返し言われています。 私自身はこういう意見もあるのだということは理解できるのですが、 かといって従おうと思える程でもなく、また、保育園に預ける予定もあるので、 離乳食も開始し、上の子には牛乳もあげています。 義母に「離乳食は遅くすると栄養が足りなくなると読んだので」 「牛乳は以前はアレルギー反応もありましたが今は検査の結果大丈夫と言われていますし、保育園でもあげていますので」 と話はするのですが、すると数日後には 「近所の○○さんも離乳食は早いとだめだと言っていたのよ」 と電話で言われるという感じで、きりがありません。 心配して言ってくれるのはわかりますし、悪気がないのもわかります。が、子供の責任をとるのは親、と思うと、 正直何度も同じことを言われるのは干渉ではないか、と精神的にまいってしまいます。 主人は間をそつなく取り持ってくれますが、 義母にはそれが逆に「息子に言ってもよくわからない」と感じるらしく、直接私に話をします。 主人の姉弟はまだ独身のため、義母にとって孫はこの二人しかいません。とてもかわいがってくれて感謝しています。 義母自身が花粉症を持っていて孫のアレルギーに敏感になっているようです。 私と主人にはアレルギーはありません。 上の子は3年ほど前、検査結果で卵、牛乳、ハウスダストのアレルギーを指摘されました。 今はお医者さんに相談の結果卵も牛乳も食べさせています。 義母は結婚当初から過干渉気味のところがあり、 ここで義母の意見を受け入れるとさらに干渉されるのではないかと、 私が及び腰になっているのも事実です。 義母にどのように対応したらよいでしょうか? このこと以外に関しては接しやすい義母なので、あまり波風を立てたくないのですが・・・。 また、私はアレルギーに鈍感すぎるのでしょうか? 西原式で子育てされた方、また、そうでない方、参考にしたいのでご意見いただけると嬉しいです。 他にもなにかアドバイス、ご意見があればお願いします。

  • 1歳児の育児。。。ツライのです。。。

    いつもお世話になっています。 タイトルの通り、現在1歳2か月の男の子がいます。 4月から保育園に預け、夫婦共働きです。 主人は仕事が忙しいのと、子どもと遊ぶのが下手(?)なためイマイチ息子がなついておらず、ほとんどの育児を私一人でやっています。 昼間は保育園で息子も頑張ってくれてるので、せめて家にいる間は目をかけ手をかけ、したいのですが、ここ最近は自我も芽生え始め、どうにもこうにも思うように事が運びません。 気に入らないことがあると私を叩いてきます。何度注意してもやめない時など、私もたたき返す時があります。 おまけになんだかわからんけどとにかくよくグズリます。 グズッてなければ、「ん、ん!!」と何かを催促してるというかんじです。 できるだけ応えてあげたいし、できるだけ笑顔でいてほしい。 でも、あんまりひどいと感情の糸が切れるのです(叩いたりはしてませんが) 毎日毎日、お迎えに行くのがちょっとした恐怖です。 「今日もぐずるかな・・・」 こんな私は母親には向いてなかったのかも・・・と思うこともしばしばですし、お恥ずかしい話ですが、最近は「子供なんて産まなきゃよかった」とさえ思ってしまいます。本当に、未熟な母です。。。 とは言っても、生まれてそこにいるわけですし、この日々から今すぐに解放されるわけではないのは重々承知してますので、「こういう風に考えると気持ちを切り替えられるよ」のようなアドバイスをいただければうれしいのですが・・・。 今朝も早朝からグズグズな息子にこっちまで大泣きしてしまい、出張中の主人に電話して「もう自信がないよ・・・」と訴えてしまいました。。。

  • 息子が義母を母親だと思っています

    義両親と完全同居で、1才半の息子がいます。 夫は義両親が高齢で生まれた1人息子で溺愛されていたため、義両親は夫の結婚=同居と信じて疑わず、夫もそれが普通と思っているようでした。 義両親は1人息子の子供(自分たちの孫)ということで、私の息子を大変溺愛してくれています。 特に義母は昔幼稚園の先生をしていて、子供が大好きで、なんでも得意で誰からも好かれると自分でもよく自慢しているくらいなので(悪気はないです)、私の息子が生まれた時から張り切って世話をしてくれました。 ちなみに私は産後9ヶ月までは里帰りはさせてもらえませんでした。 実母がどうしてもと産後世話をしにきてくれましたが、義母が悪気なく「いいから、大変だから帰って~心配しなくていいから!」とすぐ笑顔で追い返してしまいました。 義母は悪気はないのですが親切の押し売りというか無神経な所があり、義両親ともに大変親切で人当たりが良いのですが、強引で頑固です。 子供が生まれた時、義母から手紙をもらい、「元気な子を生んでくれてありがとう。これから一緒に明るい家庭を築いて行きましょう」と書いてありました。 私は、正直、同居を解消して家族3人で暮らす夢があったため、義母と一緒に、むしろ義母に引っ張られる形で育児をしていくという流れが当然とされているように感じ、複雑な気持ちでしたが、幸せいっぱいの義母に申し訳ないので、義母の希望に従う形となりました。 義母は出産翌日から毎日面会時間以外にも病室に来て、「疲れるから寝てて!抱っこしてるから」とずっと息子を抱っこしていました。 退院後も私に抱っこさせてもらえる隙はなく、苦労したかいあって完母でいけるくらいでしたが、義母は「ミルクでいいから~母乳なんていいよ」とウインクするような感じで笑っていたり、義父にも「ミルクの方がおいしいんじゃないのかな」と言われました。 傷つきましたが、全く悪気がないことはわかっていましたし、反論できる立場や環境でなかったため我慢しました。 散歩も、私が連れていこうとすると「寒いから」「絶対ダメ」と反対されましが、義母は私が家事をしている間にいろんなところへ息子を連れていっていました。 私は義母のおかげで世間のお母さんたちよりずっと楽なんだ、義母に感謝しなきゃいけないんだ、自分はダメな母親なんだ、意見もできない自分が悪いんだ、といつも泣けてきました。 義母は「親のことは追いかけないのに、私のことは追いかけてくるよ」「私がいなくなると、泣いてダメなの」と言います。 息子が泣いて、私がかけよろうとすると、義母が真っ先に「今行くよ」「ごめんね」と抱き上げてしまいます。 それでも私は息子を心から愛していたので、義母に気を遣い息子とスキンシップがとれない分、バランスを考えて離乳食をいろいろ作ったり、予防接種について調べて病院に通ったり、息子が喜ぶ絵本を選んだりしました。 もちろん息子にはわからないので、息子はすっかり義母になつき、義母を追いかけて泣きながら家中追いかけ回し、「ママー」と呼ぶように聞こえる時もあり、涙が出そうでした。 寝かしつけは生まれた時から私なので、夜寝る時だけは私を探してしがみついて寝るのですが、それ以外は義母がいないと耐えられないようです。 別居は当分難しく、夫も自分の両親にかわいがられたため、相談しても、私がひねくれて義両親の悪口を言っていると思い、困惑した顔をして「そんなつもりじゃないよ」「一体どうしたらいいんだよ」と怒ってしまいます。 「うちの親がいなかったら育てられないだろ?」と言われ、私1人じゃはなから育児は無理だと否定されているようでショックでした。 でも、確かに義母が息子の面倒を見てくれたのは事実で、そこにわりこんでいけなかった、母親のくせに弱い自分がいけない、自業自得なのだと自分を責めるようになりました。 子供を愛しているのに、誰からも必要とされていないようで毎日居場所がないです。 子供と二人で出かけようとしましたが義母に反対されてあまり行けず、今では義母に完全になついているため、出かけられなくなりました。 妊娠を機に仕事をやめなければならない状況だったため、今は仕事をしていません。 働く気持ちはありますが、今働いて義母に預けたら完全に息子との絆がなくなってしまうようで辛いです。 ただの私自身のエゴです。 結局、自分自身が一番悪い、とわかっているからこそ辛くやるせなくなるのだと思います。 すっかり自信をなくしてしまいました。 情けない話を長々と読んでくださりありがとうございました。 同じような悩みを抱えている方、同じような状況を経験された方からのアドバイスをいただけると幸いです。

専門家に質問してみよう