• 締切済み

根掛かりしちまいました…

chinukunの回答

  • chinukun
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.8

私はチヌ釣りがメインですが、神経を休ませる為に、nao_2さんのようにチョイ投げでガシラ釣りを楽しんでいます。根掛かり何とかしたい。。その気持ちよく分かりますね~ 私の場合、根掛かりは当然来るものと定義して仕掛け作りをし、このパターンが一番ストレスがなく、釣果もソコソコ出ています。 (1) 竿 2.4メートルのチョイ投げ竿 (2) リール 2500番(お徳用) (3) 錘お得よう捨て錘6号~8号(細長いやつ) (4) ハリス 2・5号(お徳用) (5) 針 チヌバリ3号~5号(お徳用) 錘は一番下にクリンチノットで直結します。これは錘をクルクル回せば簡単に結べる環境が整うからです。装着時間10秒 錘の位置から30~50cmの所に結び目を作ります。(8の字結び) 総寸法30cm以下になるようにハリスを針に結び、連結用のチチ輪を作っておきます。 先程道糸に作った結び目のところで、ハリスを用意し、ハリスのチチ輪に針を通して出来た穴に道糸をくぐらせて通し、引っ張ればその結び目でハリスは止まるので安心です。(上手に説明できないけど分かりますよね?) 仕込みはハリスと針の連結だけで、あとは現場で3工程で終わりです。 根がかる度に面倒臭い仕掛け作りじゃ、根魚狙いは嫌になっちゃいます・・・・ 沖に投げたらシャクって着底したらぜいぜい待って10秒位、これ以上待つと、ただでさえ多い根掛かりが余計多くなってしまいます。 私のHGでは、この釣り方で平均1時間で10匹~30匹位釣れます。(当然、調子の悪い日もありますがボウズは殆どありません。) あとは、釣りを行う堤防の構造を知っていれば、どの辺りに基礎があって、敷石(土台を支える捨石)があるのか想定できます。私はそれを近所の釣具屋さんで聞いて根掛かりが大分減りました。敷石の隙間等に入ってしまったら切るしかありませんけどね(笑)ガシラ釣りをするような堤防の基礎の駆け上がりは大概堤防の淵から5メートル位沖に存在します。その場所は気合を入れて早巻きする。私のHGでは、スリットのある堤防の方が根掛かりは少ないです。昔、小磯だったところを堤防にしている場所もあります。 私は以上の方法で楽しくガシラ釣りをしています。根掛りしてもリセットが30秒以内で全ての作業がこなせれば楽だと思います。この釣りの場合、激安用品に徹しているので、餌代仕掛代込で1000円以内で済んでいます。(こちらはイサザという小魚を餌にします。餌持ち最高で、運がよければ一つの餌で3~5匹釣れます。)楽しく根魚釣りましょう!味はチヌより遥かに良いですからね!私も楽しんで釣っています。

nao_2
質問者

お礼

ハリスを細めにしてハリが根掛かりしたらなるべくハリスでプッツンするように しておけば損害軽減(オモリ、道糸)しそうですね。 こちらはアイナメ狙いが主ですが、最近では掛かった魚を目視確認せずとも やりとり(引き)だけで「あ、アイナメ。」「あ、ドンコ。」 「あ、ヒトデ」「あ、その他。」とほぼ100%わかるようになりました。。(^^ゞ (アイナメ My sense) 「あだだだっ!・・・あだだだっ!・・・あだだだっ!・・・あだだだっ!・・・ひでぷっ(水面)」 (ドンコ My sense) 「げげげげげっ!・・・・・・・・・(やる気なし)・・・・・・・・・・げげげのげっ(水面)」 チヌは狙ってはいませんが、あれがそうだったんじゃないかな経験あります。 防波堤消波ブロックの隙間から仕掛けを落とし着底した瞬間なにものかが 「パクッ」っと餌をついばんだのであわせたら「ビビっ!」 「ビビビビビビビビビビビビビビビビビッ!・・・ビビビビビビビビビビビビビビビビビッ!  ビビビビ・・フッ(ハリス切れ 」 ・・・いったいなんだったんだろう・・・ハリスをもっと太くしとけばよかったかな~。 きっと日本で一番立派な黒鯛だったにちげえねえ。そうだそうしとこう(と日記には書いとこう。 大変参考になりました(これからも楽しくお願いします いろいろ貴重なお話し  ・ダウンショット仕掛け  ・せいぜい待って10秒位  ・堤防の構造を知って  ・リセットが30秒以内  ・餌代仕掛代込で1000円以内  ・イサザ ありがとうございました。 「垂水 チヌ」・・・修正されませんように(祈

関連するQ&A

  • 新宿から行ける海釣りできるところを探しています。

    新宿に住んでいます。 海釣り(防波堤からのチョイ投げで青イソメを使いハゼ、カレイ、あいなめ、コチ、アナゴ)できる場所を探しています。 しかし致命的なことに車やバイクを持っていません。車があればいくらでもあるのでしょうが…。 どこか好い場所はありませんか? 知ってる方がいたら教えてください。

  • 投げ釣りの練習に最適な場所を教えてください。

    全くの釣りの初心者ですが、子どもがどうしても釣りをしたいということで釣具屋さんに行き、とりあえず子ども用の投げ釣りセットを買ってきて無料で釣りのできる公園に何回か行きました。 親子共々投げ釣りどころか、釣り自体をやったことがないので、本を読みながら見よう見まねでやっているんですが、当然周りには他に釣りをしている方がたくさんいらっしゃるので、他の方の糸に絡ませて迷惑をかけてしまったり、たまにうまくいってもすぐに根がかりしてジェット天秤を大量になくしたりで、全くうまくいきません。 結局今にいたるまで、一匹も釣れずじまいで、子どもも最近は釣りに行こうとは言わなくなってきました。 そこで、子ども(というか私もですが)に投げ釣りの練習をさせるのに、他の方のご迷惑にならず、そして根がかりもしないような、そんな都合のよい場所を知っている方がいらっしゃれば、その場所を教えていただければと思います。 東京、千葉、神奈川あたりでお願いします。

  • 防波堤からのキス釣り

    最近防波堤で投げ釣りでキスを狙っているんですが、不調で全く釣れません。ポイントガイドの本で見てもキスはいるはずで、底も砂地なんですが...。何かいい釣り方はありませんか?地球温暖化のせいか、だいぶ魚が釣れなくなってきましたね。

  • タコの引きで・・

    普通に陸からカレイとか狙ってる時に掛かったタコって針に掛かった時どういう引きをするんでしょう?[グニャっと根掛かり]な感じですか?それとも[初めフワフワでいきなりガツン!]って感じですか? ・・ と言うのも、先日、アイナメ(アブラコ)やカレイ釣りの時に漁港の一番最先端の堤防の際で[普通投げ仕掛けにイソメ]を足元のケーソン沿いに投入してた時に(最初上下にフワフワ、そして時々コツコツと、で最終的にガツン!!)ってアタリがあったんですが根掛かり?して結局逃げられました。変な当たりだったんで「なんなんだろう?」と思いました。タコか!?とも思いましたがいまいちはっきりしません。「タコだったらいいな」とも思いました。北海道、イタンキ漁港でのことです。

  • サビキなどで釣った小魚を泳がせて、大物フィッシュイーターを狙う方法を教

    サビキなどで釣った小魚を泳がせて、大物フィッシュイーターを狙う方法を教えてください。 以前、サーフでの投げサビキで回収中に何かの大物が掛かったのですが、ハリスが細かったため、あっという間に切れてしまいました。そのイメージで防波堤から少し太めのハリスで投げサビキを使い、掛かった小魚をしばらく放置しましたが、根掛かりといつの間にか、餌が取れているという感じでした。(その日は波が荒かったのも影響していたもしれませんが) 1.やはり、サビキをそのまま放置ではダメなのでしょうか? 2.根掛かりがある場所では、ウキなどを付けて、底を切らないといけないのでしょうか? 3.餌となる小魚は今回、小サバでしたが、アジやイワシでなければ、いけないでしょうか? 4.ロッドや仕掛けなどのお勧めはどのようなものでしょうか? 5.やりやすい場所や時間帯はどのような感じでしょうか? この釣法については、まったくの初心者ですが、よろしくお願いします。 ※船ではなくて、陸っぱりの防波堤などです。

  • 長文です。 エイ?

    防波堤で投げ釣り(青イソメ・仕掛けは投げ釣りキス・カレイ用・竿1M90・リール2000番)をしたのですが、まったく釣れませんでした。  数時間たった頃、海面を小型のエイが泳いでいるのを見ました。 その時、急に強いあたりがあり体が持っていかれるぐらいだったのですごく焦りました。 怖くなり竿を手放そうと思いましたが、とっさの判断で生涯の内一度も使用した事が無い ドラグ? を緩めまくりました。(ベールアームを上げる?のは無理でした。) あっという間に、リールの糸が空になり焦っているとブチンッと音を立てて糸が切れました。 友人に話すと、エイが居る所は魚が逃げて釣れないよと言われました。 本当でしょうか? ちなみに、仕掛け等のゴミやペットボトルが散乱していたので釣れると思いそこで釣りをしていました。 あと、エイも青イソメを食べるんでしょうか? 小さい子供だったら、危なかったです。

  • 静岡東部ちょい投げ&カサゴ

    2つ質問させていただきます。 僕は静岡東部に住んでますが、 よく由比、田子の浦の防波堤ににつりに行きます。といってもまだ6回くらいですが・・。 まだ中学生なんで、余り遠出は出来ないので、その二つのところでよくやってます。 けども、余りよく釣れた!というときがありません。ふつうに糸に天秤つけて、その下に釣具屋でかうちょい投げセットをつけ、そして青イソメを恐る恐るつけてます。 何かおかしい所はありますでしょうか。また、オススメの仕掛けを教えていただけませんでしょうか。 また、この前カサゴ釣りに行ったのですがあれって防波堤の隙間や、テトラの隙間などに落とすのですよね?全く釣れませんでした・・。ブラクリ仕掛けを使った事が悪かったのでしょうか・・。それか、この冬の真っ只中に行った事が悪かったのでしょうか。ちなみに海老のようなえさをつけました。 どなたかアドバイスお願いします。

  • アジ泳がせでヒラメ・マトウダイの仕掛けについて

    アジ泳がせ釣りの仕掛け(ヒラメ・マトウダイ狙い)で悩んでおります。 ポイントは水深5~6程の漁港内、そこは砂地、防波堤から、チョイ投げにての質問です。 仕掛けは、ブッコミ泳がせと、ウキ泳がせです。  実績のあるポイントですが、なかなか成果が出せず日々試行錯誤しています。  常連さん達は、生き餌(アジ)は、背掛けで孫針無しですが、どうも不安で仕方ありません。  私は孫針付きの、親針鼻がけ+孫針背掛けでやっておりましたが、生き餌(アジ)の弱りが激しく、常連さんい見習い背掛けに変えようと思います。 (1)、そこで、親針は背掛けにして、孫針は刺さづにフリーにして、孫は小さめ(10号)のトリプルフックにしようと思います。  この場合、親針からフックまでの長さはどのぐらい取ればよろしいでしょうか? (餌はアジ、8~12センチぐらいです) (2)、(1)の仕掛けは問題ないでしょうか?また、注意点やメリット、デメリット、根本的に改善したほうが良いところがあれば教えてください。 (3)ブッコミ仕掛けのステ糸とハリスについての質問です。  上記、同ポイントでチョイ投げのブッコミですが、誘導式(誘導部40cm)にて捨て糸30cm、ハリス70cmでやっています。 『捨て糸をハリスより長く取った方が良い(捨て糸70cmハリス50cm)』との声も聞きますが、防波堤からのチョイ投げの場合どちらがベストでしょうか? (4)ウキ仕掛けについての質問です。  錘は5号の中通しを使っています。重すぎますか? また、棚は底から70cmを目安にしています。潮の満ち干きもあるので若干+-ですが、問題ないでしょうか? (5)アジのつけ方についての質問です。  先日、フィッシングTVにてアジ泳がせでアオリイカ狙いがやっていました。 そのときにアジの側面で尾の近くの堅いギザギザしている部分に針をかけていました。 その場所に、孫針シングル小さめを掛けると餌のアジは弱りにくいのでしょうか?ヤエンの場合のみの箇所で、ヒラメ等はNGなのでしょうか?  また、アジの刺し方についてアドバイスをいただけると助かります。 様々なご意見があると思います。 わかる範囲、箇所だけでもよろしいので、どうぞご助言いただけます様お願い致します。。 宜しくお願いします。

  • ジグサビキについて

    今度挑戦したいと思うのですが、いくつか質問があります。 (1)メタルジグはどのような効果があるのでしょうか? 底につける、となると針のあるメタルジグでは根掛かりが多発しそうな気がします。安物でもいいのでしょうか。 いろいろ調べた所、針を折ってしまうのもありだと書いていました。 では茄型錘でいいんじゃないのか、と思うのですが メタルジグの動きにより集魚性が上がるのか メタルジグ自体に大物がかかる可能性があるのか またはその両方なのか。 (2)サビキ仕掛けは投げ用の針が少ない物がいいですか? 長ければ少しでも広い棚を攻めれますが絡まったりすることを考えると短いほうがいいのでしょうか。 (3)底につけてから糸を張ってしばらく待つという方法であっていますか? (4)平均的な釣果を教えていただきたいです(できたら魚種やサイズも)。よく釣れると聞きますがボウズの日もありますか? お願いします。

  • 軽い仕掛け用の竿

    釣りを始めて2年ほどになります。堤防からのサビキ、浜からの投げでキスなどをしていました。使っている竿は全て某チェーン店で購入したリールとセットになった安い物です。最近足元の根魚(カサゴなど)をやりたくなりましたので、ブラクリという錘と針がくっついた仕掛けを購入しました。根がかりしないようなるべく小さいものをと思い、1号を買いました。竿はちょい投げ用165cmです。結果は、仕掛けが軽すぎて、ベールをおこしても仕掛けが落ちていかず、投げても飛んでいかず、巻き戻してもテンションが掛からないので糸が絡んでしまい散々でした。竿と仕掛けの組み合わせがあっていないと思うのですが、店では恥ずかしくて聞けません。今のままではハゼ等の小物の浮き釣りも無理そうです。このような軽い仕掛にはどのような竿を使用しなければならないのでしょうか?よく竿に号数がありますが、それは何を意味しているのですか?