• ベストアンサー

公務員の資格取得に対する報酬は?

国家公務員や地方公務員は自主的に取得した資格に対して給料上乗せといった制度がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.5

 #1です。 >・あれば有用な資格について 事務職ですと例えばタイピング関係の資格を持っていれば事務処理の効率があがるでしょうし、図書館勤務であれば司書の資格を持っていれば相談業務などでサービス向上につながると思います。こういった必須ではないが、あれば有用な資格を自主的に取得することに対する給料上乗せは、一般的な役所では考慮されてないということでしょうか?  そのとおりです。例えば、これは資格ではありませんが、私の役所の例で言いますと、一年間海外へ留学する制度があります。その方が、日本に戻ってきたら、国際交流の仕事をしているのかと言えば、全然関係ない仕事をしています。  また、大学に編入する制度もありますが、役所に戻ってからそれに関連がある部署に着くかといえば、全然考慮されていません。  ただ、いくつかの資格については、取る際に、費用の一部を補助してくれる制度が、当方の役所にはあります。それぐらいで、取っただけで給料があがる事は無いです。  まあ、意欲があるということで、評価されてその後の昇進に若干は有利にならないともいえないですが、まあ、必ず約束された事でもありませんし。そういうことです。 >・普通免許について 採用時に普通免許の有無は問わなかったとします。 業務上、普通免許が必要となった場合、持ってない人には教習所へ通う費用を負担したり、持ってる人へは過去に教習所へ支払った費用が支給したりするのでしょうか? また、「従事時に手当てという形で返ってくる」というのは、運転したら「運転手当て」のようなものが出るということですか?  通常は、人事異動で、免許を持っていない人をそういうところには配属しないです。  万が一配置されたら、誰かに乗せていってもらうか、公共交通機関を使うか、急ぎならタクシーを使うかでしょう。免許を取るのは、本人の勝手です。(免許取ったら、仕事だけでなく、家でも運転するでしょう?)  勿論「運転手当」なんてありません。今のご時世、そんな手当てがあることが分かったら、大阪市みたいに、マスコミにさんざん叩かれますね。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。お返事が遅くなりました。 留学や編入に費用を出しておいて、それらを職場で活かしてもらうという仕組みがないのはもったいない気がしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hinapiyo
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.4

こんにちは^^ 公務員です。補足部分を。 ・あれば有用な資格について 私は地方公務員ですが、ありません。同県内では聞いたことがないので、少なくとも私の住んでいる地域ではないようです。事務能率があがったから…というような能力に応じての評価は公務員の中ではまだ取り入れきれていない部分ですし。 ただし、ついた業務(たとえば福祉だったり商工関係だったり)でどうしても取得しなければならない資格がある場合…つまり、その資格が無ければその業務を行ってはならないと条例等で決まっている場合は、免許取得にかかる費用を負担してくれる・研修出張費用として研修費用を負担してくれるなどはあります。 ・普通免許について 今はあまり採用枠がないようですが、公用車という公務員が移動用に使用する車を運転する業務の方が居ますので、そういう方は「普通免許」が必要ですね。それは資格として必要なものです。 ただし、他の枠で採用された方がついた業務で車の免許が必要だった場合は、本人の意思でとっていただくことになり、それへ対する補助等はありません。無ければ、出張旅費が「バス」などになり、公共交通機関ででも能率が悪くても行っていただくしかないのです。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。お返事が遅くなりました。 資格も含めて能力評価は今後の課題といったところなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun9611
  • ベストアンサー率39% (119/299)
回答No.3

私も公務員です。 職務命令に則った資格取得であれば、やはり資格取得の経費は公費で賄います(しかし、更新などの費用は自分持ち)自主的な資格取得は上乗せはありません。あくまで私の所属する役所の体系ですが。 極端な話、普通免許を持っていなくて免許を取ったら上乗せになるか?そんな話だと思いますが、あり得ないですよね。ただ、今後その資格が業務で生かされればあいは、「従事時」に手当という形で帰ってきます。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。

Rotorua
質問者

補足

補足質問させてください。 ・あれば有用な資格について 事務職ですと例えばタイピング関係の資格を持っていれば事務処理の効率があがるでしょうし、図書館勤務であれば司書の資格を持っていれば相談業務などでサービス向上につながると思います。こういった必須ではないが、あれば有用な資格を自主的に取得することに対する給料上乗せは、一般的な役所では考慮されてないということでしょうか? ・普通免許について 採用時に普通免許の有無は問わなかったとします。 業務上、普通免許が必要となった場合、持ってない人には教習所へ通う費用を負担したり、持ってる人へは過去に教習所へ支払った費用が支給したりするのでしょうか? また、「従事時に手当てという形で返ってくる」というのは、運転したら「運転手当て」のようなものが出るということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

どこの職員かということによっても違いがあるかもしれませんが、ふつうはないですね。 でも、昇格試験のときに職務と関連のある資格を持ってると専門科目の試験が免除になったりすることもあるらしいです。 これも自治体によりますけど。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 #3の方の補足欄にまとめて補足を書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。公務員です。  給料上乗せはありません,多分。(多分というのは,自治体によっては独自にそう言う制度を持っていないとも限らないということです)。  基本的に資格は,役所が資格を取るように命令して役所のお金で取るか,本人が自主的に取るかどちらかです。  前者の場合は,仕事で必要であるから取るもので,仕事の一環として役所のお金で取るわけですから,給料の上乗せはありません。  まして,自分で勝手に取ったものは,自分の利益にもなりますので(転職の場合などですね),勿論,給料の優遇にはなり得ません。

Rotorua
質問者

お礼

ありがとうございます。 #3の方の補足欄にまとめて補足を書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家公務員と地方公務員の違い。公務員に国家公務員と地方公務員があります

    国家公務員と地方公務員の違い。公務員に国家公務員と地方公務員がありますが、例えば移動(職務での移動は大丈夫と思いますが)、個人的事情により引越さざるを得ない場合、その地方の公務員資格を再度取得するのでしょうか?(地方→地方)また仮に現在東京在住の場合、国家公務員と言う事もあり得ますが、その場合も地方に行くと国家公務員でなくなり、その地方の公務員資格取得になるのでしょうか?当方まったく公務員とは関係ない職業ですが、友人の中には不況で全国規模になってしまい(地方単独では会社が持たないようです)、かなり遠い職場になっています(単身赴任)。公務員はどうなんでしょうか?

  • 公務員になるために役立つ資格

    駅弁経済学部1年ですが、将来は公務員になりたいと思っています。 国家2種、地方上級、市役所といったことはまだ考え中ですが、公務員試験の勉強始めるのも早いと思いますので、なにか役立つ資格がないかと思っています。 公務員になる際に役立つ(有利)な資格を教えてください。

  • 公務員の公務員試験資格はあるのか?

    これは自分の事ではないのですが,ちょっと気になったので 質問させてもらいます.現在公務員の方が,他の公務員試験を 受けることは可能なのでしょうか?たしか,受験資格は年齢と 刑罰しか絡んでこなかったように思っていたのですが・・・ 地方⇔国家 地方⇔地方 市役所⇔県庁などなど・・・ どうなんでしょう? 

  • 保育士資格の取得について。

    私は、現在大学3年生なんですが、自分の進路についてすごく悩んでいます。国家公務員や地方上級を受験しようと思っていたのですが、実際、公務員といえども超過勤務が月150時間などという職場では、長く続けられません。 家族に保育士がいるので最近保育士という職業に興味を抱き始めました。しかし、保育士として勤めるにはまず資格を取得しなければならないので、大学院で保育士の資格の取れるところがあれば教えてください。大学院以外でも、通信による取得の方法もご存知の方がいれば教えてください。

  • 国家公務員資格についての質問

    高校卒業認定資格を取得すれば、国家公務員資格を取得する受験が出来ますが、高校卒業認定資格の合格科目は何科目合格すれば受験可能になるのでしょうか?国家公務員資格の他にも専門学校などの受験は高校卒業認定資格合格科目は何科目で受験できますか?

  • 保育士に公務員資格は必要か。

    私は現在短大幼児教育科一年です。 保育士を目指しています。 私が最近悩んでいるのは公務員資格のことです。 公務員資格を取得したいと思い、自分でも色々調べてみたのですが調べ方が悪いのか、分からないことだらけです。 基礎中の基礎の質問かもしれませんが、回答を頂けるとうれしいです。 1)公立保育園で働く場合、公務員資格はあったほうがよいのでしょうか? 2)公立保育園で働かないにしろ、保育士が持っている資格として公務員資格にはどんなもの(国家I、II、III種、地方初級中級上級など)が相当なのでしょうか? 3)保育士が公務員資格を持っていることにより、就職状況はどのようになるのですか?(雇い易い、難い、就職範囲が広がる、狭まる、など) 4)公務員資格を取得することは相当な努力を必要とすると思いますが、独学と養成学校(東○アカデミー等)に行くのと、どのような違いがありますか? 現在保育士のかた、保育士で公務員資格を持っている方、この質問に対して知識のある方、どんな些細なことでもかまいません。4つの質問のうち一つでも構いませんので回答をいただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員か地方公務員か?

     市役所希望で公務員資格を取ろうと考えているのですが、   1  その場合国家公務員と地方公務員のどちらにすべきでしょうか?    2  なぜか地方公務員のほうがおいしいと聞くのですが、なぜ国家よりいいのでしょうか?   3  国家、地方に関わらず基礎能力試験は共通してあるのでしょうか?(科目も同じで)   どれか一つだけでも答えてくださればうれしいです、ぜひ回答のほうよろしくお願いします。

  • 在公務員中の行政書士取得について

    今年度の政令市公務員(福祉系)に合格したものです。来年から職員として働く予定なのですが、福祉系といっても生活保護などに関する業務に着く事が分かっています。そこで、業務に役立つ&専門性取得のために行政書士取得を考えています。しかし、ふとここで公務員が兼業禁止である事を思い出しました。しかし、資格取得だけでは別に兼業にならない気もします。実際、高卒だと17年ほど行政系公務員として業務に従事した場合、行政書士として登録できたと記憶しています。しかし、私は行政系ではない公務員内定者(まだ正式ではありませんが)です。ここで困ってしまいました。 私のほかに、国家公務員(裁判所系)に内定した友人も同じ疑問を持っています。 さて、地方公務員(福祉系)に居ながら行政書士試験を受ける事ができますか?また、同資格を取得できますか? どなたかご存知ないでしょうか?

  • これからの地方公務員

    将来地方公務員(東京)を目指しているのですが最近ニュースで国家公務員の給料が下げられまくっているのを見て不安になっています。これから地方公務員もどんどん下げられていくのでしょうか?それとも地方公務員には給料を下げられない強みでもあるのでしょうか?参考までに自分は高2です。

  • 公務員給料削減

    公務員給料削減と良く耳にしますが、あれは国家公務員だけで、地方公務員は該当していないと言うことを耳にしましたが本当でしょうか。公務員と言っても国家公務員は良く働いていると思っています。一部には減給されても良い方はおりますが。だけれども、地方公務委員の方は一人分働いている様な人は見当たらないと思います。地方公務員給料は国家公務員に劣らず高給取りで待遇も良いし、どうなっているのでしょうね。公務員給料削減であれば全ての公務委員給料を見直しした方が良いと思いませんか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J960DNで記録紙が詰まってしまいました。ガイドに従って給紙ローラーを清掃したり、紙のつまりを確認したりしましたが、問題は解消されません。
  • MFC-J960DNの記録紙が詰まるトラブルについて相談です。ガイドにも従って給紙ローラーの清掃や紙のつまりの確認をしましたが、解決策が見つかりません。
  • MFC-J960DNの記録紙が詰まる問題についてお困りですか?給紙ローラーの清掃や紙のつまりの確認をしましたが、エラーは解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう