• ベストアンサー

彼の父親の借金

miki12の回答

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.2

>彼の離婚した父親の借金を彼と彼の母親が返済をして >いて、その返済に協力して欲しいと言われた事です。 正直に言います。信じられません。 なんで自分の父親の借金を彼女に払わせようと 考えるんですか? >私からやり直そうと言われた時に言葉だけでは信じ >られないと言われ10万円を渡しました。 人間としてどうかとおもいます。 彼はあなたの言葉は信じないのに10万円は信じるんです ね。 あなたの心よりも金なんですね。 私は彼の人間性を疑いますし。 金に異常な執着心をもつ人間といっしょにいて 幸せになれるとはおもいません。 世の中よりをもどすカップルはたくさんいるでしょう。 でも10万円という「心の保証金」を請求されるひとは 皆無ではないですか?これが1万でも1000円でもです。 私なら「私の心を信じられないでお金を信じるような 人」とは悲しくてつきあえません。 普通は「自分の父親に借金があることは恥ずかしくて 彼女にはいえない。でもがんばって返済する」の ではないですか。 彼の常識や人間性を疑います。 私はそんな男性を尊敬できませんし、いっしょにいて 楽しいとは思えません。 でもね、 小学生のときに離婚していて、5年前にその父親が 死んだなら、彼や彼のお母さんが借金払うのどう考えても へんですよ。 別れて10何年もたってるんですよ。 自分の負債(借金)を妻に背負わせたくない という社長さんとかが離婚することで自分だけの 借金にした・・みたいな話きいたことないですか? 何かへんだとおもいますけどねぇ・・。

mayumax
質問者

お礼

 miki12さんへ、アドバイスありがとうございます。 私も詳しく聞かなかったのがいけないのですが、彼の両親が離婚をしているのにどうして負債をまだ払い続けているのか??そもそも離婚したのは、妻に負債を背負わせたくない為じゃないのかと…。  やっぱり変な話ですよね。言い訳をするようですが私だって、私よりお金を信じるんだなぁと思って、ショックでした。そういう彼を信じたくなかったし、私は一人に成るのが怖かったです。理屈じゃなくて彼と一緒にいたかったので、それも承知でした。  今回の事は私の精神的な弱さから、端を発していると思います。もう騙されない様に彼とは縁を切ります。  親身になっていただいて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親の借金について

    父親がいわゆる「闇金」からお金を借りています。 両親は離婚していて、会社員である私の所と、父の実家へ 脅迫的ではないですが、闇金の人から連絡が入ります。 今までの父の経緯は、 借金→自己破産→借金→弁護士を立てて返済→今回の借金   です。 過去の借金は、離婚するまでは妻である私の母親が2000万程度、離婚後は父の実家が1000万程度返済しています。 そこに来て今回の借金(数百万・・・金利を含めたら1000万程度)なので、実家の方も(今のところは)直接的ではないですが、 私がまともなところから借金をして返済するようにと、言ってきています。 この場合、私はどのように話を進める、又は、動いていけばいいのでしょうか。 また、払う義務はあるのか、とか、父の実家から民事裁判を起こされる可能性は? とか、いろいろわからないことだらけです。 ちなみに私は24歳で収入も人並み程度ですし、一人暮らしなので、貯金も100万程しかありません。 乱文で申し訳ありませんが、みなさんの知恵をかしてください。

  • 父親の借金

    父親の借金 様々な事情から両親が離婚することになりました。 しかし、いざ離婚というところで父親が家族カードの子カードで多額の借金をしていることが分かりました。 親カードは母親の名義であり、離婚するならこの借金は母親に丸投げすると父親は言っています。 僕と弟妹も母親について家を出るのですが、とても返済できる額ではありません。 これはもうどうにもならないのでしょうか? 詳しい方どうかよろしくお願いします。

  • 父親の借金について

    父親の借金で困っています。 以前借金をしていたときは、親類からの援助や家族の協力で返済し ましたが、今もまた借金をしているようです。 父親がどういう目的で借金をし何に使用したのかハッキリと分から ないのですが、借入先はサラ金ではないようです。 そこで下記についてお教えください。 1.父親が失職、病気、死亡、失踪等で返済不能になった場合、例   えばその借金を生活費やギャンブルに充てていたとしたら、日   常家事債務の部分は、借金は母親や子供にも返済義務が発生す   るのでしょうか? 2.借金の目的を「生活費」にしていた場合、実際はギャンブルで   使用していたとしても、家族に返済義務が発生するのでしょう   か? 3.実際のところ、借金を何に使用していたか事細かくは分からな   いし、生活費に使用していたのか、ギャンブルに使用していた   のか証明のしようがないと思うのですが、借入先から「生活費」   として貸したのだから父親が払えなければ家族が払えと言われ   た場合、やはり支払わなければならないのでしょうか? 4.離婚しても借金が日常家事債務と判断されたら、家族に支払い   義務が発生するのでしょうか? 質問内容が重複していたりするかも知れませんが、結局のところ父 親の借金でこれ以上苦しめられたくないし、たとえ一円であっても 借金の肩代わりをしたくないので、それにはどうしたら良いのかと 考えているところです。 よろしくお願いします。

  • 親の借金で詳しくお聞きしたいのですが・・・

    はじめまして。今、母親の方が借金があり大変困っています。 というのも、今年中に私は家を建てようと思うのですが、親の借金が気になりどうしても買うのを悩んでしまいます。詳しく話すと、母親が昨年借金をしているのに父親が気付き前例があることもあるので、離婚しました。母親の借金というのは、消費者金融などではなく近所の方々からのものでした。そこで父親は今まで住んでいる市(私、兄弟)も住んでいるので子供に迷惑がかけられないと思い近所の人にお金が出来次第返すと話していました。でもそれが、 ン千万円なのですぐには返せません。私が思ったことは父親に借金の返済義務はあるのでしょうか?近所の方から借りたのは母親なので母親の方に返済義務があると思うのですが母親は返済能力がありません。どうすればいいのでしょうか? それと、私が家を建てた場合その母親の借金の関係で私の家を取られるということはあるのですか?それが心配です。親が死亡した時、相続放棄をすれば平気なのですか。 聞いた話だと少しでも相手に返済すると相続したとみなされてしまうと聞いたのですが。子供(私達)、父親(母親とは離婚)の返済義務はあるのですか?

  • 借金まみれの父親

    借金まみれの父親 長文です、ごめんなさい。 私の父親は借金まみれです。家が二軒たつほどの借金をしていたらしく、借金を返し始めてから20年以上たちますが、未だに借金が残っています。父親 は48歳です。毎月、父親の給料だけでは足りず、父の母親(71歳)が残りを負担しています。父親は単身赴任で、父の給料は、借金を返すための費用と、自分の生活費に全て遣っています。私は祖母(父の母親)と母と弟二人の四人で一緒に住んでいます。今は母親の給料で暮らしている状態です。やはり嫁と姑とゆうこともあり、母はかなり辛い思いをしています。(私は祖母のことは好きですが、やはり嫁と姑では上手くいかないようです。。)ですが、私達兄弟のために一生懸命働いてくれています。たまに父親が帰ってくると、すごく偉そうにものを言うし、外食に行きたがったり、身の丈に合わないことをしたがります。父親はお金を出しません。祖母が基本的に負担します。 私は、借金をしてこんなに家族に迷惑をかけて、家にお金を一銭もいれないで、よくそんなことできるな、と思います。そして単身赴任先に帰る時は、家にある食料や洗剤など大量に持って帰ります。いい歳して、まるで一人暮らしをしている大学生みたいです。 私は離婚してもいいと思っているのですが、今住んでいる家が祖母の持ち家のため、母はなかなか踏み切れないようです。私も祖母を一人にするのは少し複雑です。 こんなダメな父親がまともになることはこれからあるのでしょうか。言葉が悪いですが、今のままではただの金食い虫です。母も父のことでかなり辛い思いをしてきたと思うので、母には幸せになってほしいです。祖母も見捨てたくはありません。父親が死ぬまで我慢するしかないのでしょうか。

  • 婚約者の父親の借金

    私(男)の婚約者(女)の父親の借金について質問させていただきます。 婚約者の父親と母親は10年ほど前に離婚をしています。父親が借金を作って出て行ったという形なのですが、家と土地がその借金の担保となっていて、離婚後も婚約者、義母、義姉はその家に住み続けているという状況です。家、土地の名義がどうなっているかなど詳しいことはわからなく、借金がいくらあるのかも分かりません。 そこで問題なのですが、どうも父親が自己破産すると、家と土地を手放さなくてはならないらしく、父親がお金にこまって連絡を取ってくると、家土地のことを懸念してお金を渡しているらしいのです。渡したお金の返済はされていないと思われ、義母は義母でお金を渡し、婚約者は義姉とお金を出し合ってお金を渡したりするそうです。毎月ではないようですが、ある程度定期的に、何年にもわたって数万円~二十万円未満ほど渡しているようです。あくまでも家と土地を守るためにしているようで、情的なものはほぼ無いらしいです。父親は遊びほうけているわけではなく、ある程度一生懸命働いているようで、その上でお金が足りなくなると頼ってくるらしいのです。 婚約者はボクと結婚したら家を出て別のところで一緒に暮らすわけですが、残る義母、義姉だけにお金を渡す負担はかけられないということで、家を出たあともお金は渡したいらしいのです。ボクの稼いだお金をそこに当てられるのは心外ですし、かといって婚約者が働きに出て稼いだお金を渡すこともいまいちふに落ちません。生活に十分な余裕があるわけではないので、婚約者が働いて稼いでくれたのなら、それはやっぱり生活費や貯金に当てたいというのが本心です。 以上のような状況なのですが、ボクはお金は渡してほしくありませんし、できれば家と土地も担保の恐怖から解放できたらなと思っています。正直ボクは何ができるのか、どうしたらいいのかなど何も分からないのですが、もし、法的に担保からはずすことができたり、それ以外でも法的解決策があるのでしたら、是非教えていただきたいと思います。法的でなくても、事をより良く運べるような案がありましたら、それも教えていただけるとありがたいです。また、もし法的に解決できる可能性がある場合、ボクは婚約者、義母などに何を確認したらいいのかなど、ご指導よろしくお願いします。 困っています。 よろしくお願いします。

  • 父親が母親の兄から金を借りてるみたいなんですが・・・

    父親が母親の兄から金を借りてるみたいなんですが(借用書がでてきました) 普通ですか? 自分としては 元々父親が嫌いで 昔から母親とも性格が合わずケンカばかりしていて お金と子供の為に 離婚しないで今までやってきた様な家族なので (元々父親の借金などがあり裕福ではなかった) 私は 父親に死んでもらいたいぐらい憎いです。 話などしても 父親は矛盾だらけで 無知だし 借金の返し方ぐらいしか知らない様な人間です。 母親は尊敬できる人ですが。 そんな父親が 母親の兄から借金をしているのを今日知ってしまい 父親が仕事から帰ってきたら ボロクソに言ってやりたいと思うんですが‥‥ どう思いますか? こんなの普通でしょうか? 怒るような事じゃないですか? よろしくお願いします(>人<)

  • 結婚相手の父親に多額の借金があるんです

    結婚を考えている男性がいます。その本人には問題はないのですが、両親に問題があります。両親は離婚しているのですが、父親に多額の借金があり、母親が連帯保証人になっています。今現在は取立てはないみたいなのですが、今後どうなるのか不安です。彼は子供に返済義務はないから大丈夫と言っているのですが・・・こういうケースの場合子供に返済がまわってくる場合はあるのですか?

  • 父親の借金癖

    類似した質問がありますが、どうしたら良いか分からず、質問させて頂きました。 私の父親の借金癖についてなのですが、私が幼い頃から借金をしていたらしく、私が小学校低学年になる折には既に総額で800万円程になっていたと母親から聞かされました。 その借金は母親の祖母が遺してくれた遺産で返済出来たのですが、母親が泣いてもう借金はしないでくれと頼み込んだにも関わらず、最近また万単位での借金を繰り返しているようなのです。 請求書が届く度に母が父に問い詰め、もうこれだけだと父も頑なに言うのですが、このやりとりは既に幾度か繰り返されていて、正直まだ借金をしているのではと思わざるを得ません。 何より恐ろしいのは、その借金を他の金融会社での返済に宛てているのではないかということです。 先日届いた請求書によると4万円程だったのですが、もしも他に金融会社で借りているとして、膨大な金額だったとしたらと考えると途方も無くなってしまいます。(過去にそう言うことがあったので。) 私達が泣いて頼んでも、どうやら駄目なようです。 問い詰めると口を頑なに閉ざしたり、違う部屋へ逃げてしまいます。 母曰く、親戚や実家に話すと言えば(過去、借金をした時に母方の親戚には知れ渡ったのですが懲りていないようです)、余計に殻に閉じこもるような態度に出たり、あまり借金のことを話題にすると働く意欲を無くすから、と言います。そんな事を言ってしまうと何も解決出来ません…。 どうすれば父親を説得出来るでしょうか。 母親の祖母が母親の為に遺してくれたお金を遣ってまで借金を返済したと言うのに、罪悪感は無いのかと思うと、怒りを覚えます。 私達家族の事を何も考えてくれていないのでしょうか。 父親が何を考えているのか全くわかりません。 借金も、どうしようも無い額になってから初めて話を切り出したり、借金をしていても頑なにしていないと嘘を吐きます。

  • 返せない借金の連帯保証人に父親が

    先日、私の祖父(以下全て母方)がサラ金から借金をし、その連帯保証人に父親がなったことが判明しました。 しかし、祖父には他にも多額の借金(全て信用金庫等からでサラ金関係は一切無し)があり、自分で返すことはまず不可能であると考えれます。 しかし、父親も2年前に危ない商売に手をだして400万程借金(信用金庫系)を作っており、こちらも返すことは無理と確実視されております(こちらは叔父さんが保証人に)。 私は、現在は一人暮らしですが、以前は母方で暮らしており(小5の時に別居)、大学生の間に離婚が成立し、私だけが父方に籍を残すという形になりました(たまの休みは母方に帰り、父親とは最近は口も聞いていません)。母親は祖父の借金の大部分の連帯保証人であり、借金返済に協力している為、こちらへの協力はまず無理です。 以上の事から、私が非常に心配しているのは、借金がサラ金からであるため返済が私にまで及ぶのではないかという事です。 私はまだ大学院生なので、この先のことを考えると不安でなりません。 そこで、私はこれからまずどうしたらいいでしょうか? また、母親が言うには裁判所に言って籍を抜いてしまえばいいとのことですが、この方法は有効なのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。